大学院の研究で辛かったエピソード5選!【ホワイトな研究室でもこんなもん】 

大学院生

「大学院の研究って辛い?」

このような疑問を持つ方のための記事を書きました。

どうも、昨年度無事に修士課程を修了することができた一般男性のひろ(@sato0000006)です。


僕自身の大学院生だったときの話を少しさせてください。

同じ大学内の他の研究室と比べると、ホワイトな研究室に在籍していました。
9時-18時のコアタイム制度はありましたが、いなくても怒られることはなかったです。

また、基本的には土日祝は休みで、数週間の夏休みもありました。

ここまで聞いただけだと、他の研究室と比べてもホワイトっぽいですよね。

そんなホワイト研究室に在籍していても、そこそこ辛いことはありました。

この記事では、「ホワイトな研究室でもこんな辛いことがあったよ」という話について書いていきます。

・成果なし、学会発表経験なしで国際学会発表に出る
・修士2年で大した研究成果がなく、追い込まれる
・スケジュールを間違えて3日間ほぼ徹夜
・進捗報告会で毎回ボコボコにされる
・修士論文発表の場でボコボコにされる

他にも思い返せば色々ありましたが、この記事ではこの5つの項目についてまとめています。

ちなみに、僕は博士課程には進学していないため、あくまで2年間の修士課程レベルの話しかできません。

そこを理解した上で、よかったら読み進めてみてください。

自己紹介
社会人1年目です。
ブログ運営を3年くらい続けています
修士課程では電子回路について研究していました



大学院の研究で辛かった出来事

冒頭でも紹介しましたが、僕の大学院時代の研究に関する辛かったエピソードについて書いていきます。

・成果なし、学会発表経験なしで国際学会発表に出る
・修士2年で大した研究成果がなく、追い込まれる
・スケジュールを間違えて3日間ほぼ徹夜
・進捗報告会で毎回ボコボコにされる
・修士論文発表の場でボコボコにされる

この5つのエピソードについて、それぞれ簡単に説明していきますね。

① 成果なし、学会発表経験なしで国際学会発表に出る

修士1年の頃に「研究成果なし、学会発表経験なしで国際学会発表に出る」といった経験をしました。

おそらく珍しい経験をしていると思います。

「それ研究なの?」と言われてしまうような内容を、学会発表の経験のない男がいきなり英語で発表するんですよ。

こんなの不安しかないじゃないですか笑

実をいうと、僕は修士2年の6月くらいまで、ほとんど研究成果を出せていなかったんですね。

電気電子を専攻していて、その中でも電子回路を専門とした研究室に在籍していました。

研究分野についてざっくり言うと、豆粒みたいな部品の中に入っている回路を設計していました。

でね。

まだ学部生だった頃に、自分の設計している回路の計算方法を導出していたんですね。

教授いわく、「この計算方法はまだ見たことがない」らしかったです。



ちなみに、確かに計算方法は新しかったかもしれませんが、

しかし、審査のための予稿を入念に書き進めれば書き進めるほど、「原理的には当たり前の話だよね。」という苦笑いの結果になることになります、、
それを知るのはまた後の話、、

そんなことに気付く前に、修士1年の頃に「それを学会発表しよう」と教授が言い出したことがきっかけです。



しかも、その発表の場は海外。

当たり前ですが、Englishによる発表です。

ちなみに、僕は学会発表の経験がなかったため、それが初の学会発表でした。


もしかしたら、ここだけ聞いているだけだと,

そこまで辛くないように聞こえるかもしれませんが、そこそこキツかったですよ笑

・海外の行き方から勉強する
・Google翻訳で英訳した予稿が全て修正となる
・研究成果が薄く、審査を通すための議論が始まる
・15分間英語を話し続ける練習をひたすらする
・英語の質疑応答で意思疎通ができなくて詰む
・本番前にめちゃくちゃな不安と緊張に襲われる

面倒くさかったイベントを具体的に挙げるとこんな感じですが、

特別何か辛かったとかではなく、全体的に辛かった記憶があります笑



ちなみに、今でも思う今回の学会最大の謎は「なぜか審査が通ってしまった」ことです笑

ここで詳しく書くとかなり長くなるので、詳しく知りたい方はこちらの記事で→英語力なし&研究成果弱いヘボ大学院生が海外で学会発表をした話



めちゃくちゃ辛かったわけでないですが、初学会発表が海外&成果なしでの発表はそこそこ辛かったという話でした。

② 修士2年で大した研究成果がなく、追い込まれる

研究の進捗に関しても、まあまあ辛かったです。

僕の場合、修士2年の途中まで大した研究成果がなく、かなり追い込まれました。

ここでいう、「研究成果」とは修士論文のメインテーマになるくらいの研究成果と思ってください。

つまり、もう修了する年となる修士2年まで修士論文に何を書くかが全く決まってないんですね。

教授にも「このままだと修了できないかもしれない」的なことを何度か真剣な顔で言われていました。



そんなのめちゃくちゃ不安になるじゃないですか。

ここまで成果を出せていなかった理由は、研究に時間をかけていなかったこと・効率的なやり方をしていなかったなど色々あるかもしれません。

ただ、自分の実力不足が1番の原因だと思います。



そんな研究が進んでいない状況が途中から変わるとも思えないですよね。

そんな中で「このままだと修了できないかもしれない」と言われてしまいました。

正直、めちゃくちゃ不安な日々を送っていました。

たまたまの研究成果

結局その後どうなったと思います?

そんな絶望の日々の中でも研究をそこそこ頑張りました。

ちなみに、ちょうど僕の修士2年の頃ってコロナが始まった時期なんですよね。

4月、5月までは自宅待機命令がでていました。

そして、修士2年の5、6月(コロナ初期)くらいから「とりあえず研究室には来ていいよ」という連絡が来たため

そこからは朝の7時には研究室に来て、早くても19時に帰る。
遅いと朝まで研究している、みたいな生活が始まりました。

もちろん、土日関係なく毎日です、、


論文を読みまくって、そこから得た情報を基に、自身の提案を色々試してを繰り返し、なんとか従来よりも良さそうな回路構成になっていきました。

ほとんどの提案は上手くいかなったため、かなり辛かった覚えがあります、、

もちろん、研究にかける労力も辛い要素の1つでしたが、

僕にとっては「修了できないかもしれない」という不安が1番辛い要素でした。



ちなみに、研究を少しでも前に進めるコツはやはりシンプルに「研究室に毎日に行くこと」が効果的。

そんな話を記事でもう少し詳しくまとめています。よかったら読んでみてください。

研究室に毎日行くことで研究が楽になる?むしろ楽しい?【実体験】

大学院への進学は無駄?

少し余談。

このような辛い思いをして、大学院へ進学する意味はあるのでしょうか?

個人的にはあると思ってて、

・研究経験を得た
・就職活動でかなり有利になった
・学生期間を延長できた

個人的にはこれらのメリットを得ただけで、約137万円の学費を払ってもよかったと感じています。

詳しくはこちらで:大学院への進学が無駄なのか?【無駄だと思わなかった理由書くよ】

③ スケジュールを間違えて3日間ほぼ徹夜

スケジュール管理ができてなかったせいで、かなり追い込まれたこともありました。

スケジュール管理について、決定的な失敗体験談があります。

僕は当時、とある企業と共同研究をしていました。

まあ、企業が要求してくる仕様の回路図を作ればOKのミッションです。

時は経ち、僕の設計する回路図の提出期限が迫っていました。

それに加えて、大学の中間発表の日も迫っていたんですよ。

「企業への報告」「中間発表」

この2つは基本的に研究を進めることで自動的に進むはずなので、同時進行といえば同時進行です。

ただ、

「動く回路を提出する」ことと「研究成果を発表する」という似ているようで、若干違うことをする必要があったんですね。

中間発表の方は、発表の資料作成や練習もあります。



そんな中、重大な問題が発覚しました。

スケジュール崩壊の事件です、、

原因は教授との報連相不足だったのですが、

僕は中間発表の2ヶ月後くらいに共同研究先に回路図を提出すると思っていたんですね。

そしたら、まさかの提出期限と発表日が重なっていることを発表日の2週間前くらいに知りました。

この共同研究は自分ともう1人の先輩と教授の3人で行っていて、基本的に報告などの企業とのやり取りは全部教授が行っていたんですね。

確かに教授から期日に関する連絡メールは来ていましたが、完全に見落としていました。

それを知ってからの2週間は壊れたように研究室にいました。

最終日から3日間くらいは連続徹夜だった記憶があります。


ちなみに、

もう笑い話なのですが、結果的に共同研究へ回路図の提出ができなかったんですね笑
(たぶん、教授は企業にめちゃくちゃ怒られた)

さらには、中間発表の方では発表しているときに、本当に身に覚えのないスライドが混じっていました、、

死にながら記憶の無いスライドが混じっていたわけです笑

本番はなんとかごまかしましたが、まあまあボロボロの中間発表でした笑

以上、

スケジュール管理を間違えて結果的に、共同研究も中間発表も上手くいかずに辛かった話でした。

正直、徹夜で研究なんてスケジュール管理ができていないだけのことがだいたいの原因。(徹夜で研究する大学院生あるあるをこちらの記事でまとめています。⇒研究室に泊まる大学院生の心情をあるあるで表現してみた

④ 進捗報告会で毎回ボコボコにされる

これはもう大学院生あるあるだと思いますが、

教授に進捗報告会でボコボコにされるという地獄イベントが研究室にはあります。

進捗報告会について簡単に説明すると、

定期的(月1、週1など)に自身の研究で行ったことを報告する会ですね。

もちろん、成功した話をすることもあれば、失敗した話もします。

この辛さをちゃんと伝えることはできないと思いますが、まあまあ辛かったです。

・苦笑いしかできないくらい研究が進んでいないときに、「笑ってる場合じゃないよ」と真顔で言われる
・研究が上手くいっていないときには、「このままだと修了できないよ?」と真顔で言われる
・就活で研究が進んでいないときは「就活を言い訳にするな」と真顔で言われる
・自分の発表を最後まで無言で訊いてから「今の発表で何を伝えたかった?」と真顔で言われる

などなどエピソードは無限あるくらいには普通に怖い会でした。



大学院あるあるだと思うので、多くは語らないですが、辛かった、、 よ、、

⑤ 修士論文発表の場でボコボコにされる

修士論文発表の場でボコボコにされたのも結構辛かったです、、

僕がいた大学の場合は、あらかじめ何人かの教授(副査)に自身の修士論文を提出した上で、修士論文発表をします。

発表20分、質疑応答20分だったのですが、この質疑応答の20分でボッコボコにされるんですね。


教授は皆ジャイアン。

質問自体はなんとなったのですが、

最後の5分くらいでとある教授から「修士論文のダメだし」が始まりました。

小さい指摘だと「図が大きい」、大きい指摘だと「この説明が本当に正しいか?」など、普通のダメ出しでした、、



このとき実は修士論文の全てを事前に、研究室の教授に添削してもらってないんですね。



僕自身がギリギリまで研究をしていて修士論文を書くことがかなり遅れていました。

+僕の担当教授は多忙という理由で、

修士論文をしっかりと添削する時間もなく、他の教授にお見せする形になりました。


結果的にボコボコにされました、、

そんな発表会終わりに「本当に修了できるのか?」とめちゃくちゃ不安になりました、、

一応、修正した論文を副査の教授に提出し、色々話しました。

結果的には、修了できたのでよかったですが、まあまあ辛かった思い出です。

ちなみに、辛い話を書きましたが、修士レベルであれば修士論文は出せればだいたいOKですよ。

冷静な今なら心の底からそう思えます。詳しくはこちらの記事で→大学院修士課程を修了できないと悩んだ日々について書いたよ【基本大丈夫!】

まとめ

僕の大学院生時代の研究で辛かったエピソードを5つまとめてみました。

・成果なし、学会発表経験なしで国際学会発表に出る
・修士2年で大した研究成果がなく、追い込まれる
・スケジュールを間違えて3日間ほぼ徹夜
・進捗報告会で毎回ボコボコにされる
・修士論文発表の場でボコボコにされる

ホワイト研究室に在籍していた自分ですら、そこそこ辛いことがありました、、

普通の研究室だともっと辛いことがあるかもですね。

大学院はそんな場所だ僕僕は思っています。

まあ、辛いことよりも学生の良さもあるのでトータルで考えると、

大学院生時代はそこそこ良かったと思っています。

以上、ぴろ(@sato0000006)の記事でした。



最後まで読んで頂きありがどうございます。

下記の記事では、大学院生にオススメの趣味について書いています。

よかったら読んでみて下さい。

大学院生には創作活動がなんだかんだでオススメだよ!【趣味4選】