大学院の研究で辛かったエピソード5選!【ホワイトな研究室でもこんなもん】
大学院(修士課程)の研究は辛いのか? 以下、比較的ホワイトな研究室に所属していた僕が修士課程で経験した辛かったエピソード。 ・成果なし、学会発表経験なしで国際学会発表に出る・修士2年で大した研究成果がなく、追い込まれる・…
大学院(修士課程)の研究は辛いのか? 以下、比較的ホワイトな研究室に所属していた僕が修士課程で経験した辛かったエピソード。 ・成果なし、学会発表経験なしで国際学会発表に出る・修士2年で大した研究成果がなく、追い込まれる・…
研究室に楽しさはあるのか? おおよそつまらないし、地獄だった。 けど、極まれにあるこんな場面は楽しかったかも。 ・自分の考えた仮定が正しかったとき・単純作業を効率化しているとき・良いアイディアを思いついたとき こんなテー…
自称ミニマリストが紙のメモ帳を使う理由。 紙には、紙の良さがあるデジタルにはデジタルの良さがある デジタルにこだわる必要は0でも、不要な物は持たない精神ではメモを溜めすぎない方が重要 こんなテーマについて話していく。 自…
ミニマリストはドラム式洗濯機を使用しがちなのか? ドラム式洗濯機は間違いなく良い物 でも、服は畳まず常にハンガーにかけるミニマリストにとってはオーバースペックな物とも思う (間違いなく良い物なので強がっているだけです) …
自称ミニマリストは何本のペンで生活しているのか。 ① 自分にとって必要な物を整理する ② それ以外の持ち物を手放す③ ①②を繰り返す この流れで必要なペンだけを残した結果、もちろん1本、、ではない。 実際には、6本のペ…