忙しい理系大学生にオススメなバイトとは?
①シフトの融通が利くバイト
②短い時間できる時給が高いアルバイト
こんなテーマについてもう少し深掘りする。
※もちろん個人の独断と偏見
バイトする時間無いなーと感じている大学生に読んでほしい。
現役の大学院生
電気電子を専攻していますが、正直そこまで興味無いです
ブログ運営が趣味で、自分の体験をあれこれ書いています
目次 [閉じる]
理系大学生のバイトには時間の確保が必要

まずバイトをする大前提の話から。
とりあえず時間の確保から考えましょ。
アルバイトする時間が無いと何も始まらない。
・大量の必修科目の講義
・レポート
・テスト
・研究室
などなど、理系大学生がそこそこ忙しいことはわかる。
僕自身そうだから。
そんな仲でもとりあえず時間を確保する工夫をしてみて。
・課題やテスト勉強は時間短縮で効率的に進める
・ダラダラする時間を減らす
・遊びすぎなら、遊びを減らす
正直、時間なんてつくろうと思えば忙しくてもつくれちゃう。
特にテスト勉強、レポートなどは効率的に終わらせる方法を考えてみると、意外にも早く終わったりするもの。
下記の記事では、大学生がレポートを効率的に進めるコツを紹介しています。
よかったら読んでみてください。
大学生がレポートを簡単に終わらせるコツ5選【大学院生が教えます】
まずは時間の確保から。
理系大学生にオススメなバイトは2種類
ある程度時間の確保ができそうな目処が立った前提で、
理系大学生のオススメなバイトの特徴について話す。
①シフトの融通が利くバイト
②短い時間できる時給が高いアルバイト
これらは大学生活を有意義に過ごすのに適したバイトだと思う。
それぞれ補足させて。
理系大学生のバイト① シフトの融通の利くバイト

1つ目のオススメなバイトは、シフトの融通の利くバイト。
シフトの融通がきくことで、バイト以外の活動に時間をさくことができるから。
例えば、今週急にレポートやテストなどが急務が入ってしまったする。
そのときシフトの融通が利くアルバイトをしていれば、シフトをズラすことや休むことができる。
(あと、急な飲み会とか大学生ありがちでしょ?笑)
また、大学が忙しい時期はバイトを長期的に休む選択をとれる。
時給は高くなくてもシフトの融通が利くアルバイトはストレスも溜まらないので楽。
僕はシフトの融通がきく飲食点でアルバイトをしていましたが、かなり快適でした。
バイトを休むたびにネチネチ言われるバイトはオススメしない。
良いアルバイトかどうかは情報収集で決める
シフトの融通が利くアルバイトを探すには情報収集が大切。
例えば、
友人に聞くなどあらかじめバイトの雰囲気を知っておけば、変なアルバイトに捕まることもありません。
飲食店のアルバイトはもし友人がオススメしているお店なら良いアルバイト先だと思います。
下記の記事では僕の飲食店のアルバイトの経験から、学生に飲食店バイトをオススメすることを紹介しています。
ぜひ合わせて読んでみてください。
友人に聞くなどバイト先の融通の良さの情報集めが大事。
理系大学生のバイト② 短い時間できる時給が高いアルバイト
2つ目のオススメなバイトは、 時給が高いバイト。
時給が高いアルバイトを短時間することも他の活動に時間をさきやすいためオススメ。
短時間のアルバイトなので、テスト前にアルバイトをしても十分に時間はある。
また、時給が高いため週に多くバイトをする必要もない。
有名どこで言うと、家庭教師や塾講師がこれに当てはまるかな。
でも逆に、
時給の高い仕事はシフトの融通がききづらい印象があるため、そこは注意かな。
理系大学生なら友達と協力した方がいい

ここからは余談だが、
理系大学生が、学業・アルバイト・その他趣味を両立させるためには友人との協力が必須だと思う。
・課題やテスト勉強でわからないことも共有できる(効率的)
・テストの過去問の共有もできる(テスト勉強の時間短縮)
・良いアルバイト先も紹介してもらえる
・友人と遊ぶことでストレス発散になる
友人と良い感じの関係を気付くことはめちゃ大事。
ただ、こちら側は何も提供しないのに、課題を毎回見せてもらったり、わからない問題を教えてもらうことは友人を無くすのでやめた方がいいよ笑
良い感じのギブ7割、テイク3割くらいの関係が個人的には良いと思っている。
家で稼いでアルバイトをしないこともアリ
家で稼いでアルバイトをしない選択肢もアリだと思う。
今の時代なら、プログラミング・ライター・ブログ・YouTube・・・など様々な稼ぎ方があるので調べてみてください。
もちろん、安定してお金が貰えるアルバイトの方がお金面ではいいかもしれないが、
アルバイトとは違う難しさやおもしろさがある。
ちなみに、僕はブログ運営の話を就活でしたらかなり高評価を貰えたので意外な利点もあった。
ただ、稼ぐ一点ならブログ運営はオススメしない。
その理由を下記の記事でまとめています
よかったら読んでみてください。
稼ぐが目的なら大学生にブログ運営はオススメしない!【理由を紹介】
まとめ
この記事では、忙しい理系大学生にオススメなバイトについて語った。
①シフトの融通が利くバイト
②短い時間できる時給が高いアルバイト
大学生活は学業とアルバイトだけが全てではないので、時間を確保することを意識してみることをオススメする。
以上、
最後まで読んで頂きありがとうございます。
下記の記事では、電気電子学科あるあるについて書いている
よかったら読んでみてください。