地方大学生が軽自動車を買ってよかったこと〜
① デートの選択肢が増える
② 友人との旅行が増える
③ 時間の節約になる
④ 良いリフレッシュになる
⑤ 電車・バスを利用しなくてもいい
高い買い物ではあるが、地方なら大学生でも車を持っていた方が快適な生活になるかも。
こんなテーマについて話していく。
車の購入で悩んでいる人は読んでみてほしい。
自己紹介
3年前まで大学院生だった一般男性。
電気電子を専攻していたが、正直そこまで興味はない。
ブログ運営が趣味で、自分の体験をあれこれ書いている。
目次
地方大学生が車を買って良かったこと?
大学生の頃、バイトによる貯金+親への借金で車を購入した。
僕の大学はいわゆる地方にあり、車が欲しいなーとずっと思ってたんですよね。
実際、車を購入してよかったことを簡単にまとめてみる。
① デートの選択肢が増える
② 友人との旅行が増える
③ 時間の節約になる
④ 良いリフレッシュになる
⑤ 電車・バスを利用しなくてもいい
それぞれ補足させてください。
利点① デートの選択肢が増える

車とデートの相性はかなり良い。
・車内という密室での会話が自然に起きる
・車を持っていると言えることで誘いやすくなる
・デートの場所の選択肢が広がる
・移動中に疲れない
想像してみてほしい。
車内で会話しながら、
少し遠めのオシャレなレストランに行って、
美味しいご飯を食べて、
また車内で会話しながら帰る。
こんなん絶対楽しいでしょ??
あと、車を持っているとデートに誘いやすい。
相手に負担をかけずに移動できるから。
ということで、デートにはかなり役立った。
利点② 友人と旅行などの機会が増える
デートもいいが、僕の中で車を買って一番よかったことは友人との遊びが増えたこと。
こんな要因から、車を購入してからの方が友人と遊ぶ機会が増えた気がする。
・移動が楽なので気軽に人を誘える
・荷物が必要になるBBQなどの遊びが気軽にできる
遊びは車がなくても成立するが、車がある方が気軽に行けるし、行き先の選択肢も広がる。
特にBBQ、釣り、プチ旅行のような荷物が必要な遊びの頻度が増えたのは、車があったからだと思う。
#遊びが地方っぽいね
利点③ 時間の節約ができる

車だと自転車と比べて移動時間がかなり減るので、時間の節約ができる。
車を購入する前は、買い物・アルバイト・外食などはすべて歩き・自転車・電車で行っていた。
アルバイト先は自転車で30分近くかかっていたが、車なら10分程度で移動できる。
10分程度の差でも、積み重なると大きい。
しかも、車なら重い荷物を持たなくていいし、疲れた体で歩かなくていい。
こんな感じで、移動時間の短縮は地味にありがたい。
利点④ 良いリフレッシュができる
車の運転は、良い趣味&リフレッシュになる。
ドライブは良い。
正直、運転しなくていいなら運転したくないくらいの人間だが、ちょっとしたドライブは結構好き。
ドライブというより、行ったことのない場所で気分転換するのが好きなだけかもしれないが。
僕の趣味の一つはこんな感じ。
好きな音楽を聴きつつ車内で熱唱し、一人で県外の飲食店に行き、爆食いして、また好きな音楽を聴きながら帰る。
これ、かなり良い。
最高にリフレッシュされる感じがする。
利点⑤ 電車、バスを利用しなくてもいい
個人的な話だが、電車やバスは好きではない。
こんな要因がある。
・駅まで歩くのが面倒
・乗り換えが面倒
・人が多くて落ち着かない
もちろん、飲みに行くときなどは電車を使うが、
車を購入してからは極力車で移動するようになったので、公共交通機関の利用は減ったかな。
個人的には、車を買ってから電車に乗らなくてよくなったのは良かった点。
地方大学生が車を買って苦しかったこと

ここまで車の良い面について話してきたが、大学生で車を買うと良いことばかりではない。
このようなデメリットもある。
・維持費がかかる
・運動不足になる
当たり前だが、このデメリットは理解した上で車は購入するべき。
それぞれ少し補足する。
悪い点① 維持費にお金が必要
維持費にお金が必要。
みなさんご想像通り、これが大問題。
車自体が高いのに、その後の維持費も面倒。
ざっくり僕が払っているお金。
・ガソリン代:月5000円
・保険料:年8万円
・自動車税:年1万円
・駐車場代:月5000円
・車検:2年ごとに8万円
・メンテナンス:2年ごとに4万円
年12万円くらい?
軽自動車でこれくらいなので、普通車はもっとすると思う。
大学生にはキチー
「維持費のせいで生活できない」
なんてことにならないためにも、維持費は買う前にしっかり考える必要があるからね!!
僕自身、バイト・ブログ収益・親からの支援(将来返済約束)など、使える手段は全部使っている。
当たり前だが、維持費は大変。
悪い点② 運動不足になる
維持費に比べたら軽いが、運動不足になるというデメリットもある。
車を持っていると、ついつい近い距離でも車で済ませてしまう。
結果、歩く頻度が減ると。
僕自身、比較的歩くことが好きな方だが、それでも車を買い始めてから確実に太った。
贅沢な悩みかもしれないが、「車で行けばいいや」は怖い。
車を買うことをオススメしたい大学生

個人的には、以下のような人は頑張って車を買ってもいいのかなと思っている。
・スーパーやバイト先まで歩いて20〜30分かかる
・旅行が好き
・デートを充実させたい
・維持費を払える見込みがある
もちろん、必要なときだけカーシェアやレンタカーで済ませるのもアリ。
でも、普段使いを前提にするなら購入がベターかなと。
原付で安く済ませるという選択肢もあるけど、荷物や移動距離を考えるとやっぱり車の方が快適。
最後は丸投げするけど、
メリット・デメリットを考えて、自分で決断してほしい。
まとめ
この記事では、地方大学生が軽自動車を買ってよかった経験談を話した。
① デートの選択肢が増える
② 友人との旅行が増える
③ 時間の節約になる
④ 良いリフレッシュになる
⑤ 電車、バスを利用しなくてもいい
維持費だけ頑張らないとね、、
以上、
最後まで読んで頂きありがとうございます。
下記の記事では、不要な物をとにあえず売ることについて話している。
よかったら読んでみてください。