
のような車を買うか悩んでいる大学生に向けての記事を書きました。
・車を買うか悩んでいる方
・車を買った体験談を聞きたい方
大学生にとって車はかなり高い買い物ですよね。
僕自身自分のお金と親にお金を借りてなんとか買うことができました。
正直住んでいるのが地方なので、車があればかなり快適になるんですよね。
この記事では実際に地方に住んでいて車を買った実体験を紹介しています。
・大学生で車を買って悪かったこと
・車を買うことをオススメしたい大学生
この記事を読めば、大学生の方が車を買うかどうかの指針になると思います。
ブログ運営を1年半くらいしています
それなりの失敗を積み重ねて生きています笑
目次
大学生が車を買って良かったことを紹介!

まずは僕の経験から車を買って良かったことを紹介します。
② 友人との旅行が増える
③ 時間の節約ができる
④ 良いリフレッシュになる
⑤ 思い出が増える
⑥ 電車、バスを利用しなくてもいい
⑦ 安く帰省することができる
の7つのことを紹介します!
それぞれ簡単に説明していきますね。
利点① デートの選択肢が増える
シンプルにデートの選択肢が増えますね。
車とデートは相性が良い!
こんな理由があります。
・少し遠いけど楽しい場所に行ける
・車という疲れない移動手段
全部デートにはぴったりです!
想像してみてください。
車内で会話をしながら普段行かないような楽しい目的地を目指して、
目的地についたら好きな人と一緒に遊んだあなたを!
絶対楽しいですよね!
デートが楽になることはかなりの利点かなと思います。
利点② 友人と旅行などの機会が増える

僕の中で1番車を買ってよかったことは友達と遊びに行くことが増えたことですね。
・荷物を積めるため、荷物が多いBBQなどの遊びもしやすくなる
などの理由から自然と遊びに行くようになりました。
僕はインドアも好きだしアウトドアも好きなので、休日はよく外にでかけています。
・BBQ
・プチ旅行
など挙げたらキリがないくらい車を買ってから遊びに行きました!
車はなくても、遊ぶことができますが車を買うことで遊ぶ範囲が広がりますよ!
もちろん遊びすぎには注意ですが…
利点③ 時間の節約ができる
移動時間がかなり減るので時間の節約ができますね。
・駅まで歩く必要がない
などちょっとした移動なら基本車の方が速いですね。
しかも、
車を運転することで、疲れたり重い荷物を持たずに移動することで楽に移動することができます。
例えば、
・アルバイトに行く
・買い物に行く
・ご飯を食べに行く
など移動が少し面倒だと思っても、車があれば楽に上記のような場所に行くことができます。
この辺は車のありがたいところですね。
利点④ 良いリフレッシュができる

車の運転は良い趣味・リフレッシュになります。
・行ったことのない場所に行くことは気分転換になる
このような理由があります。
正直、
かなり気分転換になる!!
想像してみてください。
・少し遠くの公園でリフレッシュ
・のどかな一人旅行
これは僕の趣味です。
普通にストレス発散にもなりますよ!
利点⑤ 思い出が増える
車を持てば思い出が増えるわけではないですが,
少なくとも僕の印象に残っている出来事には車がある気がします。
・BBQ
・食事
などなど別に車がなくてもできることですが、
車内の会話なども楽しかったですね。
車を買ってよかったと今でも思う1つの理由です。
利点⑥ 電車、バスを利用しなくてもいい
個人的な話ですが、
僕は電車やバスがあまり好きではないです。
人がたくさんいて落ち着かないんですよね…
なので、東京なんかにも普通に車で行くこともあります。
これは個人的にはかなりの利点です!
利点⑦ 安く帰省することができる
これも僕にとっての利点かもしれないですが、
安く帰省することができます。
僕は友達とよく一緒に車で帰省するのですが、
軽自動車なので高速の値段が安いです。
新幹線で帰るのに比べると2人で割るのでかなり安くなります。
大学生で車を買うデメリットを紹介!

ここまで車の良い面も紹介してきましたが、
大学生で車を買うと良い事ばかりではないです。
下記のようなデメリットもあります。
ここを理解していないとかなり後悔することになるかなと思います。
・運動不足になる
それぞれ簡単に説明していきます。
悪い点① 維持費にお金が必要
維持費にお金が必要です。
みなさんご想像通りこれが大問題
車を買ったときにもお金が必要なのですが、車のためにお金を使うことはまだまだ続きます。
ザックリ僕が払って居いるお金を紹介します。
・保険料:年8万円
・駐車場代:月2000円
・車検:2年スパンで5万
・メンテナンス:2年スパンで4万
など他にも自動車税などお金がかかります
保険料は年々安くなるのでだいたい、
年10万円くらい
は払いますね。
僕は軽自動車を保有しているので、維持費が普通車よりも10万円くらい安いですが、
それでも大学生には高い費用です。
車の購入&維持
車の購入&維持には、
・副業
・親の支援
など、
この3つの何かしらの手段を用いる必要があります。
「維持費で生活がカツカツ!」
なんてことにならないためにも維持費は買う前にしっかりと考える必要がありますね。
可能なら親から支援を頂いて、将来返すことが1番安定しています。
少なくとも僕は車を買うときに親から支援して頂きましたが、
大学生活をダラダラ過ごさずに絶対に将来返すことを決めました。
(少しでも収益を生むためにこのブログ運営も始めたので良い意識改革になりました)
お金という現実問題からは逃げられません。
悪い点② 運動不足になる
維持費に比べたら軽いデメリットですが、
運動不足になるというデメリットもあります。
車を持っていると、ついつい近い距離でも車を使って歩く選択肢をなくしてしまうことが結構あります。
僕は歩くことが好きなほうですが、それでも車を買いだしたころから太りました。(笑)
贅沢な悩みかもしれないですが、「車で行けばいいや」は怖いですね
車を買うことをオススメしたい大学生

最後に車を買うことをオススメしたい大学生について紹介します。
・バイト先まで歩いて30分はかかる
・旅行が好き
・維持費が払える
など、移動に時間がかかる方は車を買うことをぜひオススメしたいです。
移動に時間をかけることはかなりもったいないですよね。
また、旅行が好きな方は車を買うと色々な場所に車で旅行できるようになるのでオススメです。
そして絶対条件は維持費が確実に払えると約束できる人です!
維持費分のメリットがあると感じるなら車を買っても良いのかなと思います。
メリット、デメリットを考えて自分でご決断を。
原付でも良い
正直、地方大学生なら原付でも十分生活できると思います。
あなたが1人でアルバイトに行ったり、大学に行ったり、買い物に行ったり、するなら車よりも原付の便利かもしれません。
・駐車場を必要としない
原付に維持費はかなり安いのでオススメです!
また、車だと駅の近くに駐車場がなくて不便ということが結構あります。
単純な移動だけなら原付の方が楽ですね。
まとめ
この記事では、地方大学生の僕が軽自動車を買ってからの経験を紹介しています。
・大学生で車を買って悪かったこと
・車を買うことをオススメしたい大学生
僕は車を買って後悔は1度もしていないです。
ただし、お金はかなりかかるので注意です!
ぜひ地方大学生は車を買うことを頭においてみてください。
親の支援が必要になるかもしれないですが、車は便利ですよ!
最後まで読んで頂きありがとうございます。
下記の記事では、家の中のモノをいらないモノを売ることについて書いています。
よかったら読んでみてください。
モノを減らした後は売る!【売りたいなら特徴を知らないと損をする】
・車が欲しい…
・大学生で車を買って困ることってある?