自称ミニマリストが不要な物を手放す手段としての「売る」について。
売れる金額・かかる時間・手間の観点で、一般的な下記3つの売り方を整理してみた。
・フリマサービス
・宅配買取
・店頭買取
こんなテーマで語らせて。
自称ミニマリストの持ち物手放し事情に興味のある人は読んでみて。
自己紹介
持ち物の多さに疲れ、ミニマリスト的な生活を目指し始めた。
もう5年ほど、少ない持ち物で生活している。
とりあえず、余計な物に邪魔されずに生きたいと日々思っている。
不要な物はどうやって売るのがいい?
冒頭でも書いたが、
不要な物を手放す手段としての「売る」について、金額・時間・手間の面から以下の3つを整理した。
・フリマサービス
・宅配買い取り
・店頭買い取り
簡単に説明していく。
売り方① フリマサービス

まず、メルカリやラクマなど、個人間でやり取りする売り方。
売り方の個人的評価としては、
・金額:高い(売れれば)
・時間:それなりにかかる
・手間:やや多め
特徴としては、売れたときの利益は大きいが、売るまでのプロセスが面倒。
出品前には、傷や汚れの確認、きれいに写真を撮る、価格設定などの対応が必要になる。
さらに売れた後は、梱包と発送、購入者対応などの作業が発生しちゃう。
傷や不備を隠して出品すれば低評価がつき、後々売れにくくなるので、梱包や撮影にも気を遣うんですよねー
単価が低いモノだと送料込みで利益が出づらいため、ある程度高く売れそうな物を少量出品するのが良さそう。
売り方② 宅配買い取り

次に、宅配買取について。
売るモノを段ボールに詰めて、配送や自宅集荷で業者に渡す形式。
例えば、
・Amazonのリコマース
・ブックオフの宅配買取サービス
売り方の個人的評価としては、
・金額:安い
・時間:短い
・手間:段ボールに詰めるだけ
作業は少なく簡単。
ただし買い取り価格は安め。
ちなみに、キャンセル時に返送対応が発生することがあるので注意。
売るモノを持っていくのが大変な人や、まとめて手放したいときには向いているかな。
売り方③ 店頭買い取り

最後に、店頭買取について。
自分で店舗へ持ち込み、その場で査定・売却する方法。
ブックオフなどが該当。
売り方の個人的評価としては、
・金額:安い
・時間:短い
・手間:持っていくだけ
宅配との違いは、直接持ち込むかどうか。
移動の手間はあるが、価格交渉や返品対応は対面の方がスムーズ。
車がないとやや面倒ではあるかな。
手放すモノを売るべき理由

ちなみに、不要な物は「捨てる」よりも「売る」を選ぶ方がいいと思っている。
理由は、物が再利用されるから。
綺麗ごとかもしれないが、物の価値がなくなるのは、誰にも使われなくなったとき。
使われている限り、そこには何かしらの価値が残っている。
だから、自分が使わなくなったとしても、誰かに使われるならその物はまだ生きている。
物のためにも売った方がいいよさそう。
#ちょっと宗教的かな?笑
、
、
、
、という綺麗な理由もあるけど、単純にお金になるから、バンバン売った方がよくない??
おすすめの売り分け方としては、
・価値の低そうなモノ → 宅配買取で手軽に処理
・価値の高そうなモノ → ラクマなどでしっかり売る
こんな感じ。
詳しくはこちら:不要になった物を手放すときには売らずに捨てるべき?【捨てる方がお得】
まとめ
この記事では、自称ミニマリストが不要な物を手放す方法としての「売る」について、以下の3つの方法を整理した。
・フリマサービス
・宅配買取
・店頭買取
売れる金額・かかる時間・手間を基準に見た場合、状況に応じて使い分けるのが良さそう。
価値が低そうなモノは宅配買取、価値が高そうならフリマサービス(ラクマなど)を検討するのが無難。
あくまで個人の経験と偏見に基づいた話だけど、参考になればうれしい。
以上、
最後まで読んでいただきありがとうございます。
下記の記事では、ミニマリスト生活の良さについてザックリ説明しています。よかったら読んでみてください。