
のようなことを思っている方のための記事を書きました。
・モノを手放す作業がストレス発散になるのか知りたい方
家の中の「不必要なモノ」を手放す作業。
少し面倒くさいように感じるかもしれないですが、
実は、
良いストレス発散になる!
ホントにビックリしますよ!
この記事では、僕の経験を交えてモノを手放す作業が気持ちいい理由を紹介しています。
・モノを手放す本来のメリット
・手放すモノを決める簡単なコツ
この記事を読むことで、「モノを手放す」というスッキリする行動をやりたくなるはずです!
断捨離をすることでとてもスッキリすることを実感しました。
目次
モノを手放す作業が気持ちいい理由を紹介

さっそく不必要なモノを手放す作業が気持ちいい理由を紹介していきます。
② お金が増えるので嬉しい
③ 部屋が広くなると気持ちいい
④ 部屋が片付いていると気持ちいい
⑤ 部屋のレイアウトを決めることが気持ちいい
このような5つの理由があります。
それぞれ簡単に説明していきますね。
理由① 物を捨てることが気持ちいい
1つ目の持ち物を手放す作業が気持ちいい理由は、「物を捨てる」ことが気持よくなるからです。

このような疑問もあるとは思いますが、
実際に起こる現象です!
なんとなくこのような理由があると考察しました。
・使えない物を手放すことでスッキリする
とりあえず、
ぜひ体感して欲しいです。
これは僕だけに当てはまることでないと思います!
このように断捨離を継続していくと、
物を手放すことがストレス発散になるくらいスッキリするようになります!
理由② お金が増えるので嬉しい

シンプルにいらないモノをただ手放すのではなく、
売ることで「お金」になることで気持よくなりますね。
・宅配買い取り
・店頭買い取り
今の時代はお店に行くだけではなく
簡単に個人間のやりとりができる「メルカリ」や「宅配買取」なんてサービスもあります。
使っていないモノがお金になるとかなり気持ちいいので全人類にこの気持ちよさを供給したいです。
下記の記事では、いらないモノを売る作業について詳しく紹介しています。
せひ合わせて読んでみてください。
モノを減らした後は売る!【売りたいなら特徴を知らないと損をする】
理由③ 部屋が広くなると気持ちいい
3つ目の断捨離が気持ちいい理由は、部屋が広くなるからです。
部屋が広いと気持ちいい生活になりますよ。
・引き出しの中もゆとりがあるので物の出し入れが楽になる
・クローゼットもゆとりがあるので楽に服が出せる
などゆとりある空間は楽に過ごせます。
特に引き出しの中にゆとりがあるのは、
服の出し入れが楽になることはかなりストレスが軽減されますよ。
余計なストレスが軽減されるのも利点ですね。
理由④ 部屋が片付いていると気持ちいい
4つ目の断捨離が気持ちいい理由は、部屋が片付いていると気持ちいいからです。
断捨離で物を減らすと楽に片付けができるようになるので、
基本楽に部屋が片付くようになります。
・床に物がないので楽に歩ける ・家での勉強も気が散る物がないので楽
・気分が良くなる
部屋が片付くとこのようなメリットがあります。
部屋が片付いているだけで、
汚い部屋よりも気持ちいい生活ができるので不必要なモノを手放す作業はかなりオススメです。
理由⑤ 部屋のレイアウトを決めることが気持ちいい
5つ目の断捨離が気持ちいい理由は、部屋のレイアウトを決めることが気持ちいいからです。
・物が少ないと物の配置を完璧に決めたくなる
物が減ると、家の中の物が少ないので物の配置を自然と決めたくなります。
その配置を決めることも楽しいですよ。
僕の場合は、
・自分の使いやすい位置に物を配置する
のように部屋のレイアウトを決めることがかなり楽しくてついついやってしまいますね笑
モノを捨てる作業でストレスが軽減される

モノを手放す作業にはまだまだ良いことがあります。
ストレス軽減ですね。
・物が汚いストレス
・忙しいストレス
のストレスはモノを減らす作業で軽減することができますよ。
それぞれ簡単に説明していきますね。
① 物が見つからないストレス
物が見つからないストレスはモノを手放すことで軽減することができますよ。
・多くの物の中から探すことが減る
・物の配置を把握できるようになる
のような理由から物が簡単に見つけるようになります。
例えば、重要な書類を探すとします。
断捨離が完了していると、物が少ないので部屋の片付けが自然とできるようになります。
そして、物が少ないので物の配置を決めるようになります。
書類の配置も決まっているので簡単に見つかるようになりますよ。
物を探すストレスはかなり無駄なストレスなので減らしていきましょう!
② 部屋が汚いストレス
物が汚いストレスも断捨離で軽減できるようになりますね。
部屋の中の物を減らすと、
・片付ける手間も減る
ので部屋の片付けが楽になります。
部屋が汚いとなんか嫌ですよね。
僕は常に片付いてる部屋に帰ることで気持よく生活できてハッピーです!
③ 忙しいストレス
断捨離をすると、忙しいストレスも軽減できます。
・無駄な予定をなくそうと意識する
のような理由があります。
まず物を減らすことで、
・物を探す時間
・物の手入れをする時間
が減るので自由な時間が増えます。
また、物だけでなく無駄な予定も減らそうとなんとなく意識するようになります。
そうなると時間が生まれ、無駄な時間が減るので無駄に忙しいなんてことなくなりますよ!
残すモノを決める簡単なコツ

実際に不必要なモノを手放すやり方を最後に紹介します。
超簡単です。
この質問だけですね。
メンタリストDaiGoさんの本で紹介されていたテクの中でも
僕が実体験で最も効果があると感じた質問です。
この質問で選ばれなかったモノはいらないモノである可能性が高いので手放すことを検討してみてください。
下記の記事では、断捨離の簡単なコツを詳しく紹介しています。
ぜひ合わせて読んで見てください。
オススメのモノの減らし方を3種類紹介!【大学院生が実験してみた】
まとめ
この記事では、断捨離をすることでスッキリするようになるということを紹介しています。
② お金が増えるので嬉しい
③ 部屋が広くなると気持ちいい
④ 部屋が片付いていると気持ちいい
⑤ 部屋のレイアウトを決めることが気持ちいい
このような理由でモノを手放す作業は本当に良いストレス発散になりますよ!
しかも物を手放すという簡単な行動なのでぜひやってみてください。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
下記の記事では、持ち物を減らした利点を紹介しています。
よかったら読んでみてください。
・モノを手放す作業がストレス発散になるの?