不要になったモノ、売るべきか、捨てるべきか?
結論としては「基本は売る」がベター。
とはいえ、こんな状況なら捨てた方がトータルで得になることもある。
・売る労力が売値に見合っていないとき
・断捨離をサクッと終わらせたいとき
こんなテーマについて話す。
断捨離後の物の手放し方に困っている人は読んでみてほしい。
自己紹介
持ち物の多さに疲れ、ミニマリスト的な生活を目指し始めた。
もう5年ほど、少ない持ち物で生活している。
とりあえず、余計な物に邪魔されずに生きたいと日々思っている。
目次
手放すモノは基本的には「売る」

ボロボロすぎて使い道がないモノ以外は、まず「売る」選択肢を検討した方がいい。
理由はシンプル。
・お金になる
・誰かに使ってもらえる
お金になれば美味しいものでも食べに行けるし、
#食いしん坊
何より使わなくなったモノが誰かの役に立つ可能性がある。
あとは綺麗ごとかもしれないが、物にとっての価値って、「ちゃんと使われているかどうか」で決まると思ってて。
使われないなら、存在意義はゼロ。死んだも同然。
そういう意味では、誰かに使われるチャンスがあるなら、物のためにも売った方がよさそう。
ちなみに、モノを「売る」コツについてはこちら→
モノを減らした後は売る!【売りたいなら特徴を知らないと損をする】
売らずに捨てた方が得をするパターン
と言いつつ、「売るのが正義」だと思っていたけど、最近は少し考えが変わってきた。
実は捨てた方が得になるシチュエーションもあるなと。
特にこの2つのパターン。
・売る労力が売値に見合っていないとき
・断捨離をサクッと終わらせたいとき
それぞれ補足させて。
パターン① 売る労力が金額に見合っていない

まず、手放す物を売ったときに損をするパターンについて。
例えば昔の話だけど、不要な服を大量にブックオフに持っていったことがある。
ゴミ袋6袋分くらい。わざわざ車出して往復1時間+査定1時間。
で、買取価格がまさかの4000円。
時給2000円以下の重労働でした、、
そのあとメルカリにも挑戦したけど、個人間のやりとりなので売れる額は一応大きい。
ただ、、
・写真撮影
・価格設定検討
※類似製品見ながら
・梱包
・発送手続き
・取引のやりとり
このへんの手間に対して得られる利益はわりに合わない気がした。
メルカリは個人間のやりとりなので、商品を綺麗に撮影、梱包しないと売れないんですよねー
なかなか気を遣いますわ、、
ブランド品ならまだしも、ユニクロの服じゃ数百円単位だし割に合わん。
浮いた時間と手間で自分に何ができるのかを意識する
まあぶっちゃけ、上記の考えをするなら自分自身の時給を考える必要がある。
時間が浮いても、そこでお金を生み出せなければ意味からね、、
でも今の時代、時間さえあれば本業や副業でお金を稼げる手段はいくらでもある気がしてて。
#このブログもそう
たいしてお金にならないモノに時間をかけてると、本業や副業のチャンスまで失いかねないと思います!
パターン② 断捨離を早く完了させたい場合

売るよりも「捨てる」方がお得なもう一つのパターンについて。
モノを一気に減らす「本気の断捨離」をするときは、スピードが命。
モタモタしてると熱が冷める。
売るってやっぱり面倒なんですよねー
店に持っていくのも面倒だし、メルカリにも出すのも面倒やん。
そうなってなかなか動けない結果、
全然不要な物を捨てられずに、気づいたら断捨離が何も進んでいないパターンはあるあるなのでは?
そんなときは「もう全部いったん捨てちゃえ」の方が動きやすい。
手放すことをゴールとするなら、スピードを意識した方がいいよ!
それでも手放すモノを売った方が良いパターン
もちろん、「売る手間<売れる額」なら話は別。
時間をかける価値があるなら迷わず売るべき。
例えば、自分が昔やっていたカードゲーム。
店にまとめて持ち込んだだけで5万円くらいになった。
こういう自分の時間をかけた分以上のお金になる見込みなら、「売る」選択肢は迷わず選んでいいと思う。
逆に、「ワンチャン高く売れるかも」と曖昧な期待で動くと、時間も労力も無駄に終わるので注意な。
少ない持ち物で生活する理由

次に不必要な物はドンドン手放した方がいいかもねという話を簡単にさせて。
そもそも、不要なモノって持ってるだけで地味にエネルギーを食う。
不要な物が多いから、
・探し物も増える
・手入れの手間も増える
・買い物の手間も増える
などなど、無意識の内に労力になっていることはたくさんあると思ってて。
残念ながら僕らのキャパには限界があるため、多くの物をちゃんと使いこなすことってできないんですよね。
だからこそ、使ってないモノたちに使う時間は潔く手放した方がいい。
詳しくはこちらの記事で→
ミニマリスト生活をするメリットをゆるーく紹介【実体験】
少ない持ち物生活の目指し方
最後に、断捨離の進め方について。
やることはこの3ステップの繰り返し。
① 自分にとって必要なモノを整理する
② それ以外を手放す
③ ①②を何度も繰り返す
小難しいノウハウより、「まず行動して慣れる」が一番近道。
断捨離は学問じゃないしね。
詳しい話はこちらの記事で→
まとめ
この記事では、「不要な物は売るべきか捨てるべきか?」をテーマに話した。
基本は売るのがおすすめだけど、こんなときは捨てる方がスムーズ。
・売る手間と金額が見合っていないとき
・断捨離をさっさと終わらせたいとき
「売る」のも「捨てる」のも、自分にとって納得いく方法ならどちらでもいい。
要は、ちゃんと手放せて、自分の生活が回ればOKという話。
以上。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
下記の記事では、少ない持ち物による生活をする理由について書いています。
よかったら読んでみてください。