凡人が大学院生の生活について語ってみた【遊びも充実できる?】

大学生

大学院生の生活ってどんな感じ?

結局、これらの要素+遊びで完結する。

①研究
②講義
③アルバイト
④就活
⑤学会
⑥修士論文



こんなテーマで記事を書いていきます。

大学院生がどんな生活しているか気になる人は読んでみて。

自己紹介
社会人1年目です。
電気電子を専攻していましたが、正直そこまで興味無いです
ブログ運営が趣味で、自分の体験をあれこれ書いています



大学院生の忙しさについて



大学院生の忙しさについては、人それぞれとしか言えない。

このような理由がある。

・研究の時間は本人のやる気で変わるから
・学会に出る頻度は研究室によって変わるから
・コアタイムは研究室によって変わるから
・進捗報告の頻度は研究室によって変わるから

こんな感じで、

本人のやる気と研究室によって忙しさは大きく変わる。



まあ、なんやかんやだいたいの学生は研究にいじめられるんじゃないの?

偏見かな? 少なくとも僕はいじめられた。

僕の大学院生の生活

ちなみに、僕の場合はこんな感じで生活していた。

・研究:平日9時-17時は最低でも研究室にいる
・講義:修士1年でほとんど単位取得
・学会:1年に1,2回発表(強制力はない)
・就活:研究の合間にコツコツ
・アルバイト:週2,3
・遊び:週1,2は人と飲み行ったりしている



まとめてみるとなんか程よく暇そうな大学院生だね笑

本人のやる気と研究室によってはこんな大学院生も生まれる。

というか、だいたいの大学院生ってこんな感じじゃないのかな。

大学院生の生活ってこんな感じ

ということで、次に大学院生の生活についてもう少し詳しく話す。

①研究
②講義
③アルバイト
④就活
⑤学会
⑥修士論文

これら6つ+遊びで大学院生活は完結する。

遊びについては人それぞれだと思うので省略するが、それぞれの要素について補足させてください。

院生活① 研究



まず、研究は絶対必要。

・研究テーマの難易度
・研究室の環境
・本人のやる気

これらは人によって異なるので、研究に注ぐ時間は人それぞれ違うが、

だいたいの人は生活の大半を研究にとられていると思う。

社会人でいうところの仕事だ。(もちろん研究をせずに修了するニートも存在する)

個人的な印象だと、平日の9-17時で研究をやっておけば修論を書けるレベルにはなると思います。
(もちろんテーマによっては難しい場合もあると思うが)

しかし、

・実験の多い研究テーマ
・もっと良い成果を出したい気持ち
・教授からの圧
・朝から晩までダラダラやりたい気持ち

このような要因から研究室に泊まる大学院生も多いよう。
#僕も一時期研究室に連泊する野郎だった

まあ正直なところ、研究なんてほどほどでいいやというのが僕の本音。

遊びも大事でしょ。

院生活② 講義

大学院生には講義もある。

まあだいたい1年のうちに講義の単位はほとんど取れると思う

僕の場合1年前期に詰め込んだので、前期の期末試験の時期はちょっと忙しかった記憶がある

個人的には講義にかける時間は無駄だと思ってて。

自分の研究にあまり関係ない場合がほとんどだから。

・出欠しなくても単位がもらえる講義を履修
・過去問がある講義を履修
・先輩から簡単な講義を聞いておく

このように工夫してなるべく労力をかけない大学院生は多いと思う。

院生活③ アルバイト



大学院生でもアルバイトをしている人多いと思う。

僕の場合も一人暮らしをしていたので、

・生活費
・遊びの出費
・就活のときの遠征費

このようにある程度お金が必要だった。

僕の場合は、週に2,3回飲食店でアルバイトをしていたね。

アルバイト中は人と話しながらだったので、息抜きみたいな感覚だったが笑



まあバイトしていた僕が偉そうに言えることでもないが、

アルバイトにかける時間は結構無駄なので、最低限の量にした方が良いと思う。

下記の記事では大学院生のアルバイトについて書いている。
よかったら読んでみてください。

大学院生はアルバイトと研究を両立できる?【難しいよね】

院生活④ 就活

大学院を修了した後、就職予定の方は就活がある。

大学院生は就活無敵だと思います?

高学歴大学院生以外は無敵なんてことはない。

中身のない大学院生なんて企業も欲しくない。

自分の価値を話す研究やガクチカエピソードが必要。

少なくとも僕のような地方大学院生はね、、



第1希望の就職落ちるなんて普通にあるから、就活の準備もそこそこ必要なんだよねー
#僕は落ちた



下記の記事では大学院生の就活で知っておけばことをまとめています。
よかったら読んでみてください。

大学院生の就活で事前に知っておけばよかったこと10選【失敗ばかり】

院生活⑤ 学会



学会発表に憧れがあるか、恐怖があるかは人それぞれだと思うが、

少なくとも僕にとっての学会は辛い思い出。

学会発表をするとなると、

・結果作り
・予稿作り
・資料作り
・発表練習
・本番

このように、本番以外にも資料作りと発表練習に時間をとられる。

海外での学会発表の場合、

英語での発表になるため、予稿作成、資料作成、当日の原稿作りなど、結構面倒だった記憶がある。



海外にタダ同然で行けることはありがたいが、当日以外がそこそこ辛い、

ちなみに、僕は質疑応答で英語が何も聞き取れず、詰んだ。


行きたい人はたくさん参加して、行きたくない人は最低限の回数の参加が1番かな。


下記の記事では、ヘボ大学院生の初めての国際学会の話をまとめています。
よかったら読んでみてください。

英語力なし&研究成果弱いヘボ大学院生が海外で学会発表をした話

院生活⑥ 修士論文

大学院生が修了するためには、修士論文が必要。

僕の研究室では、最低100ページ書くように言われた。

11月~2月まではこの修士論文の忙しさにみんなやられる。



とりあえず頑張るとしか言えない。

書き終わった後は爽快感マックスだけどね。

大学院生に遊ぶ暇はあるの?



最後に、

ぶっちゃけ大学院生の遊ぶ暇があるのか?について。



ここまで読んでもらえばわかると思うが、普通にある。


僕の場合は、ブログ運営楽しんでいたし、最低でも週に1度は誰かと飲みに行っていた。



ただし、遊ぶ時間を増やすなら研究のケアも必要。

修了できなくなるからね。

例えば、効率的にやるとか、平日はそこそこ頑張るだとか。


大学院生はそこそこ遊べて、優秀ではなくても就職先の選択肢も広がるので良い選択だと僕は思う。

まとめ

この記事では、僕自身の経験を基に大学院生の生活について語った。

①研究
②講義
③アルバイト
④就活
⑤学会
⑥修士論文

これらをこなしつつ、遊びがあるのが大学院生だと思っている。

以上。

最後まで読んでいただきありがとうございます。

下記の記事では、研究室の人間関係について紹介しています。
ぜひ読んでみてください。

研究室の人間関係が悪い?<そんな人にはちょっとだけ読んでほしい>