大学1年の頃に入ったサークルは、正直つまらなかった。
でも、大学2年後期から別のサークルに変えたことで、ようやくサークルが楽しいと思えるようになった気がする。
今のサークルが合わない・つまらないと思っている人に読んでもらえればと思う。
自己紹介
現役の大学院生。
電気電子を専攻しているが、正直そこまで興味はない。
趣味でブログを運営しており、日々の体験などを書いている。
目次
サークルは途中から入れる?

「サークルって途中からでも入れるの?」
結論から言えば、途中からでも余裕で入れるし、馴染める。
自分の所属していた学科の場合、1年目は講義が忙しくてサークルに行く余裕がない人も多かったかな。
実際、2年目の後期くらいから参加している人もかなりいた。
大学のサークルなんて、基本的には気軽なもの
※一部ガチ系は除く
ウェルカムな雰囲気が基本なので、気にする必要はあまりない。
歓迎しないサークルもあるよ
とはいえ、途中から入りづらい空気のサークルも中には存在する。
もし馴染めなかったり、居心地が悪ければすぐに抜けてしまえばOK。
ヤンキーが集うようなやべえグループではない限り、抜けたい人はするっと抜けられる。
(そういえば、ドラマ「ごくせん」では不良グループを抜けると言うとだいたいボコボコにされてたね、、 怖い、、)
途中からサークルに入るときのコツ

「途中から入って馴染めなかったらどうしよう…」
そんな不安がある人もいると思うけど、以下の5つを意識すればだいたいどうにかなる。
・自分に合いそうなサークルに入る
・最初はできるだけ頻繁に顔を出す
・先輩・同期などいろんな人と話す
・知り合いがいるサークルに入る
・サークルに誰かを誘って一緒に行く
ちなみにこれは人見知り大学生向けの話で、コミュ力爆発している人はさっさと馴染んで楽しんでください。
それではそれぞれ補足させて。
コツ① 自分に合いそうなサークルに入る
これは大前提。
合わなければ、居心地が悪いだけ。
気が合いそうな人が集まりそうなサークルに入るのがベスト。
実際、自分も最初は「ウェイウェイ系サークル」に入ったけど、まったく馴染めず撤退した。
当時の僕のタイプには合わなかった。それだけの話。
コツ② 最初はサークルにたくさん行く
最初のうちはとにかく顔を出すこと。
理由はシンプル。
・雰囲気を早くつかめる
・話すチャンスが増える
・会うサークルが見つかる確率が上がる
人間関係のきっかけは、会う回数に比例して生まれると思ってて。
まずは「なんか最近よくいるな」と思われるだけでも十分。
コツ③ 先輩、同期などいろんな人と話すようにする

当たり前の話ではあるが、同期・先輩・後輩関係なく、幅広く話しかけてみるといいと思ってて。
自分も最初は同期とだけ話していたが、なんか合わなかった、、
そこから「サークル内で合う人を探そう」と思って動いたら、先輩グループと気が合って、そこから一気に楽しくなった。
話しかけて合わなければ別の人へ。それだけでいい。
無理せず、出会いのチャンスを広げてみることが大事。
そんな話を詳しくしている記事:サークルで馴染めないときの行動を実体験を元に紹介!
コツ④ 知り合いがいるサークルに入る
友達がいるサークルは、安心感がある。
こんな特典あるよねー
・紹介してもらえる
・周囲も話しかけやすくなる
・そもそも一緒に動けるから気楽
自分もそうだったけど、誰かに連れられて入ると自然な流れで馴染めることが多い。
コツ⑤ サークルに誰かを連れて行く

逆に、誰かを誘って一緒に行くのもおすすめ。
・ひとりより安心
・2人行動だと目立つので話しかけられやすくなる
雰囲気がつかみにくいときでも、友人と一緒ならとりあえず乗り切れるよねー
友人は偉大。
自分に合わないは抜ければいい
自分に合わなければ抜ければいい。
無理に続ける必要は一切ない。
サークルは、行かなくなったら自然と辞めた扱いになる。
違和感があるなら、距離を取るのも普通の選択。
・合わなそう
・つまらない
・なんか雰囲気が危ない
このあたりに該当したら、抜けても何も問題なし。
サークル以外にも楽しめる場所はいくらでもあるからね。
貴重な大学生活をつまらないサークルに使う必要はナッシング。
詳しい話:サークルってめんどくさい??じゃあすぐに行動するべき!
まとめ
この記事では、自分が2年後期にサークルを変えたことで楽しくなった話をもとに、途中からサークルに入っても馴染みやすくなるコツ的なものを話した。
・自分に合いそうなサークルに入る
・最初はできるだけ頻繁に顔を出す
・先輩・同期などいろんな人と話す
・知り合いがいるサークルに入る
・サークルに誰かを誘って一緒に行く
偉そうに語ったかもしれないが、サークルなんて気楽なもの。
難しく考える必要なし。合わなければやめればいい。
以上、
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
下記の記事ではサークルがつまらないときの対処法をを紹介しています。
ぜひ読んでみてください。