
このような悩みを持つ方のための記事を書きました。
・カメの臭い対策を知りたい方
カメを飼育していると「臭い」がちょっと気になる方も多いと思います。
僕自身もミドリガメを17年間飼育しています。
臭い問題も何度か悩みました。
これまで様々な飼い方を試してきました。
カメも健康で活発に活動しています
しかし、色々対策をして現状ではまったくカメの臭いには悩まされていません。
この記事では、僕の行ったカメの臭い対策を紹介します。
②屋外飼育に切り替える
③飼育ケースの水の量を増やす
④餌を配合飼料にする
⑤水質浄化の製品を使う
この記事を読むことで、カメに臭い対策のヒントになれば嬉しいです。
なので、水棲ガメについての話がメインになっています。
水棲ガメとはリクガメ以外の水辺を好むカメのことでイシガメやクサガメなどが当てはまります。
カメの臭いの原因

カメの臭いの原因について簡単に説明しますね。
具体的には2つのみです。
・食べ残し
この2つだけです。
カメ自体が臭いわけではないです。
この臭いの原因から解決策は自然とでてきますね。
カメの臭い対策

臭いの原因を理解した上で、
僕の行ったカメの臭い対策はこの5つです。
②屋外飼育に切り替える
③飼育ケースのの水の量を増やす
④餌を配合飼料にする
⑤水質浄化の製品を使う
上の項目の方が効果的になっています。
簡単に説明していきますね。
対策① 水換えを楽にできるシステムを作る
1つ目の対策は、水換えを楽にできるシステムを作る。
カメの臭いの原因は糞と餌の食べ残しです。
なので、水換えを毎日すればカメの臭いに困ることはなくなります。
毎日しなくても3日に1回とか週に2回の頻度の水換えでも十分カメの臭いを抑えることができますよ。
そのためには水換えの手間を圧倒的に減らす必要があります。
水換えに30分くらいかけると自然と水換えが面倒くさくなり、気付いたら1週間経っていたなんてこともあります。
(実体験です笑)
水換えはこの3つで構成されています。
・給水
・飼育ケース、陸地の掃除
なので、この3つを楽にすると水換えが楽になって頻度が上がりますよ。
僕は屋外飼育によって、排水と給水を楽にしました。
30分くらいかかっていた水換えを10分くらいでしかも簡単にできるようにしています。
結果として水換えがかなり楽になって、
水換えをすることに抵抗がないので2,3日に1度水換えをするようになりました。
水の臭いに悩まれることもなくなりました。
水換えを楽にすることで臭い対策にもなります。
対策② 屋外飼育に切り替える
2つ目の対策は、屋外飼育に切り替える。
・部屋に臭いが充満しない
まず、水換えが楽になりますね。
ベランダなどの外に水を流せれば排水はとても楽になりますね。
プラ舟を使うなどの工夫をすれば、排水も給水もとても楽になります。
(糞などの固形物を流すと排水つまりを起こすので注意)
また、臭いが部屋に充満しないので、少しの臭いでも困ることはないと思います。

(普段はネットと日陰用のフタをしています)
ただ屋外飼育には注意点がいくつかあります。
下記の記事で紹介しているのでぜひ読んでみてください。
対策③ カメの飼育ケースの水の量を増やす

3つ目の対策は、カメの飼育ケースに水の量を増やすことです。
水の量を増やすことで、糞の臭いを水の量でカバーできます。
ただし、気休め程度の変化しかないですね…
しかも水の量が多すぎるとカメも疲れてしまうので注意です。
対策④ 餌を配合飼料にする
4つ目の対策は、餌を配合飼料にすることです。
多くの方が餌として配合飼料を使用していると思うので、対策とは少し違うかもしれないですが、
やはりレプトミンなどの配合飼料は臭いを抑える作用があるようです。
なので、4つ目の対策に挙げました。
ちなみに僕は配合飼料のみしか餌を与えていません。
なぜか僕の飼っているカメは、野菜などを食べないからです。
それでも健康体で生きているし、飛びつくように餌を食べます。
餌を配合飼料オンリーにすることも効果があるかもです。
対策⑤ 水質浄化の製品を使う
5つ目の対策は、水質浄化の製品を使うこと。
僕も使っています。
「ジェックス カメ元気 ニオイ・雑菌をおさえる水」という商品です。
(アマゾンで検索してみてください)
ぶっちゃけほとんど成果を感じられません笑
ただ、何もしないよりかはもしかしたら臭い対策になっているのかもしれないです。
レビューも効果を感じたある人と効果を感じなかった人の二極化です。
こういった製品を使うのも一つの手段かなと思います。
まとめ
この記事では、僕の実践したカメの臭い対策を5つ紹介しました。
②屋外飼育に切り替える
③飼育ケースの水の量を増やす
④餌を配合飼料にする
⑤水質浄化の製品を使う
最も効果のある対策は水換えの頻度を上げることです。
ただ、他の4つも効果があると言えばあるので試すだけでもしてみてください。
最後まで読んで頂きありがとうございます。
下記の記事では、僕のカメの飼育の失敗談を紹介しています。
よかったら読んでみてください。
・カメの臭いをなんとかしたい…