カメの冬眠の時期っていつ頃?【17年の飼育経験】

水棲ガメの飼育
・カメの冬眠の時期について詳しく知りたい!
・最近餌を食べないけどもしかして冬眠の準備?

このようにカメの冬眠の時期について知りたい方のための記事を書きました。


この記事を読んで欲しい方
・カメの飼育初心者の方
・カメの冬眠の時期を知りたい方



水棲ガメに限った話だと、

気温が10度~15度以下になってきた頃


餌をまったく食べなくなってきた頃


11月くらいから



これらのタイミングで冬眠が始まります。


この記事では、カメを17年以上冬眠させてきた僕がカメの冬眠の時期について詳しく書きたいと思います。


記事の内容
・カメの冬眠の始まる時期
・カメの冬眠が終わる時期
・カメを冬眠させるときの注意点



この記事を読むことで、冬眠のときにお役に立つかなと思います。


この記事を書いている人
ミドリガメを17年間飼育しています。
これまで様々な飼い方を試してきました。
カメも健康で活発に活動しています




水棲ガメ
この記事では僕の飼っているカメの経験談を元に書いています。
なので、水棲ガメについての話がメインになっています。
水棲ガメとはリクガメ以外の水辺を好むカメのことでイシガメやクサガメなどが当てはまります。



カメの冬眠の始まる時期

冬眠っていつ頃するの?

冒頭でも紹介しましたが、


カメの冬眠する時期について詳しく書きたいと思います。

カメの冬眠の始まる時期
・気温が10度~15度以下になってきた頃
・餌をまったく食べなくなった頃
・11月以降



カメの冬眠の始まる時期はこんな感じですね。


ちなみに僕自身水棲ガメを飼育しているので、水棲ガメの話中心となっています。


また、ヒーターなどを使わない飼育環境の話ですね。


冬眠に入るタイミングについて書いていきます。

① 気温が10度~15度以下になってきた頃

まず、僕が本で学んだ内容について書きたいと思います。

秋になり、1日の最高気温が20度以下になるとカメの活動はにぶってきます。この頃から餌をあげるのをやめ、約1ヶ月後に冬眠に入るように準備。ゲージを冬眠用のセッティングにします。

カメの飼い方がよくわかる本



僕がこれまで読んできて1番カメの飼育方法がわかりやすく書いてある本にはこのように書いていますね。


最高気温が20度以下というのが1つの目安となるようです。


確かに、毎年最高気温が20度以下になる頃には餌を食べなくなるので合っているのかなと思います。


天気予報で確認ですね!

② 餌をまったく食べなくなった頃

気温や水温よりもわかりやすい指標があります。


それは、

餌の食べ具合



11月以降になると基本的にヒーターを用いない場合、


カメさんの食欲は落ちますね。


僕の場合、この餌を食べなくなったタイミングで冬眠用のケースに移します。


ヒーターを用いない場合、自然と食欲は落ちるので餌を食べなくなって糞を全部出したらもう冬眠ですね。


※ちなみに、食欲がないときは元気がないくらいの症状しかないので、もしそれ以外の症状があるときは病気の可能性もあります。

③ 11月以降

時期で判断するのもよいのかなと思います。


基本は11月~12月中旬のどこかで冬眠をさせますね。


僕の毎年のルーティンは、

冬眠の流れ
食欲が減る(10月上旬)
     ↓
餌をまったく食べなくなる(11月中旬)
     ↓
カメを冬眠用の飼育ケースに入れる(12月上旬)
     ↓
   冬眠開始 



こんな流れです。


毎年の気温で前後しますが、だいたい11月には冬眠の準備ですね。


この時期でもバンバン餌を食べているということは飼育ケースが暖かい可能性を考えます。

カメの冬眠が終わる時期

冬眠っていつ頃終わるの?



冬眠の終わりですが、


カメが動き出す時期です!


ちょっとアバウトですね笑


時期的には3月の下旬から4月上旬頃には僕の飼育しているカメは活動します。


そこから5月の中旬くらいまでは餌の食べる量は少ないですね。


4月には活動的になるので、その頃には冬眠用のケースから出してあげるといいかなと思います。

カメを冬眠させるときの注意点

カメの冬眠させるときには環境作りがかなり大切です。


中途半端な冬眠ではエネルギーを使いすぎて弱ってしまう可能性があります。


個人的にはこの6つの注意点があるかなと思います。

冬眠の注意点
・飼育ケースは狭くする
・水をたくさん入れる
・定期的にカメの様子を確認する
・光が当たらないようにする
・水温が下がりすぎないようにする
・うるさくない場所で冬眠させる



また、冬眠させない方が良いカメさんもいます。


などなどカメさんの冬眠の注意点は下記の記事で詳しく紹介しています。
よかったら読んでみてください。

カメに冬眠をさせるときの注意点を6つ紹介!【実体験】

まとめ

この記事では、カメさんが冬眠する時期について書きました。

カメの冬眠の始まる時期
・気温が10度~15度以下になってきた頃
・餌をまったく食べなくなった頃
・11月以降



カメさんが11月頃に餌を食べなくなるのは少し不安ですが、


他の症状が無い限り冬眠の準備だと思います。


ゆっくり寝かせてあげましょう。


最後まで読んで頂きありがとうございます。


下記の記事では、僕のカメの飼育の失敗談を紹介しています。
よかったら読んでみてください。

【17年飼育】カメの飼育の失敗談を8つ紹介!【これだけはするな】