「カメさんはいつ冬眠から目覚める?」
「冬眠からどうやってカメさんを起こせばいい?」
このような、カメさんの冬眠明けについて気になる人のための記事を書きました。
どうも、ミドリガメ(ミシシッピアカミミガメ)を20年間くらい飼っている一般男性のぴろ(@sato0000006)です
カメさんが冬眠を終えて、活動し始めるのは3月中旬~4月上旬。
この記事では、僕の実体験と本で学んだ内容を基にカメの冬眠明けの時期、起こし方、注意点についてまとめてみました。
この記事を読むことで冬眠明けで困ることはなくなりますよ。
自己紹介
ミドリガメを20年間飼育しています。
これまで様々な飼い方を試してきました。
カメさんも健康で活発に活動しています
ちなみに、この記事では僕の飼っているカメさんの経験談を基に書いています。
そのため、水棲ガメについての話がメインになっています。
(水棲ガメとはリクガメ以外の水辺を好むカメのことでイシガメやクサガメなどが当てはまります。)
カメさんはいつ頃冬眠から起きる?
僕の経験上、
カメさんが冬眠から明けるスケジュールは以下の通りです。
3月中旬:餌は食べないが少し動くようになる
↓
4月:餌を数粒程度食べるようになる
↓
5月:通常通りの餌の量を食べるようになる
ちなみに「カメの飼い方がよくわかる本」という本ではこのように書かれています。
4月から5月頃、気温が暖かくなるとカメが動き出します
引用:カメの飼い方がよくわかる本
動き始めて2,3週間後には普通の水深に戻します。こうなったら、またエサやりをはじめて普通に飼いましょう。
この本に書かれている内容とだいたい同じようなスケジュールですね。
僕の飼っているカメさんの場合は、
カメさんが動き始める3月中旬~4月上旬くらいには、明るい場所に冬眠用のケースを移動させています。
(ちなみに、「カメの飼い方がよくわかる本」という本はカメの飼育についてわかりやすく説明されているのでめちゃくちゃオススメの本です。)
カメの冬眠の起こし方と注意点
次に、カメの冬眠の起こし方と注意点について説明します。
起こし方のスケジュールは以下のようなイメージです。
3月中旬:明るい場所に冬眠ケースを移す
↓
4月:普通の飼育ケースに移す
↓
5月:エサを普通にあげる
この流れだけだと、少しわかりにくいと思うので起こし方の説明と注意点を月毎にもう少し深掘りしますね。
① 3月中中旬
まずは、3月中旬~4月上旬についてです。
この時期になると、カメさんも動き始めてきます。
「カメさんが動き始めたな」と思ったら、明るい場所に冬眠用のケースを移動させます。
このとき、以下のようなポイントがあります。
・ケースは冬眠用のまま
・室内に冬眠用ケースを設置
・日陰を作る
3月中旬~4月下旬の期間はまだ冬眠から起きたばかりなので、
冬眠用のケースのままの方が良いです。余計な刺激を与えないためすね。
ちなみに、「明るい場所に冬眠用ケースを置く」と書きましたが、普段は屋外飼育の場合でも一旦室内に冬眠用ケースは設置してください。
いきなり寒い場所に水槽が置かれると、カメさんのストレスになるので。
そして、
明るすぎても刺激になりすぎるので、半分フタをするなどして日陰を作ると良いですよ。
エサをあげてみてもよいですが、
3月中旬~4月上旬はカメさんは動いていても、ほとんど食べないです。
#少なくとも僕の飼っているカメさんは
② 4月
冬眠から目覚めて1,2週間経ったくらいのタイミングで冬眠用ケースから普通のケースに戻します。
このとき以下のようなポイントがあります。
・普通の飼育ケースでも良い
・日光浴をよくさせる
・エサは少しだけ食べる
だいたい、4月くらいのタイミングで普通の飼育ケースに戻します。
このとき、陸地や水かさなども通常の飼育環境と同じようにしています。
そして、
4月頃はカメさんにはよく日光浴をさせるような環境にします。
カメさんは4月頃はエサは多く食べないですが、よく日光浴する傾向があります。
(僕の飼っているカメさん限定かもしれませんが)
外の最高気温が20度以下の場合は、室内飼育でガラス越しに日光浴をさせます。
(ちなみに、ある程度大人のカメさんの場合、最低気温が10度くらいなら屋外飼育でも問題ないです)
もちろん、
ガラス越しだけでは紫外線量が足りないので週2くらいで1,2時間外で日光浴をさせています。
屋外飼育の場合は自然に日光浴できるので、そこまで気にする必要は無いです。
この時期はまだエサを食べても数粒だと思いますが、そこまで気にしなくて良いです。
食べないということはまだ体が冬眠モードから抜け出せていないだけの可能生が高い。
③ 5月
5月になってくると、もう最高気温も20度を超えてきます。
こうなると、
水温と共にカメの体温も上がるためエサをたくさん食べるようになりますよ。
エサをたくさん食べるようになったら冬眠を完全に終えた証拠です。
5月上旬~中旬くらいで食べる量が増える印象があります。
あとは、いつも通りの飼育でも問題ないです。
冬眠完了!
まとめ
この記事では、カメの冬眠明けについてまとめました。
エサにに関しては、
3月中旬:餌は食べないが少し動くようになる
↓
4月:餌を数粒程度食べるようになる
↓
5月:通常通りの餌の量を食べるようになる
こんなスケジュール感ですね。
起こし方の流れとしてはこんな感じ。
3月中旬:明るい場所に冬眠ケースを移す
↓
4月:普通の飼育ケースに移す
↓
5月:エサを普通にあげる
こんな感じ。
ゆっくり起こして体を温めていくイメージで進めれば、特に問題なく冬眠から起こすことができると思います。
カメさんの冬眠明けのときにこの記事が役に立てば嬉しいです。
以上。
最後まで読んで頂きありがとうございます。
下記の記事では、僕のカメさんの飼育方法をまとめています。
よかったら読んでみてください。