
このようなことを考えている方のための記事を書きました。
・カメがなつくか気になる方
結論、カメは人になつきます。
ただし、そのなつき方は
・カメへの接し方
で変わってきます。
この記事では、カメをなつかせたいならやってはいけない行動を紹介します。
・ちゃんと飼わないとカメは人になつかない
・カメをなつかせたいときにやってはいけないこと
カメは生き物で言葉が話せないです。
なので、僕の知識と経験が100%正しいとは言えません。
ただ、色々失敗をして現在でも健康なカメを飼ってきた経験は皆さんの役に立つと思います。
よかったら読み進めてみてください。
これまで様々な飼い方を試してきました。
カメも健康で活発に活動しています
なので、水棲ガメについての話がメインになっています。
水棲ガメとはリクガメ以外の水辺を好むカメのことでイシガメやクサガメなどが当てはまります。
目次
カメは人になつく?


基本的になつきます。
・カメへの接し方
もちろんこの2つの条件があります。
まず、カメの種類についてです。
例えば、なつかないカメもいるようです。
ただ、
僕の飼っているミドリガメ(ミシシッピアカミミガメ)やYouTubeの動画でなついている水棲ガメは基本的になつくようです。
どのカメがなつくか・なつかないかはわからないですが、
動画を見ていると大体のカメがなついている印象がありますね。
次に接し方。
接し方が悪いと当然どんな生き物でなつきません。
接し方についてはこの後紹介していきます。
ちゃんと飼わないとカメは人になつかない

ちなみに、なつくの定義が、
・放し飼いにするとこっちを見ながら寄ってくる
・指を近づけても顔を触らせてくれる
このレベルだと仮定すると僕の飼っているカメは僕になついているとは言えません…
飼い主を識別することはできていると思います。
例えば、僕が飼育ケースに近づくと僕の方によってきます
しかし、友達が飼育ケースに近づいてもカメは無関心です。
僕を認識はしてくれているみたいです。
ちなみに、
ベランダで放し飼いしてもたまに寄ってきますが毎回は寄ってきません。
また、指を近づけても首をずっと引っ込めています。

(片目は出会ったときからないです)
ただし、他の方のブログやYouTubeの動画を見ると驚くほどなつくカメが多いようです。
飼い主が動くとカメもついていく・触られてもまったく拒まないなど凄いです!
(ぜひ1度YouTubeで見てください。羨ましくなるし何より可愛いです)
このレベルまで僕になついてくれないのは、
おそらく僕が認識程度しかできないようなカメの飼い方をしていた結果だと考えています。
カメをなつかせたいときにやってはいけないこと

このように認識程度しかなついていない僕の飼っているカメと動画などでかなりなつくカメを比較して、
何が良くなかったかを比較しました。
・高頻度でカメの目を合わさなかった
・あまり散歩をさせなかった
水換え・毎日の餌やり・日光浴は当然僕もしっかり行ってきたのですが、
この3つのことはしっかりしてこなかったのであまり良くなかったのかなと思います。
あくまで僕の行動を振り返った予想ですが、簡単に説明しますね。
反省点① 餌をあげるときに1粒1粒ちゃんとあげていない
1つ目の反省点は、餌をあげるときに1粒1粒ちゃんとあげていないですね。
僕は毎日餌を与えていますが、
忙しいことを理由にまとめて配合飼料を水の上に浮かべてその様子を上から見ていました。
しかし、僕の彼女が1粒1粒丁寧に餌をあげていると3ヶ月ほどで彼女を認知するようになりました。
時間はかかるかもしれないですが、
1粒1粒丁寧に餌をあげることで良いスキンシップになっていることを学びました。
1粒1粒あげるという愛情パワーはどうやら強いようです。
今となっては僕も見習って週に2,3回は1粒1粒丁寧に餌をあげています!
反省点② 高頻度でカメと目を合わせなかった
僕は基本的にカメを上から観察していました。
しかし、冷静に考えたら目を合わせにくい。
それじゃ友達にはなれないです。
もちろん餌やりや水換えのときは目を合わせることも多かったかもしれないですが、
基本的には上からの観察でした。
目を合わせることで、
・いつもの存在と思ってくれる
・警戒心が薄れていく
などの効果があると思います。
現に最近目をしっかり見るようにするとカメもこっちを見てくれます
とても嬉しい!。
反省点③ あまり散歩をさせなかった
僕は基本的にカメに散歩をあまりさせてこなかったです。
カメが歩くことより泳ぐことが好きだと思っていたからです。
なので、お風呂場など広い場所ではよく泳がせています。
しかし、
・散歩ならよく目が合う
・カメは散歩が好きなのかもしれない
・スキンシップがたくさんできる
このような理由で、カメさんは散歩させる方がなつくと予想します。
特に動画内では家の中で散歩させてスキンシップをとっていることが多かったです。(羨ましい)
まとめ
この記事では、僕の経験談からカメはなつくのかについて話しました。
・ちゃんと飼わないとカメは人になつかない
・カメをなつかせたいときにやってはいけないこと
カメは基本的に愛情を込めることでなつくようですね。
僕も認知以外で求愛行動を見たいので今日も元気にお世話をします!
最後まで読んで頂きありがとうございます。
下記の記事では、僕のカメの飼育の失敗談を紹介しています。
よかったら読んでみてください。
・カメをなつかせたい!