ミニマリストってどのくらいの物を持ってるの?
だいたい150個~200個くらい。
でも持ち物の数なんてこだわる意味ないよ。
こんなテーマについて話していきます。
自称ミニマリストの持ち物に興味のある人は読んでみて。
自己紹介
持ち物の多さに疲れ、ミニマリスト的な生活を目指し始めた。
もう5年ほど、少ない持ち物で生活している。
とりあえず、余計な物に邪魔されずに生きたいと日々思っている。
自称ミニマリストの持ち物の数

「ミニマリストの持ち物の数」
というテーマにおいて、まずは自称ミニマリストの僕自身の持ち物の数について話す。
だいたい150個~200個くらい。
ちゃんと数えていないですが、感覚的なこんなもの。
ちなみに、
ここで言う「数」は種類ではなく、純粋な数。
例えば、Tシャツ1枚で1つとカウントしていて、Tシャツを4着持っているなら4個としている。
話は戻って、
「約200個」の持ち物と言われてもピンときませんよね。
具体的な持ち物で言うと、
・冬のコーデは1セット
・靴は2足
・カバンは1つ
・タオルは4枚
これらを積み重ねると、だいたい150〜200個になる。
SNS上の自称ミニマリストたちの持ち物の数もだいたい200個以下な気がする。
つまり、200個以下ならミニマリストと名乗ってもおかしくない?
ミニマリストは持ち物の数にこだわらない

「持ち物が200個以下ならミニマリスト」
もちろん、そんな話は冗談。
ミニマリストってただでさえ変な人なのに、「俺の持ち物は200個だからミニマリスト〜」なんて言い始めたら、さらに変な人。
ミニマリストなんて不要な物を手放して生活したいだけ。
「持ち物の数」なんて1ミリも関係していないんですよね。
ぶっちゃけ、服を300着持っていても本人が「自分にとって本当に必要な物」とちゃんと認識しているならそれでいい。
(本当に300着の服を必要と思えるかどうかは置いておいてね)
持ち物を減らす人

ミニマリスト的な生活に憧れてしまったとき、
「持ち物を頑張って減らさなきゃ」と思う人もいるかもしれませんが、意味ない。
「持ち物を減らさなきゃ思考」では、
自分にとって必要な物すらも手放す可能生がある上に、苦しいだけ。
僕も一時期は「持ち物を減らさなきゃ思考」でした。
持ち物の多さに嫌気がさしたときに、とにかく手放すことを頑張っていたんですよね。
でも、必要な物に目を向けていなかったため、断捨離も思うように進まなかった
結局、
「必要な物だけに目を向ける」ことが大事だと思ってて。
時間はかけてでも必要な物に目を向けた断捨離をしていくことをオススメする。
ちなみに、
「ミニマリストなのに物多くない?」
「ミニマリストなのに○○持っているの?」
みたいなミニマリストなのに系の意見があるが、正直どうでもいい。
なんなら、そもそもミニマリストという肩書きにこだわる意味すらないんだけどね笑
本人が快適に暮らせているならそれでいいでしょ。
最小限の持ち物での生活は快適
少ない持ち物生活はめちゃくちゃ快適。
良さについて書き始めると終わらない気がするので、下記の記事で簡単にまとめています。
よかったら読んでみてください。
ミニマリスト的な生活を試したいなら、
「自分にとって必要な物を把握する」ことに注力することがオススメ。
ただ、「必要だと勘違いしている物」は大量にあるので、そこを見極めるのは時間がかかる。
詳しい話はこちらの記事で→ミニマリスト生活のゆるーい目指し方【難しい要素0】
不必要な物を手放しきる終わる頃には少しは快適さが変わっていると思うよ。
まとめ
この記事では、自称ミニマリストの持ち物の数について書きました。
だいたい150個~200個くらい。
でも持ち物の数なんてこだわる意味ないよ。
以上、
最後まで読んでいただきありがとうございます。
下記の記事では、ミニマリストを目指してから楽になったことを紹介しています。
よかったら読んでみてください。