自称ミニマリストこそ、
「ミニマムなミニマリストなら車は軽自動車で決まり!」
ではなく、サイズや値段にこだわらず、『自分が快適に暮らせる車』を選ぶべきという話。
こんなテーマについて話していく。
自称ミニマリストの生活に興味のある人は読んでみて。
自己紹介
持ち物の多さに疲れてミニマリスト的な生活を目指し始めました。
もう、5年くらいは少ない持ち物での生活を実践しています。
とりあえず余計な物に邪魔されずに生きたいと日々思っています。
ミニマリストと相性の良い車

まず、ミニマリストと相性が良い車について。
「維持費が安い軽自動車?」
「コンパクトカー?」
「安い車?」
ミニマリストっぽく、維持費やサイズなど何かを減らすことが重要なのかな?
いや、普通に「快適さ」を追求した方がよさそう。
だって、自称ミニマリストたちは不要な物によるストレスを減らすために持ち物を整理しているわけでしょ。
それなのに、ホントは気が進まないけど、ミニマムっぽい軽自動車を選んだら、ストレス受けまくり。
もちろん快適さを考えた結果、コンパクトな車を選ぶことは何の問題もないけど、ミニマムっぽいという理由だけでコンパクトな車を購入することはオススメできない。
僕自身、「欲しい車」より「安い車」を優先して買って後悔した経験があるので、、
ミニマリストと車は相性が悪いらしい

ちなみに、世間的のイメージからすると、ミニマリストと車は相性が悪いらしいね。
・車を持っていなくても生きていけるから
・カーシェアを利用すればいいから
・メンテナンスの手間がかかるから
・都会に引っ越せば車なんて必要ないから
調べてみるとこんなような理由があるよう。
言われてみると、「必要最小限の持ち物で生活したい」というミニマリストの考え方とはズレがあるかもしれない。
ミニマリストでも車を手放せない理由

そんな「ミニマリストと車は相性が悪い説」があるが、
自称ミニマリストの僕自身は、車を手放す気は0。
仮に「車を持つ人はミニマリストではない」と定義されていたら、僕は自称ミニマリストですら無くなってしまう。
#それはそれでいいけど
田舎住みで快適に生活しようと思うと、どうしても車が必要になるからね、、
車が無いと、買い物、出勤、遊びの移動に時間がかかりすぎて損しまくり。
まあ洗濯機みたいなものですよ。
手洗いすれば洗濯機は不要かもだけど、現実的にはその選択肢はないでしょ。
田舎住み自称ミニマリストにとって、車は洗濯機などの必需品と同じ扱い、、
もう「○○を持っているのにミニマリストなの?」という批判も古くなってきた気がする。
そんなこんなで自称ミニマリストの僕は車を持つ。
まとめ
この記事で自称ミニマリストの車事情について話した。
「ミニマムなミニマリストなら車は軽自動車で決まり!」
ではなく、サイズや値段にこだわらず、『自分が快適に暮らせる車』を選ぶべきという話。
持ち物による後悔だけは避けたい。
以上、
最後まで読んでいただきありがとうございます。
下記の記事では、ミニマリストを目指してから楽になったことを紹介しています。
よかったら読んでみてください。