1泊2日くらいなら、手ぶらで旅行すれば良くね?
本当に必要な物ってこれくらいな気が、、
・財布
・スマホ
・車の鍵
こんなテーマについて話していく。
自称ミニマリストの旅行事情に興味のある人は読んでみて。
自己紹介
持ち物の多さに疲れ、ミニマリスト的な生活を目指し始めた。
もう5年ほど、少ない持ち物で生活している。
とりあえず、余計な物に邪魔されずに生きたいと日々思っている。
目次
ミニマリストの1泊2日の旅行の荷物
ここ最近の僕の1泊2日の荷物はこんな感じ。
・財布
・スマホ
・車の鍵
※家の鍵は財布に収納

上記の3点セットをポケットに入れて、車で旅行している。
少ない荷物で困ること

「いやいや、財布とスマホだけだと困ること多いでしょ?」
いやいや、
1泊2日くらいの旅行であれば、意外と困ることはないんですよねー
以前はこんな荷物をカバンに入れて持って行っていた。
・モバイルバッテリー
・歯ブラシ
・タオル
・ハンカチ
・替えの服、下着
他にも旅行に持っていきたい物はたくさんあった気がする。
でも冷静に考えると、使わずにただの荷物になることも多い。
一泊二日くらいなら持っていなくても大体どうにかなる。
例えば、モバイルバッテリーなんてスマホを多用しなければ必要ない。
旅行中はなるべくスマホを使わないようにすればOK。
仮に充電が必要になったらコンビニで買えばいい。
歯ブラシやタオル類はホテルにあるので困らない。
汗をかかなければ、服の清潔感はコンビニのミニサイズのファブリーズやホテルの備品でなんとかなる。
下着はさすがに替えたいかもだけど、意外とホテルのシャワーで手洗いすればOK。
ビジネスホテルなら乾燥機能付きの浴室があることが多いので、普通に乾く。
服を手洗いするのに抵抗があるなら、下着だけ持っていくのもアリ。
ただ、これもやってみると案外悪くない。
他の便利なものに関しても大体同じように持っていなくても問題ないことが多い。
人間は適応能力が高いし、困ったら買えばいいんですよ。
カバンを持たない旅行の良さ

「そこまで手ぶらでの旅行にこだわる理由は?」
シンプルに手ぶらでの旅行は最高だから。
具体的には以下のような利点がある。
・身軽になる
・心配がなくなる
・探し物がなくなる
・荷物が厳選される
当たり前の話ばかりですが、簡単にそれぞれ紹介しますね。
① 身軽になる
まず、カバンのない旅行は身軽で楽。
重い荷物を持つことが無くなるので、フットワークが軽くなるんですよねー
リフレッシュ目的の旅行において、疲労は敵。
荷物が少ないことは想像以上に旅行の疲労を軽減できますよ。
② 心配がなくなる

カバンのない旅行は、心配事が減る。
具体的には忘れ物の心配ですね。
「これ持ったかな?あれ持ったかな?」
みたいな心配事は圧倒的に減る
「これなくても大丈夫かな?」
旅行前の荷物入れの時のこのような心配も自然と消えますよ。
手ぶら旅行に慣れれば、「現地で買えばいい」という発想に落ち着くし、「どうせなくでも大丈夫」みたいな思考になるんですよね笑
この心配事がなくなることも想像以上に旅行を楽にしてくれますよ。
③ 探し物がなくなる
カバンのない旅行は、探し物が基本無い。
カバンの中をゴソゴソとあさり、使いたいものを探すはよくある場面。
荷物が少ないと、そんな探し物は無くなるんですよねー
荷物は鍵、財布、スマホだけなので。
ポケットを探せばこれらの物はすぐに見つかる。
これが本当に楽で、良い。
④ 荷物が厳選される
カバンのない旅行は荷物が厳選されます。
カバンがあるだけで、
「これも一応持っていこう」という思考にどうしてもなっちゃうんですね。
結局、荷物だけ増えて、「よくよく考えると必要なかった」なんてことはよくあること。
カバンがないと持つことができる荷物の量が強制的に決まるので、無駄な持ち物が増えることがない。
これとこれはマストでいるけど、これは最悪無くてもなんとかなるから置いていこうみたいな感じになる。
身軽さを追求したい思いから、変な感性になってるのかな、、
まとめ
この記事では、1泊2日くらいなら、これくらいの荷物で手ぶらで旅行すれば良くね?という話をした。
・財布
・スマホ
・車の鍵
旅行の身軽さは1度追求した方がいいよー
以上、
最後まで読んでいただきありがとうございます。
下記の記事では、ミニマリスト生活の良さについてザックリ説明しています。よかったら読んでみてください。