自称ミニマリストのポイント事情。
ポイントカードやアプリ、結局全部手放した。
・買わない方が節約になる
・ポイントカードには余計な手間がかかる
・ 財布とスマホがパンパンになる
・クレジットカートが実質ポイントカードになる
こんなテーマについて話していく。
自称ミニマリストのポイントカード事情について興味のある人は読んでみて。
自己紹介
持ち物の多さに疲れ、ミニマリスト的な生活を目指し始めた。
もう5年ほど、少ない持ち物で生活している。
とりあえず、余計な物に邪魔されずに生きたいと日々思っている。
目次
自称ミニマリストがポイントカードを1枚も持たない理由
持ち物の多さに嫌気がさして、徹底的に断捨離した。
その中で、ポイントカードやアプリもすべて手放すことにした。
理由は以下の通り。
・買わない方が節約になる
・ポイントカードには余計な手間がかかる
・ 財布とスマホがパンパンになる
・クレジットカートが実質ポイントカードになる
それぞれ補足させてください。
理由① 買わない方が節約になるから

まず、当たり前だけど、そもそも物を買わない方が節約になる。
それを踏まえた上で話を進める。
ポイントカードは「使えば使うほどお得」と思われがちだけど、実際はそうとも限らない。
もし、ポイントカードが完全に「消費者にとってお得な仕組み」なら企業は損をするだけなのでポイント制度を廃止するはず。
でも現実は、ほとんどの店がポイントカードを発行している。
つまり、企業側も得をしているということ。
その仕組みは当たり前の話で購買意欲を上げるためだけ。
「ポイント貯まるし、もう少し買うか」
「ポイントカードがあるから、あの店に行こう」
このような思考の結果として、「つい買ってしまう物」が生まれやすくなる。
ポイントが貯まるという理由で、
本来買う予定のなかった物を買ってしまう可能性が高くなるというね。
でね、この「つい買ってしまう物」は、だいたい不要な物。
つまり、無駄な買い物になりやすい。
たとえば、購入金額の1%がポイントとして貯まるとする。
5000円の物を買えば、50円分のポイントがつく。
でも、ポイントを理由に50円以上の無駄な買い物をしたら、結局損。
だから、無駄な買い物を誘発するポイントカードは持ちたくない。
理由② ポイントカードには余計な手間がかかるから

ポイントカードを持つだけで、細かい手間が発生する。
気づかないうちに、こんな面倒な作業が増えるんですよねー
・買い物のときにポイントカードを出す手間
・ポイントカード・アプリを探す手間
・ポイントカードを持っていたか考える手間
一見些細なことだけど、やらなくて済むとめちゃくちゃ快適。
一度「ポイントカードなし生活」に慣れてしまうと、もう戻れない。
結局、節約にならないし、手間が増えるだけ。
だから、不要と思っちゃった。
理由③ 財布とスマホがパンパンになるから

ポイントカードは、正直邪魔。
財布にポイントカードが増えると、
本来使いたいカードの場所が隠れたり、お札が取り出しにくくなったりする。
アプリも同じ話。
スマホ内のアプリが増えると、
本来使いたいアプリがポイントカード系のアプリに埋もれてしまう。
細かい話かもしれないけど、
ポイントカードやアプリは、シンプルに邪魔。
理由④ クレジットカートが実質ポイントカードだから
そもそも今の時代、ポイントカードを別に持つ必要がないと思っている。
なぜなら、クレジットカードで支払うだけで、自然にポイントが貯まるから。
ポイントカードをわざわざ増やさなくても、
クレジットカードのポイントで十分。
つまり、ポイントカードは不要。
まとめ
この記事では、自称ミニマリストのポイント事情について話した。
結局、こんな理由から全部手放した。
・買わない方が節約になる
・ポイントカードには余計な手間がかかる
・ 財布とスマホがパンパンになる
・クレジットカートが実質ポイントカードになる
以上。
最後まで読んで頂きありがとうございます。
下記の記事では、ミニマリストを目指してから楽になったことを紹介しています。
よかったら読んでみてください。