自分でミニマリストと名乗る人に変な人が多い理由について
「変」の反対である「普通」の人は友人、家族、趣味、オシャレなど増やして幸せになろうとする。
その逆を進むミニマリストは普通の人から見ると変な人扱いとなるのかなー
こんなテーマについて話していく。
自称ミニマリストの飲みトークに興味ある人は読んでみて。
自己紹介
元理系大学院生で、今はメーカー勤務
持ち物の多さに疲れてミニマリスト的な生活を目指し始めました。
もう、5年くらいは少ない持ち物での生活を実践しています。
とりあえず余計な物に邪魔されずに生きたいと日々思っています。
自称ミニマリストって変だよね話
「少ない持ち物で生活しているんだよねー」とたまに友人に話しているからか、この前飲みの場でミニマリストの話になった。
もう少し詳細に言うと、「自分でミニマリストと名乗る人って変な人が多いよね」という話題で盛り上がった。
#嘘、盛り上がってはないかも
話した結果普通に納得したような気がするので、ブログ記事として整理しておく。
時短のために不要なものをなるべく手放して生活してますよーくらいなら可愛いいもんだが、
ほぼほぼ何もない部屋で生活しているミニマリストはさすがに普通の領域ではないよなという話になった。

僕自身そういう変なミニマリストの一人なわけだが、別にけんか腰で言われているわけではないし、納得もできた。
要は、
普通の考えをしていれば、「ほぼほぼ何もない部屋で生活することで快適な生活に近づく」という発想が生まれないのでは?という話だ。
そこそこ友人がいて、家族がいて、趣味があって、買い物癖があって、このような普通の人であれば自然と持ち物は増えていき、大事なものも増えていく。
そして、快適な生活や刺激ある生活になっていくのが普通っぽいらしい。
たしかにと思ってしまった笑
僕自身、友人は少ない、趣味もない、買い物欲もない、たぶん世間のいう普通から少しだけ反れている人だと思ってて、、
そして、そういう人こそ普通ではないからか周りとうまく合わず、友人も少ない、刺激的な体験回数も少なく、より普通とはかけ離れていくのかもしれないね。
たしかにそういう人こそ、不要なものは可能な限り手放そうと思うようになってもおかしくないかもしれない。
だって、友人も、家族も、趣味も、刺激的な体験も切り離すことができて、そんな何もない自分をミニマリスト的な生き方をしているだけとして肯定できるもん。
書いていて少し悲しくなってきたが、
どこまで行っても僕のスタンスは大事なものは手放さずに、不要なものは徹底して手放す。
不要なものにまみれて身動きがとりづらい状態にならないだけでも幸福もんだとポジティブに考えよう。
この飲み会で繰り広げられたトークで自分は特別変わろうとは思わない。
でも減らして快適になろうとばかりしていたけど、増やして快適になるという世間的な普通の発想も大事だと思った。
ゆるミニマリストという言葉もあふれている理由がわかった気がした。
減らしてばかりだと、快適から遠ざかると感じる人も多いのだろう。
普通って偉大だね。
というミニマリスと変だよね話でした。
そういえば少なくとも自分で「ミニマリスト」と言っちゃうことは恥ずかしい気もしてきたのでそこからやめようかな。
以上、
最後まで読んでいただきありがとうございます。
下記の記事では、ミニマリスト生活の良さについてザックリ説明しています。よかったら読んでみてください。