ミニマリストにオススメな持ち物が増えない娯楽を6つ紹介!

ミニマリストを目指す

「ミニマリストがオススメする娯楽って?」
「ミニマリストに娯楽はあるの?」

このような疑問を持つ方のための記事を書きました。

どうも、少ない持ち物で生活している自称ミニマリストのぴろ(@sato0000006)です。

「ミニマリストの娯楽」って何が多いんでしょうね。

つまらない答えを出してもいいなら、「人それぞれ」に落ち着く気はしています。

ミニマリストなんて星の数ほどいるし、何より普通の人間である以上、娯楽は人それぞれ。

もちろん、コレクション系の趣味は持ち物を減らすミニマリストにとっては受け入れがたいかもしれません。

ただ、実際にそんなコレクションを娯楽にしているミニマリストもいないわけではない。

結局、ミニマリストであっても本人が必要と思えば、必要な物なんですよね。

このように他のミニマリストの娯楽に関しては人それぞれなので語ることはできませんが、自分のことなら話せます。

ということで、この記事では、自称ミニマリストの僕自身がハマっている持ち物が増えない娯楽を紹介します。

ミニマリストに興味のある方はぜひ読んでみてください。

この記事を書いている人
ホテルの空間に憧れてミニマリストを目指し始めました。
3年くらいは少ない持ち物での生活を実践しています。 ミニマリストであっても快適に暮らすことを最重要視しています



ミニマリストの娯楽

冒頭でも紹介したように、自称ミニマリストの僕自身がオススメする娯楽についてまとめます。

共通点は「僕自身がハマった経験があること」&「持ち物が増えにくいこと」です。

具体的には以下の6点。

・読書
・ブログ運営
・旅行
・酒
・映画
・ゲーム



「なんか、ありきたりだなあ」と思いましたか?

実際のところ、ありきたりな娯楽こそ、みんながハマりやすく熱中しやすいものです。

どれも目新しいものではないですが、魅力やミニマリストにオススメする理由を簡単にまとめます。

(ちなみに娯楽の定義は「人間の心を楽しませ慰める活動」とします(引用:コトバンク))

① 読書

1つ目のオススメな持ち物が増えにくい娯楽は、「読書」

紙の本も多く持てば、持ち物が増えて管理も大変ですが、「電子書籍」であれば、実物が増えることはありません。

読書という娯楽もiPadのようなタブレット1つで完結します。

やっぱり、読書って多くの方が趣味にしているように最高なんですよ。

僕自身も元々は動画大好きっ子でしたが、最近は読書にもハマっています。


もし、読書をほとんどしない方は漫画でも良いので、1度気になるタイトルお本を何冊かを読んでみてください。

自分にない考え、発想、事実、物語は想像以上に面白いですよ。

それでいて、動画よりも早く情報を吸収することができます。(テキストコンテンツの良さはこちらの記事で→おもしろ記事が最近アツい理由を紹介!【おもしろい動画が見つからない方へ】)

読書は娯楽としてオススメ。

注意点はディジタルデータでも多すぎると管理が大変になるため。定期的な断捨離が必要になるということ。

② ブログ運営

2つ目のオススメな持ち物が増えにくい娯楽は、「ブログ運営」

ブログ運営なんて、スマホ1台あればできちゃいます。

操作性を求めるなら、パソコンかiPadのようなタブレットでブログ運営もアリです。

いずれにしろ、デバイス1台あればスタートできます。

「ブログ運営っておもしいの?」

という疑問ですが、僕自身はめちゃちゃおもしろいと思っています。

・自分の考えを発信するころは楽しい
・アクセス数は承認欲求を満たす
・頭の整理になる

などなど様々な魅力があります。

詳しくはこちらの記事で→ブログがかなり良い趣味な理由を紹介!【収益なくても2年間続けれたよ】



ブログ運営も娯楽としてオススメです。

③ 旅行

3つ目のオススメな持ち物が増えにくい娯楽は、「旅行」

旅行を趣味にしたところで、持ち物は増えません。

また、ミニマリストは旅行と相性が良いんですよね。

身軽な方が旅行って色々楽じゃないですか。

・準備の必要が無い
・重たい荷物を持つ必要がない
・忘れ物の心配がない

などなど。

僕自身も2泊3日くらいであれば、手ぶらで普通に行きます。

正直、スマホと財布があれば、ホテルやコンビニがなんとかしてくれます。

それでいて、旅行は新鮮さと癒やしを僕らにくれます。

癒やしは身軽であればあるほど、体感することができますよ。


旅行も娯楽としてオススメ。

④ 酒

4つ目のオススメな持ち物が増えにくい娯楽は、「酒」

お酒ってホントに美味しいんですよ。缶ビールや缶チューハイで楽しむのも良いですが、やっぱり年代物の高いお酒を飲み、味を楽しむのが最高。

それぞれのお酒による違いを楽しむが至高なんですよね。

なんてオシャレな理由ではないですよ笑

シンプルにほど良く酔った状態で、

・人との会話
・YouTubeの動画
・映画

などを楽しむのが最高なだけ、、

もちろん、飲み過ぎは不健康なので良くないので注意ですが、、

増える持ち物もお酒くらいなので、良いですよ。


お酒も娯楽としてオススメ。

⑤ 映画

5つ目のオススメな持ち物が増えにくい娯楽は、「映画」

映画館に脚を運び、映画を楽しむこともオススメ。

まず、基本的に持ち物は増えません。

アマゾンプライムやNetflixが充実しているこの時代にわざわざ映画館に行く意味はあるのでしょうか。

・大スクリーン
・大音量
・早送りできない環境

という要素があることで、家で映画を楽しむこととは別。

映画館で見た映画と家でアマゾンプライムで見た映画って心の残り方が全然違うんですよね。

映画館に足を運び、映画を楽しむことはオススメ。

⑥ ゲーム

6つ目のオススメな持ち物が増えにくい娯楽は、「ゲーム」

ゲームを楽しむためにはDSみたいな本体と大量のカセットが必要な時代は終わりました。

今の時代、ゲームはダウンロードする時代で、パソコン、switch、スマホ1つあれば、様々なゲームを楽しむことができます。



僕自身、高校生まではゲームをしていましたが、それ以降はまったくやっていません。

そんな中、「マスターデュエル」と呼ばれるゲームに社会人になってハマりました。(詳しくはこちらの記事で→自称ミニマリストがゲームにハマった理由【マスターデュエル】)

やっぱりゲームっておもしろいんですよ。

「任天堂」などの頭の良い方々が僕らがハマるように設計しているので。

持ち物も増えないので、オススメですよ。

まとめ

この記事では、自称ミニマリストの僕自身がハマっている持ち物が増えない娯楽を紹介しました。

具体的には以下の6点。

・読書
・ブログ運営
・旅行
・酒
・映画
・ゲーム

1つ2つ持ち物が増えてしまうかもしれませんが、娯楽としてはオススメですよ。

以上、自称ミニマリストのぴろ(@sato0000006)の記事でした。


最後まで読んで頂きありがとうございます。

下記の記事では、ミニマリストを目指してから楽になったことを紹介しています。

よかったら読んでみてください。

ミニマリストの生活が圧倒的に楽な要因を10個紹介!【体験談】