自称ミニマリストがハマった娯楽
・読書
・ブログ運営
・旅行
・酒
・映画
この記事ではこんなテーマについて話していく。
自称ミニマリストの生活に興味のある人は読んでみて。
自己紹介
元理系大学院生で、今はメーカー勤務
持ち物の多さに疲れてミニマリスト的な生活を目指し始めました。
もう、5年くらいは少ない持ち物での生活を実践しています。
とりあえず余計な物に邪魔されずに生きたいと日々思っています。
ミニマリストの娯楽
では、
自称ミニマリストのハマった娯楽について話していく。
需要があるかなんてわからないが、突き進むよ。
具体的には以下の5つ。
・読書
・ブログ運営
・旅行
・酒
・映画
パッと見わかるように、持ち物がほぼほぼ必要のない娯楽。
あとは、「なんか、ありきたりだなあ」と思っちゃいました?
実際のところ、ありきたりな娯楽こそ、みんながハマりやすく熱中しやすいものなんですよね~
ということで、それぞれ簡単に補足させてください。
① 読書
まず、ハマった娯楽は「読書」
「電子書籍」であれば、物が増えることはない。
(タブレット内のデータは増えるが)
タブレット1つで完結するため、本の置き場所に困らない。
そしてやっぱり、
読書って多くの人が趣味にしているように最高の娯楽。
僕自身、
元々は動画大好きっ子でしたが、最近は活字の本の読書にもハマっている。
自分の頭の中には無い考え・発想・事実・物語を吸収することは意外にもおもしろいことに気付いてしまった。
まずは王道の読書。
※注意点はデジタルデータであっても増えすぎると管理が大変になるため、定期的に整理することをオススメする。
② ブログ運営
次にハマった娯楽は、「ブログ運営」
ブログ運営は、スマホ1台あればできちゃう。
操作性を求めるなら、パソコンもしくはiPadのようなタブレットでブログ運営もアリ。
いずれにしろ、デバイス1台あればスタートできます。
でね、
ブログ運営にはこんな魅力があるんですよ。
・自分の考えを発信することことが楽しい
・アクセス数は承認欲求を満たす
・頭の整理になる
ブログ運営と言えば、お金のイメージがあるかもしれないが、
お金よりも楽しさで僕は運営を続けていますね。(広告つけていないし)
ブログの魅力について話すと長くなりそうなので、詳しくはこちらの記事で→弱小ブログを3年運営したときのアクセス数を公開!【ブログが楽しい】
ブログ運営も娯楽としてオススメ。
③ 旅行
次にハマった娯楽は、「旅行」
旅行を趣味にしたところで、持ち物は増えないので良き。
また、
少ない持ち物で生活したい的な考えの人は余計な物を持たない旅行を自然とできるので、旅行との相性が良い。
・荷物の準備の時間が少ない
・重たい荷物を持って移動する必要がない
・忘れ物の心配がない
などなど、身軽旅行は最高
僕自身も2泊3日くらいであれば、手ぶらで普通に行っちゃう。
正直、
スマホと財布があれば、ホテルやコンビニがなんとかしてくれるので。
それでいて、非日常の旅行は楽しいので好き。
④ 酒
次にハマった娯楽は、「酒」
お酒はホントに良い。
やっぱり年代物の高いお酒を飲み、味を楽しむのが最高。
それぞれのお酒による違いを楽しむが至高なんですよね。
なんてオシャレな理由ではな笑
・人との会話
・YouTubeの動画
・映画
ほど良く酔った状態で、これらを楽しむのが最高なだけ、、
酒最高!
⑤ 映画
次にハマった娯楽は、「映画」
そして、映画館に行くことが重要。
アマゾンプライムやNetflixが充実しているこの時代にわざわざ映画館に行く意味はあるのでしょうか。
個人的にはめちゃくちゃあると思ってて。
・大スクリーン
・大音量
・他の人と共有している感覚
・早送りできない環境
・映画しか見ることができない環境
これらの要素があることで、家で映画を楽しむとは別物なんですよね~
映画館で見た映画と家で見た映画って心の残り方が全然違う。
気がするだけもしれないけど笑
そんなこんなで映画館に足を運び、映画を楽しむことはオススメ。
まとめ
この記事では、自称ミニマリストの僕自身がハマっている持ち物が増えない娯楽を紹介しました。
具体的には以下の6点。
・読書
・ブログ運営
・旅行
・酒
・映画
ほとんど持ち物が増えないので、娯楽としてはどれもオススメですよ。
以上
最後まで読んで頂きありがとうございます。
下記の記事では、ミニマリストを目指してから楽になったことを紹介しています。
よかったら読んでみてください。