
このようなミニマリストの水槽について悩む方のための記事を書きました。
・ミニマリストにオススメの水筒を知りたい方
・ミニマリストに水筒はそもそも必要なのか知りたい方
ホテルの空間に憧れてミニマリストを目指しています。
ミニマリストであっても快適に暮らすことを最重要しています
ミニマリストを目指して1年くらい経ちました。
本来は持ち物が増えるのでミニマリストには相性の悪そうな「水筒」ですが、
それでも僕は持ち歩いています。
理由は単純でお金を払う手間を減らすためです。
この記事ではオススメの水筒を紹介しつつ、金欠じゃないなら水筒は手放した方が良いかもということをアウトプットしたいと思います。
・ミニマリストが水筒を持つ理由
・本来水筒は手放すべき
この記事を読むことで、ミニマリストの方の参考になれば嬉しいです。
ミニマリストにオススメの水筒
ミニマリストにオススメの水筒ってなんでしょうね?
ちなみに僕はこれを使っています。

サーモスの水筒です。
ただ、別にこの商品を推しているわけではないです。
下記のような特徴を持っていればなんでも良いと思います。
・小さい
・保温性が高い
・コップとしても使える
形がシンプルで小さいと洗い物などの手入れが楽だし荷物の邪魔になりにくいです。
また、保温性が高いだけで美味しいまま飲み物を摂取できます。
家ではコップとして使用していますね。
保温性が高いのでガラスのコップよりも良い感じです。
水筒の代わりに家のコップを手放せば家の中のモノが増えることもないですね。
形がシンプルという面でも僕の使っているような水筒はオススメですね。
ミニマリストが水筒を持つ理由

本来ミニマリストにとって水筒は荷物の邪魔になるので、手放すべき対象でしょう。
それでも、僕はとりあえず現在は水筒を使っています。
理由は、
・コップを使う手間が減る
この2つですね。
まず節約になるのは当然ですよね。
週5で100円の水を買うだけで年25000円以上の出費になります。
貧乏大学生にとっては貴重な節約になります。
また、家ではコップとして使用しているのでモノが増えた感じがしません。
正直、お金を払うこととコップを使うことを手放したい結果ミニマリストを目指している僕は水筒を使っています。
水筒は最強のコップかもしれない
水筒って割と良いコップになるんですよ。
・たくさん入る
ちょっとたくさん飲み物が入るステンレスマグカップのようなイメージです。
しかもフタがついているので完全保温ができて、持ち運び可能と利点あり。
柄の長いスポンジを使えば簡単に洗うことができます。
結構気に入っていますね。
本来水筒は手放すべき

ただミニマリストであれば、本来水筒は手放した方が良いと思います。
理由に関してですが、
コップとしても使用できるので洗い物の手間に関しては変わらないと思います。
・朝の手間がかかる
の2つの理由があります。
水筒がいくら小さいと言っても手荷物が増えることに代わりはないですね。
手荷物が増えるだけで荷物が重くなるしカバンの中の整理の手間が増えます。
また、水筒に飲み物を入れる手間も増えます。
つまりミニマリストの嫌う「物による手間」が増えるからです。
なので、基本的には水筒は断捨離されるべき対象だと思います。
節約によるリターンがどれだけあるか
ただ、僕がそれでも持ち運ぶ大きな理由は、
金欠だからです笑
アルバイトをしていない大学院生にとって年間25000円以上の節約は結構大きいです。
ただ僕がもう少しお金を貰えていたら年間250000円のお金より持ち物が増えることを嫌っていたかもしれないです。
水筒のリターンで持つか手放すか決めると良いと思います。
まとめ
この記事では、ミニマリストの水筒論について僕なりの考えを紹介しました。
・ミニマリストが水筒を持つ理由
・本来水筒は手放すべき
まあコップ代わりになるので水筒を持つことはミニマリストであっても悪いことではないと思います。
ただ、持ち物は増えるのもやはりイヤなのでお金と相談ですね。
最後まで読んで頂きありがとうございます。
下記の記事ではミニマリストになりたいときにするべきことを僕目線で書きました。
よかったら読んでみてください。
ミニマリストになりたいならやるべきことは2つだけ!
・ミニマリストに水筒は不必要?