自称ミニマリストがオススメする水筒
・形がシンプル
・小さい
・保温性が高い
・コップとしても使える
この特徴を満たしていれば、メーカーはどこでもいいと思っている。
こんなテーマについて話していく。
水筒に興味のある人は読んでみて。
自己紹介
持ち物の多さに疲れ、ミニマリスト的な生活を目指し始めた。
もう5年ほど、少ない持ち物で生活している。
とりあえず、余計な物に邪魔されずに生きたいと日々思っている。
ミニマリストにオススメの水筒
自称ミニマリストの僕はこんな感じの水筒を使っている。

僕が使っているのは、どこにでもあるサーモス製の水筒。
この製品そのものを推したいわけではなく、あくまでこの水筒が持っている「特徴」を推したい。
ミニマリスト的な観点で、水筒を選ぶときのポイントは次の通り。
・形がシンプル
余計な装飾がなく、収納しやすい形が好ましい。
・小さい
荷物がかさばらず、持ち運びのストレスが少ない。
・保温性が高い
温かい飲み物も冷たい飲み物も長時間維持できるのは必須機能。
・コップとしても使える
家ではそのままコップ代わりに使えば、洗い物や所有物を増やさなくて済む。
ミニマリストが水筒を持つ理由

ここまで水筒そのものの話をしてきたけれど、そもそもミニマリストがなぜ水筒を持つのか?
少ない持ち物で生活したいと言っているのにね。
自販機で飲み物を買って、飲んだら捨てれば荷物は増えない。
なのに、わざわざ中身を用意して洗い物の手間もある水筒を使う理由とは何か。
主に2つ。
・節約になるから
・コップを使う手間が減るから
まず節約面。
週5で毎回100円の飲み物を買ったとして、年間で2.5万円以上の出費になる。
水筒にすればその分は浮く。
次に、家でコップ代わりに使っているという点。
保温性もあってサイズもそこそこあるので、普通に「良いコップ」になる。
コップを別で持たずに済む感覚があるため、物を増やした感覚があまりない。
#と言いつつコップは別で所持しているが笑
【水筒を使う場合】
・節約になる
・コップとして使えば物が増えた感じがしない
・洗い物の手間が増える
・事前準備の手間が増える
【水筒を使わないい生活】
・出先で荷物が減る
・出費が増える
・出先でわざわざ飲み物を買う必要がある
このあたりをどう捉えるかで、水筒を持つかどうかは判断すればいいと思う。
2024年追記
最近はお金に少し余裕が出てきたこともあり、水筒は使っていない。
荷物が減ったぶん、身軽で快適。今はその方が気に入っている。
まとめ
この記事では、自称ミニマリストが水筒について話した。
わざわざ水筒を持つなら、こんな水筒がオススメ。
・形がシンプル
・小さい
・保温性が高い
・コップとしても使える
まあ、
水筒を持たないデメリットを受け入れるなら水筒は手放した方がいいと思うが、、
以上、
最後まで読んでいただきありがとうございます。
下記の記事では、ミニマリスト生活の良さについてザックリ説明しています。よかったら読んでみてください。