「ミニマリストは貧乏くさい?」
「ミニマリストってお金ないの?」
このような疑問を持つ方のための記事を書きました。
どうも、自分をミニマリストだと信じて止まない一般男性のぴろ(@sato0000006)です。
ミニマリストのネットの評価を見る限り、
どうやらミニマリストは貧乏くさいと思われているらしいです、、
#悲しい
個人的にはしょうがないという思いが半分、悲しい思いが半分です、、
この記事では、ミニマリストが貧乏くさい原因と思われないための対処法をまとめました。
この記事を読むことで、なぜミニマリストが貧乏くさいと思われるのか理解できますよ。
ミニマリストであっても快適に暮らすことを最重要しています。
目次
ミニマリストが貧乏くさい原因と対処法

「ミニマリストは貧乏そう」
どうやらこのようなことを思っている方がかなりいるらしいです。
「ミニマリスト 貧乏くさい」と検索すると確かに色々ヒットしますね。
そして、その情報からミニマリストが貧乏くさいと思われる原因がいくつか見えてきました。
ちなみに、ミニマリスト全員が貧乏くさいわけではないですよ。
例えば「俺か、俺以外か。」の名言で有名なローランドさんがいるじゃないですか。
実は服を1着しか持たないなど、生活はだいぶミニマム寄り。
しかし、彼を貧乏くさいと思う方はいませんよね。
なので、
ミニマリスト全員が貧乏くさいわけではなく、何かしら原因があって貧乏くさく思えてしまうだけ。
その原因をネットの声を集めて、ミニマリストが貧乏くさいと思われる原因について考えてみました。
・清潔感がない
・同じモノを使ってるが似合ってない
・ボロボロのモノすら使い続けている
・便利な道具すらも持ってない
・趣味がない
これらの原因が考えられます。
ミニマリストは必要な物だけを持つ人。
そんな生活をしていると、どうしても貧乏くさいと思われてしまうんですかね、、
ちょっと悲しいので、貧乏くさいと思われる理由とその改善策について考えてみました。
原因① 清潔感がない
1つ目のミニマリストが貧乏くさいと思われる原因は、清潔感がないから。
自分の身なりを整えるモノ・作業まで手放してしまって、
不潔だと思われてしまうらしい。
・髪のケアのモノ・作業を手放す
・肌のケアのモノ・作業を手放す
・服がヨレヨレなのに新しい服を買わない
・香りを作るモノ・作業を手放す
このように清潔感を出すモノも作業も手放したら、清潔なイメージなんて持たれません。
貧乏くさいと思われて当たり前ですね、、
上記に挙げた原因は少し大げさに書きましたが、
ミニマリストを目指した結果、このような方は一定数いらっしゃると思います。
対処① 最低限の清潔感のあるモノは残す
まあ、必要ないと判断して色々な物を手放すことはしょうがないことだと思います。
ただ、
ミニマリストでも清潔感は手放すにはもったないと思います。
相手も不快にさせてしまうし、普通に居心地が悪いじゃないですか。
何より、
ミニマリスト=清潔感のない人なんて思われるのは、個人的には嫌。
・髪は最低限整える
・肌も最低限ケアする
・ボロボロの服は手放す
・ほこりやシワをある程度取る
・適度な香りをつける
など最低限の清潔感が欲しいですね。
「本人が清潔感なんて必要ねえや」と考えているなら、止めませんが、
清潔感を失うと人との関わりで支障をきたしてしまいますよ、、
原因② 同じモノを使ってるが似合ってない

2つ目のミニマリストが貧乏くさいと思われる原因は、身につけているモノが似合っていないから。
これは服を1着しか持たないローランドさんを見て思いました。
ローランドさんも含めて芸能人には多数のミニマリストがいます。
でも、貧乏くさそうなんて絶対感じませんよね。
なぜ1着しか持たない彼らが貧乏くさくないのか。
それは、
似合っているモノを大事にしているから
もちろん身につけている物が高級品である、手入れがしっかりされているなども理由の1つだと思いますが、
安いユニクロの服すらも着こなせば、貧乏くさいと思わないでしょう。
似合ってもない服を毎日のように着ていると「お金ないのかな」と思われても仕方ないですよね。
対処② 似合っているモノを見つける
対処はもちろん、「似合ってるモノを着こなす」。
服1着、靴1足などは「選択肢を減らす」「空きスペースを増やす」などの利点からかなり良いと思います。
適当に買うのではなく自分に似合うモノを毎日着ることが大事。
もし、好みの服がないときは友人や恋人に選んでもらうとすぐに見つかりますよ。
僕は服に興味がないので、似合う服を友人と恋人に選んでもらいました。
客観的な意見は貴重で、とても参考になりますよ。
ミニマリストの服装についてはこちらの記事で詳しく→ミニマリストの服装はダサい!?その原因とは?【服に興味ないから】
原因③ ボロボロのモノすら使い続けている
3つ目のミニマリストが貧乏くさいと思われる原因は、 ボロボロのモノすら使い続けるから。
これはよくネットの声として見ますね。
・新しいモノを増やさない精神
・まだ使える精神
このような精神から、他の人から見るとボロボロの服などを使い続けてしまうようです。
もちろん、必要だと思って残しているため、大事なモノであることは理解できます。
ただ、やっぱりボロボロの服などを身につけていると貧乏くさいと思われても仕方ないのかなと思いますね。
対処③ ボロボロのモノは手放す
これも対処法はもちろん、「ボロボロのモノは手放す」ですね。
ミニマリストってボロボロのモノすらも大切にして新しいモノはほぼ買わないのが正解なんですかね?
ボロボロになってきたモノは感謝を込めて手放して、
また新しいお気に入りのモノを買う方が、僕はミニマリストっぽいと思います。
「ボロボロのモノは手放す」という項目はどの片付け本にも書いてあります。
ミニマリストなら手放すことは得意なはず。
ボロボロの物はすぐに手放して、新しい物を買った方が快適だと思います。
原因④ 便利な道具すらも持ってない

4つ目のミニマリストが貧乏くさいと思われる原因は、「便利な道具すらも持たない」から。
これはもうしょうがないですね…
ミニマリストってモノをなるべく持たない人ですもんね。
自分にとっては必要ないモノでも、
他人から見ると「なぜ持たないのか」と不思議だと思われることは多々あります。
ただ、結果として貧乏くさいと勝手に思われる
持たない理由を話しても強がりだと思われてしまうでしょう。
この理由に関してはしょうがないかなと思いますね。
対処④ 圧倒的に快適な生活を送る
こればっかりはいちいち持たない理由を説明しても意味ないと思います。
自分が圧倒的に快適な生活を送れば、OK。
色んな便利なモノ持っていなくても、
・部屋を上手に使っている
・清潔感がある
・ストレスがない
・お金に余裕がある
・時間に余裕がある
・オシャレ
こんな感じの快適な生活を送れば問題ないですよね。
僕も最低限のモノで快適に生活していきたいです。
原因⑤ 趣味がない
5つ目のミニマリストが貧乏くさいと思われる原因は、「趣味がない」と思われているから。
これは僕自身が思ったことです。
動画や記事でミニマリストの家の中のモノを見る限り「趣味」がわからないんですよね。
趣味ってモノや時間がどうしても発生してしまう。
それらのモノが見当たらないと何を楽しみに生きているんだと思ってしまいます。
「お金ないのかな?」と思われても仕方のないことだと思います。
もちろん、他人の人生だし、もしかしたらモノを使わない趣味を持っているのかもしれません。
ただ、そういう部分が見えないのも事実かなと思います。
対処⑤ 圧倒的に楽しむ
これもいちいち他の人に説明してみしょうがないですよね。
なので、自分が人生を楽しんでいれば良いのかなと思います。
人生楽しんでいる人ってなんかオーラみたいなのが自然とでているので貧乏くさいなんて思われることもないですよね。
人生楽しんだもん価値の理論。
貧乏くさいと思われることは損である

別に少ない持ち物で暮らして自分が快適であればいいかもしれません。
ただ、「貧乏くさい」と思われることがこの世界では損になることも多い。
別に他人にどう思われても気にしないのというのも1つの強みかなと思いますが、
・ミニマリストのイメージが下がる
・人が寄ってこない
・馬鹿にされる
このように損をする可能性があります。
僕的にはミニマリズムというライフスタイルは好きなので、貧乏くさいと思われるのは少し嫌ですね、、
まとめ
この記事では、ミニマリストが貧乏くさいと思われてしまう原因と対処について書きました。
僕自身ミニマリストの方は尊敬しますし、憧れます。
そして、「ミニマリストは貧乏くさい」という負のイメージをもたれるのは少し嫌。
ただ、人の目線なんて気にしないことが快適な生活を送る秘訣だったりしますよね。
貧乏くさいと思われることが嫌ですが、仕方のないことかもしれない、、、
以上、自称ミニマリストのぴろ(@sato0000006)の記事でした。
最後まで読んでいただきありがとうございます
下記の記事では、ミニマリストを目指してから楽になったことを紹介しています。
よかったら読んでみてください。
ミニマリストの生活が圧倒的に楽な要因を10個紹介!【体験談】