服を厳選した結果、パーカーを手放すミニマリストは多いかも。
パーカーのカジュアルさは使えるシチュエーションを限定させるから。
こんなテーマについて話していく。
自称ミニマリストのパーカー事情に興味のある人は読んでみて。
自己紹介
持ち物の多さに疲れ、ミニマリスト的な生活を目指し始めた。
もう5年ほど、少ない持ち物で生活している。
とりあえず、余計な物に邪魔されずに生きたいと日々思っている。
自称ミニマリストにとってのパーカー
僕自身、少ない持ち物で生活している自称ミニマリスト。
以前は持ち物の数なんて気にしていなかったから、パーカーを何着も持っていた。
カジュアルで楽だし、着ているだけでそれっぽく良い感じになる気がしていたなー

でもね、自分にとって必要な服を厳選した結果、パーカーは選ばれなかった。
理由はパーカーはカジュアルすぎるため、どんな場面でも使える服ではないから。
例えば、少しかしこまった場面ではパーカーは着づらいよね、、

その点、シャツならカジュアルさもありつつ、かしこまった場面でも対応可能。

結果、アウター系はシャツのみを数着残し、パーカーはすべて手放した。
「ミニマリスト=パーカーを着ない」は違う
もちろん、少ない持ち物で生活→パーカーは全て手放すなんて流れにはならない。
少ない持ち物で生活する1番の目的は「快適さ」
その快適さのためには、「自分にとって」必要なものを最小限持つことが大切だと思ってて。
だから、自分にとってパーカーが欠かせない服なら手放さないことをオススメする。

実際、パーカーはカジュアル&オシャレなアイテムでもある。
「ミニマリストって全然パーカー着ないよな~ 俺も手放そ」は変な発想だからね!
まとめ
この記事では、ミニマリストがパーカーを手放す理由についてまとめた。
結論、パーカーはあらゆる場面で着られるわけではないため、必要性を見直した結果手放す人は多そう。
でも、必要と思うなら残せばいいし、実際にパーカーを愛用する自称ミニマリストもいると思うよ。
以上、
最後まで読んでいただきありがとうございます。
下記の記事では、ミニマリスト生活の良さについてザックリ説明しています。よかったら読んでみてください。