
ミニマリストを目指した結果タッパーの良さに改めて気付いたので記事にしてみました。
・タッパーの良さを知りたい方
・タッパーの悪い点を知りたい方
・どんなタッパーがオススメか知りたい方
僕はミニマリストを目指しています。
家の中の不必要なモノもたくさん手放しました。
ホテルの空間に憧れてミニマリストを目指しています。
ミニマリストであっても快適に暮らすことを最重要しています
金欠ミニマリストなので最低限の料理も家でするのですが、
そのとき「タッパー」が便利すぎて泣いたのでこの記事でアウトプットします。
・オススメのタッパーの特徴
・ミニマリストがタッパーを持つときの注意点
・タッパーの悪い点
タッパーって何かと便利ですよね。
よかったら読んでみてください。
目次
ミニマリストとタッパーの相性が良い理由

僕の実体験では、ミニマリストとタッパーは相性がかなり良いと思います。
このような理由があります。
・作り置きができる
・ラップを使用しなくなる
・形がシンプルで収納しやすい
簡単に説明しますね。
理由① 様々な種類の皿を使う必要がなくなる
まず、使う皿の種類がかなり減りますね。
このタッパーの形って最強なんですよね。

だいたいのおかず、汁物、ご飯系なんでも入りますね。
なので、料理毎に皿を切り替える必要がないですね。
タッパーという1種類の皿で料理が完成します。
もちろん、見た目はそこまで良いわけではないのであくまで僕のようなズボラな人向けかなとも思います。
ただ、
使う皿の種類を減らせるのは結構良い点かなと思います。
理由② 作り置きができる
作り置き用の容器にタッパーは最適ですね。
耐熱用のタッパーを使えば、冷凍も解凍も余裕ですね。
僕のような金欠ミニマリストは料理する回数を減らすと同時に節約もしたいです。
なので、作り置きは絶対必要です。
そのときにタッパーはめちゃくちゃ便利ですよ。
しかも、重ねやすい設計になっているため冷凍庫に整理して収納できます。
理由③ ラップを使用しなくなる
タッパーを使えば、ラップを使う頻度はだいぶ減りますよ。
タッパーにはフタがありますからね。
もちろん、「フタを洗う手間が結局増えるから意味ないじゃん」という意見もあると思います。
ただ、僕にとってはラップを使うこと自体面倒くさいタイプなのでフタの方が全然良いですね。
ラップの使用目的とは少し違いますが、フタがあればタッパーを重ねてたくさん収納できるメリットもあります。
ラップをいちいち使う手間が省けるのも僕にとってはミニマムで良いかなと思っています。
理由④ 形がシンプルで収納しやすい
形がシンプルで僕は好きですね。
形がシンプルだと、
冷凍庫内で重ねやすいです。
それってかなり良くて、安定して収納することができます。
あとは普通にシンプルな形のモノが大好きなので気に入っています笑
オススメのタッパーの特徴

タッパーにも色々ありますが、
僕はこのようなプラスチック容器を使っています。
・形がシンプル
・食材の色が移るときもある
・レンジはOK
・オーブンには使えない
僕はよくガラスの皿を割ってしまうのでプラスチックのモノを使っています。
ただし、色移りやオーブンでは使えないなどの問題もあります。
ここが気になるならガラスのタッパーを使うと良いですよ。
こんな高いモノのあるんですね。
(推しているわけではないです。 安いモノなら100均なんかでも売っているはずです。 )
オススメはプラスチックのモノですが、色移りなどのを気にするならガラスのタッパーかなと思います。
ミニマリストがタッパーを持つときの注意点

ミニマリストがタッパーを使うときの注意点を1つ紹介します。
単純に持ちすぎないことですね。
タッパーといえどモノはモノ。
必要以上にタッパーがあると、
・作り置きを作りすぎてしまう
など家のスペースは奪うし、
必要以上に料理を作ってしまう可能性もあります。
そこまで悪いことではないですが、ミニマリストを目指すならある程度制限した方が良いかなと思います。
必要以上に料理を作っても意味が無いこともありますからね。
タッパーの悪い点
最後にタッパーの悪い点を紹介します。
・傷がつきやすい
この2つはタッパーを使うメリットかなと思います。
皿なのでどうしても洗い物が増えてしまいす。
また、ガラスのタッパーではなくプラスチック容器だと傷がつきやすい問題もありますね。
僕は定期的に買い換えています。
少し面倒かもしれないですが、他の皿を使う必要がなくなるのであまり気にしないようにしています笑
まとめ
この記事では、ミニマリストにタッパーが合うことを紹介しました。
・オススメのタッパーの特徴
・ミニマリストがタッパーを持つときの注意点
・タッパーの悪い点
単純にミニマリストを目指す過程で他の皿いらんなと思ったので、
タッパーを推しています笑
最後まで読んで頂きありがとうございます。
ミニマリストになりたいときに読んで欲しい記事を書きました。
よかったら読んでみてください。
・タッパーって便利なの?