ミニマリスト的な少ない持ち物生活とタッパーの相性が良い理由
・皿として代用可能なため
・ラップ不要になるため
・作り置きに適しているため
・シンプルな形状で収納しやすいため
このようなテーマについて話していく。
少ない持ち物生活に興味のある人は読んでみて。
自己紹介
持ち物の多さに疲れ、ミニマリスト的な生活を目指し始めた。
もう5年ほど、少ない持ち物で生活している。
とりあえず、余計な物に邪魔されずに生きたいと日々思っている。
目次
ミニマリスト的な生活とタッパーの相性が良い理由
少ない持ち物で暮らすミニマリスト的な生活。
その中で意外と重宝するのが「タッパー」
相性が良いと感じる理由はこんな感じ
・皿として代用可能なため
・ラップ不要になるため
・作り置きに適しているため
・シンプルな形状で収納しやすいため
それぞれ補足で説明させてください。
理由① 皿として代用可能なため
タッパーは深さがあって容量も十分。
普通に皿になる。
唐揚げ、麻婆豆腐、ハンバーグ、豚汁、炊き込みご飯など、だいたい何でも盛れる。
見た目はさすがにお皿に劣るけれど、「食えればOK」精神の人には充分な皿の代用品。

理由② ラップ不要になるため

蓋付きのタッパーがあれば、ラップを使う必要はなし。
ラップって、出すのも巻くのも案外面倒
タッパーならその手間がまるっとカットできて、ゴミも減るんですよねー
理由③ 作り置きに適しているため

ミニマリストは「手間を省く」ことが好き。
僕自身、料理も一人前ずつ作るのは効率が悪いので、まとめて作って、作り置きする派。
そんなときにタッパーは便利。
冷蔵庫に並べやすいし、そのまま電子レンジもOKなタイプもある。
時短・節約・手間削減の味方。
理由④ シンプルな形状で収納しやすいため
ミニマリストの好きなキーワード「シンプル」。
タッパーは基本的に長方形で、同じサイズなら重ねやすく収納にも無駄が出にくい。
余白を大切にしたい人にはありがたい設計。
タッパーはガラス or プラスチック?

最後に、少し余談。
タッパーはガラス製とプラスチック製がありますが、どちらがいいでしょう?
【ガラス製の良さ】
・色移りしない
・見栄えが良い(プラスチック製と比べて)
・傷がつきにくい(プラスチック製と比べて)
・オーブンに使用可能
【プラスチック製の良さ】
・落としても割れない
・安い
まあどちらも良い悪いあると思うので、一概にどちらがいいかは言いにくい。
でも、皿としても使うならガラスのタッパーでしょうね。
見栄えもいいし、容量大きい物が多いし、オーブン対応しているから。
あくまで個人の独断と偏見による話だが。
まとめ
この記事では、ミニマリスト的な生活とタッパーの相性が良い理由について話した。
・皿として代用可能なため
・ラップ不要になるため
・作り置きに適しているため
・シンプルな形状で収納しやすいため
皿としても使えてシンプルな形状のため、自称ミニマリストの人たちはタッパー大好きなのでは??
以上、
最後まで読んでいただきありがとうございます。
下記の記事では、ミニマリスト生活の良さについてザックリ説明しています。よかったら読んでみてください。