ミニマリストがLINEの友だちを300人以上→33人にした話【快適】

ミニマリストを目指す

自称ミニマリストがLINEの友だちを300人以上⇒33人にした話。

減らした理由はこんな感じ

・自分にとって必要な人が整理される
・余計な人間関係を切ることができる
・単純に楽しい



こんなテーマについて話していく。

自称ミニマリストの友人事情について知りたい人は読んでみて。


自己紹介
持ち物の多さに疲れ、ミニマリスト的な生活を目指し始めた。
もう5年ほど、少ない持ち物で生活している。
とりあえず、余計な物に邪魔されずに生きたいと日々思っている。


LINEの友だちリストを整理した方が良い理由



LINEの友だちを300人以上⇒33人に減らしてみた。



友達リストがスッキリして良き。

まあスッキリする以外にもこんな理由からLINEの友だちの整理はオススメ

・自分にとって必要な人が整理される
・余計な人間関係を切ることができる
・単純に楽しい

それぞれの理由について補足させて。

大事な人が埋もれることはもったいない



LINEの友だちを整理することで、自分にとって必要な人が整理される。

一見当たり前の話だけど、意外と重要。

どうでもいい人に時間や労力を使うのって、冷静に考えるともったいないやん。



でも、LINEって気軽に連絡先を交換できるぶん、意識していないとどうでもいい人とも関わってしまう。
これが無駄。

いやー、大事な人が埋もれちゃうよ??

必要な人を大事にするためにも、LINEの友だちの整理は有効。

ついでに、余計な人間関係も切っちゃうのがおすすめ。

連絡手段がない=人間関係の終わりなので、気持ち的にもスッキリする。



あと、

友だちリストの整理ってちょっと楽しい。

ゲーム感覚。

LINEの友だちリストを整理していると、

「この人は絶対消せないや」
「久々に会いたいなあ」
「この人とはこんなことがあったなあ」
「もう会うことはないだろうなあ」
「この人誰だっけ?」

みたいな感じで、様々な感情や思い出が蘇る。

人間、思い出トーク好きでしょ??




その流れで、「もう会う必要はない」と一人ずつ削除していく作業は、なんとも言えない気持ちになる。
これが、意外と楽しい。

良い暇つぶしにもなるので、LINEの友だちリストの整理はおすすめ。

LINEの友だちリストの整理のやり方



LINEの友だちを減らす方法について。

「この人は消そう」という消去法ではなく、
「本当に必要な人だけを選ぶ」形で整理する方が楽。

ぶっちゃけ、LINEの友だちは必要な人より不必要な人の方が圧倒的に多い
その場のノリで連絡先を交換した人もいるし、もう関わることのない人もいる。

だから、
必要な人を選び、それ以外をバンバン消す方が簡単



あと、LINEにはこんな整理の方法がある。

・非表示:友だちリストから消えるだけで解除しなくても連絡可能
・ブロック:友だちリストから消え、解除しない限り連絡不可
・ブロックリストから削除:もう1度友だちに追加しない限り連絡不可



個人的には、ブロックリストから削除が一番スッキリして良いと思う。
ただ、優柔不断な人は非表示くらいで様子を見てもいいかも。



僕自身、LINEの友だちは300人以上いたけど、見直してみると33人だけ残った
つまり、267人以上をブロック&削除

まとめ

この記事では、LINEの友だちを300人以上⇒33人に整理した話について書いた。



減らした理由は以下の通り。

・自分にとって必要な人が整理される
・余計な人間関係を切ることができる
・単純に楽しい

大事な人・必要な人との時間が、不要な人間関係によって減るのはもったいない。

だから、人間関係の整理のためにもLINEの友だちは定期的に見直した方がいいよ



以上、

最後まで読んでいただきありがとうございます。

下記の記事では、ミニマリスト生活の良さについてザックリ説明しています。よかったら読んでみてください。

ミニマリスト生活をするメリットをゆるーく紹介【実体験】