ミニマリストを自称する人とは結婚しない方がいいよという話。
こんな嫌ポイントがあるから
・ちょっとバカ
・リビングに物を置くことを嫌がる
・共用の物を増やそうとすると嫌がる
・自分の持ち物に対して必要性を疑ってくる
・つまらない
※自称ミニマリストの実話
こんなテーマについて話していく。
自称ミニマリストの結婚話に興味のある人は読んでみて。
自己紹介
元理系大学院生で、今はメーカー勤務
持ち物の多さに疲れてミニマリスト的な生活を目指し始めました。
もう、5年くらいは少ない持ち物による生活を送っています。
とりあえず余計な物に邪魔されずに生きたいと日々思っています。
目次
ミニマリストと結婚して大丈夫?
個人の偏見ではあるが、
ミニマリストと自ら名乗る人と結婚しない方がいい。
このような嫌ポイントがあるため。
・ちょっとバカ
・リビングに物を置くことを嫌がる
・共用の物を増やそうとすると嫌がる
・自分の持ち物に対して必要性を疑ってくる
・つまらない
それぞれ補足させてほしいが、これは僕自身の実話だ。
やられた側ではなくやった側の話である。
・ちょっとバカ
自分からミニマリストという人はたぶんちょっとバカ。
ミニマリストって世間的にあまり良いイメージがないんですよ。
それなのに、自ら「俺ミニマリストだから、物を持たないんだわ」みたいな自己紹介してたら痛い。
#ブログ書いている時点でブーメラン
普通に少ない持ち物で生活していればいいのに、誰かにわかってもらいたいだけだとは思うんですよねー
こんな自分勝手のちょいバカは結婚してからも苦労しそうな感じしないです??
他人ごとのように語っていますが、全部自分の話です。
反省してます。
・リビングに物を置くことを嫌がる
次に、リビングという共用スペースに不用意に物を置くことを嫌がりますね。
もちろん相手のスペースということもあるが、
自分の生活する空間でもあるので、不要な物は置きたくないんですよ。
例えば、観葉植物、棚、ソファ、絨毯などなど。
一見すると実用的な物でも無くても生活できるでしょ?スタンスでなかなか物を置くことを許可しません。
こんなのパートナーからするとストレス要因でしかない。
全部僕自身の話ですが、もう落ち着きましたよ、、
今は観葉植物、棚、ソファ、絨毯もリビングにあります、、
・共用の物を増やそうとすると嫌がる
似たような話にはなるが、共用の物を増やそうとすると嫌がります。
先ほど同じで相手の持ち物でもあるが、自分の持ち物でもあるので不用意に増やしたくない。
わかりやすい例で言うと、皿/調理器具/掃除道具などの日用品。
なるべく少なくということで、一緒に暮らし始めた頃はホントになかなか買わなかった。
皿なんて2枚で生活していた笑
今はそこそこ物も増えましたが、当時はそこそこ頑固だったのでなかなか物を買わなかった。
・自分の持ち物に対して必要性を疑ってくる
自称ミニマリストは、相手の持ち物に対して必要性を疑ってきます。
もちろん、勝手に捨てるようなことはしないが、
奥さんが新しいピアスとか美容グッズを買うと、「それ本当に必要?」と言ってしまうことが多々ありました。
これは言われるたびにプチストレスになりますね~
今思えば言わなくてもいいことを言ってしまう典型的なダメ男のムーブでしたね、、
・つまらない
これは僕の偏見かもしれないが、
自称ミニマリストは基本つまらない。
理屈的に説明することは難しいが、
不要な物は手放して新しい物はなかなか買わない。
こんな好奇心手放し男から楽しいエネルギーが出ると思います?
そもそも持ち物の無駄を考えた男は、そのほかにも無駄を省きたくなる傾向があるのですよ。
ミニマリストに関する記事を読んでいると物を使わない旅行が好きだとよく書かれているが、無駄を省いた旅行をしがち。
たぶん普通の人からすると旅行の楽しみを2,3個そぎ落としていると思うよ笑
まあ、
全部僕の話なので全国の自称ミニマリストに当てはまるかはわからないけどね。
まとめ
この記事では、ミニマリストを名乗る人とは結婚しない方がいいよね話をした。
・ちょっとバカ
・リビングに物を置くことを嫌がる
・共用の物を増やそうとすると嫌がる
・自分の持ち物に対して必要性を疑ってくる
・つまらない
もちろん、結婚相手なんて自分が選べばいいので、こんな記事参考にしない方がいいと思いますよ。
以上、
最後まで読んでいただきありがとうございます。
下記の記事では、ミニマリスト生活の良さについてザックリ説明しています。よかったら読んでみてください。