「ミニマリストは車を持っていない?」
「ミニマリストと車は相性悪いの?」
このような疑問を持つ方のための記事を書きました。
どうも、少ない持ち物で生活している自称ミニマリストのぴろ(@sato0000006)です。
「車」「ミニマリスト」
この組み合わせは少し違和感がありますよね。
車なんて持っていなくても生活できるのに、
少ない持ち物で生活するミニマリストが、なぜわざわざ車を所持しているのでしょうか。
歩き、自転車、電車、カーシェアなど車の所持よりもミニマムな移動手段はいくらでもありますよね。
この記事では、車を持っている&ミニマリストを目指している僕がミニマリストと車の相性について書いていきます。
具体的には下記の流れで説明していきます。
・ミニマリストと相性の良い車
・ミニマリストと車は相性が悪いらしい
・ミニマリストでも車を手放せない理由
ミニマリストを目指す方の参考になれば嬉しいです。
3年くらいは少ない持ち物での生活を実践しています。 ミニマリストであっても快適に暮らすことを最重要視しています
目次
ミニマリストと相性の良い車

まず、「ミニマリスト」と相性の良い「車」について書きますね。
「維持費が安い軽自動車?」
「コンパクトカー?」
「安い車?」
こういった維持費やサイズなどの何かを減らすことがミニマリズムなのでしょうか?
確かにこのような考えもあると思いますが、
ミニマリストなら、
「自分が最高に快適な生活を送れると感じる車」
に乗ることをオススメします。
「いや普通、、」
と思うかもしれないですが、
ミニマリストこそ、この普通のことを強く意識することをオススメします。
このような理由があります。
・買った後に後悔することで快適ではなくなるから
・車を買うこと自体が高い買い物だから
それぞれの理由について簡単に説明しますね。
理由① 買った後に後悔することで快適ではなくなるから
ミニマリストが「自分が最高に快適な生活を送れると感じる車」を購入した方が良い1つ目の理由は、買った後に後悔することで快適ではなくなるから。
何か物を買った後に不満をかかえるのはもったいないじゃないですか。
ミニマリストは
・決断疲れ
・高価だったという理由で使いにくいモノを使用
・モノの手入れ
・モノを探す作業
などのモノによるストレスを受けたくないからこそ、少ない持ち物で生活しますよね。
(僕が考えるミニマリストについてはこちらの記事にて紹介しています→ミニマリストの定義って何?【必要な物を理解し、それ以外の物を手放す人】)
だったら、ケチケチせずに自分が快適だと思う車を買うべき。
そうじゃないと、買った後に物(車)によるストレスを受ける結果になりますよ。
せっかく持ち物を減らして快適な生活を目指しているのに、変に後悔することはかなりもったいない。
初の車購入
少し余談かもしれないですが、僕の車購入時の話をしますね。(読み飛ばしてもらってもかまいません。)
僕はまだ大学生だった頃に車を買いました。
当時はお金がなかったので、仕方なく軽自動車を選んだんですよ。
もちろん軽自動車の中でも選び抜いた1台なので、選んだ軽自動車も好きですが、
100%快適かと言われたら怪しいです。
・大きな車に乗りたい
・高速が辛い
・乗せれる荷物も人も少ない
・もっとデザインの良い車に乗りたい
などの不満をたまに思ってしまいます笑
ミニマリストなら金額、大きさがミニマムであることにこだわるのではなく、
自分が快適に生活できると思う車に乗ることで快適さに繋がると僕は思います。
そうすることで、車によるストレスを受けずに生活できますよ。
理由② 車を買うこと自体が高い買い物だから

ミニマリストが「自分が最高に快適な生活を送れると感じる車」を購入した方が良い2つ目の理由は、車自体がすでに高いものであるから。
個人的な意見ですが、車を持つと決めた以上、
「ミニマリストだから維持費のことを考えて軽自動車かな」
「ミニマリストだから安い車を買おう」
なんてことを考えるのはあまり意味がないと思います。
だって、車自体がすでに高い買い物じゃないですか。
安さだけを基準に車を選ぶと、長い目で見て後悔しますよ。
やはり、自分が本当に乗りたい車に乗ることをオススメ。
確かに、手入れのしやすさ、値段の安さで車を決めることは悪くないです。
ただ、自分が快適に生活できるかも指標の1つに入れることをオススメします。
ミニマリストと車は相性が悪いらしい

ミニマリストにオススメの車を紹介してきましたが、
世間的にはミニマリストと車は相性が悪いらしいです。
・車がなくても生きていけるから
・維持費が高いから
・カーシェアなど車を持たない選択肢があるから
・メンテナンスの手間がかかるから
・自転車の方がミニマムだから
・都会に引っ越せば車なんて必要ないから
調べてみるとこんなような理由があるようです。
確かにわからなくもないですね。
僕は田舎に住んでいるため車を所持していますが、
たぶん東京などの都会に住んでいたら車なんて持っていないと思います。
ミニマリストでも車を手放せない理由

でもね。
僕はミニマリストを目指していますが、車を手放す気は0です。
もし、「車を持つ人はミニマリストじゃない」と定義されていたらミニマリストなんて辞めます。
もちろん、そんなことはないですよね。
僕はミニマリストでも車を持つことはかなりアリだと思います。
以下のような理由があります。
・維持費以上に快適な生活を送ることができる から
・住んでいる場所が都会じゃないから
・○○を持っているとミニマリストじゃない論が嫌いだから
まず、車は快適です。
座って運転するだけで色々な場所に行くことができます。
電車、バス、タクシー、徒歩などいろんな手段を用いて目的地に行くよりもよっぽどシンプルで良いと思います。
また、僕の場合は現在通っている大学がある場所は都会ではないため、
車があった方が圧倒的に便利です。
都会じゃないなら、車は快適に生活するために必須級のアイテムですよね。
ちなみに、働き始めてもたぶん東京とかに住む気はないので、たぶん車を持ち続けますね笑
要は、車を必要な持ち物であると考えています。
ミニマリストは不必要な物を持たないだけで、必要なものはちゃんと持つ生活をしています。
○○を持っているとミニマリストじゃない論が嫌い
「テレビ持っているのにミニマリストなの?」
「車持っているのにミニマリストなの?」
「ミニマリストなのに家にモノ多すぎじゃない?」
よくネットの世界で見る、 こんな感じの批判は本当に意味がないと思っています。
「あなたの生活に1ミリも影響を及ぼさないのになぜそんな批判をするの?」という疑問は一旦置いておいて、
ミニマリストだってモノは持ちます。
服・洗濯機・寝具まで手放したミニマリストはいないですよね。
つまり、本人が必要だと思った物だけで生活する人がミニマリスト。
結果的に少ない持ち物で生活するだけ。
だと自分は思っています。
だから、ミニマリストの持ち物も人によって変わるので、
「○○を持っているのにミニマリストなの?」という批判は意味ないし、嫌いですね。
ミニマリストの定義については下記の記事で紹介しています。
よかったら読んでみてください。
ミニマリストの定義って何?【必要な物を理解し、それ以外の物を手放す人】
まとめ
この記事では、ミニマリストと車の関係について僕の思うことを書きました。
ミニマリストであっても値段、サイズだけで車を選ぶのではなく、自分が今後快適な生活を送ることを想定して選ぶことをオススメします。
そして、必要な物だけ持つ人がミニマリストである以上、ミニマリストであっても車を所持することに抵抗を持つ
必要はないと思います。
以上、自称ミニマリストのぴろ(@sato0000006)の記事でした。
最後まで読んで頂きありがとうございます。
下記の記事では、ミニマリストを目指してから楽になったことを紹介しています。
よかったら読んでみてください。