「自炊しないミニマリストはどんな食生活を送っている?」
このような疑問を持つ方のための記事を書きました。
どうも、少ない持ち物で生活している自称ミニマリストのぴろ(@sato0000006)です。
・調理器具、食器が増える
・洗い物が面倒、時間がかかる
・料理が面倒、時間がかかる
・食材を買うことが面倒、時間がかかる
・献立を考えることが面倒
・たいした節約にならない
こんな要因から、今は自炊は辞めています。
料理が嫌いだからとかそんな理由ではないです。
むしろ逆。
学生の頃は飲食店の厨房で5年アルバイトしていたくらいには料理に対して抵抗はないです
純粋に、自炊は今の生活に必要ないと感じているだけです。
そんな自炊をしない自称ミニマリストの食生活について簡単にまとめてみました。
ちなみに、特別なことは一切していません。
一人暮らしであれば僕の似たような食生活を送っている方は多いかと思います。
暇つぶし程度にニマリストに興味のある方はよかったら読んでみてください。
3年くらいは少ない持ち物での生活を実践しています。 ミニマリストであっても快適に暮らすことを最重要視しています
自炊をしないミニマリストの食生活
自炊をしない自分の食生活を振り返ってみました。
明確なルールがあるわけではないですが、まとめると以下のような食生活を送っていることに気付いちゃいました。
・朝ご飯は食べない
・金銭に余裕がないときの平日の夜ご飯は冷凍食品・冷凍させたお惣菜
・金銭に余裕があるときの平日の夜ご飯は出前
・休日は外食か刺身
・平日は社食で栄養を摂る
・栄養不足を感じたときはサプリを買う
・料理のスキルはある程度磨いておく
ここまで書いてみて、改めて思いましたが、一切特別なことはしていなかったです笑
参考になりそうなことがあれば、真似してみてください。
それぞれの項目について簡単に説明していきますね。
① 朝ご飯は食べない

朝ご飯は基本的に食べません。
理由はいくつかあります。
・午前中に眠くなるから
・朝は他のことに時間を使いたいから
・朝ご飯を食べないと、力が出ない感覚がわからないから
自分の場合、朝ご飯を食べたときの方が午前中に眠くなりやすいんですよね。
似たような人も多いのではないでしょうか。
あと、朝は1日で最も集中できる時間と考えているため、ブログを書くようにしています。
「朝ご飯を食べる」という頭を使わない作業を朝にあまりしたくないですね。
あとは、「朝ご飯を食べてなくて死にそう」なんて経験したことがないため、基本抜いています。
僕の仕事内容が、体力仕事ではないからでしょう。
このように、朝ご飯は基本食べないです。
② 金銭に余裕がないときの平日の夜ご飯は冷凍食品・冷凍させたお惣菜
最初に朝ご飯について書きましたが、
昼ご飯の話の前に夜ご飯の話をします。
僕は基本的に、僕は土日休みの生活を送っています。
金銭に余裕のないときの平日の夜ご飯は、冷凍食品か冷凍させておいたお惣菜を解凍して食べています。
最近の冷凍食品は本当にレパートリーが多いです。
それに加えて、スーパーのお惣菜もかなり種類がありますよね。
基本的に飽きることはなく、自炊しなくても美味しいものを食べることができます。
僕は週に1度のペースで買い物に行くのですが、冷凍食品とお惣菜を買い溜めておくようにしています。
(一応、買い物時間の節約のため買い物は週に1度にとどめること心懸けています。)
僕は食べることが大好きで、ご飯はたくさん食べたいので、白米だけは炊いています。
安くお腹いっぱいになるので最高。
ちなみに最近のハマりはこのセブンイレブンのさばの味噌煮です。
めちゃくちゃ美味しい。

お弁当も悪くないですが、ご飯を炊いた方がたくさん食べれるし、安いので今は買わないようにしています。
自炊と同じくらいの値段でお腹いっぱいになりますよ。
③ 金銭に余裕があるときの平日の夜ご飯は出前

金銭に余裕があるときの平日の夜ご飯は出前です。
もしくは時間を優先したいときですね。
先ほど紹介した冷凍食品は洗い物や料理の手間はないですが、買いに行く手間が発生します。
その時間すら節約したいと思った時には、出前を頼むようにしています。
出前は少しだけ割高ですが、何もしなくても食事にありつけます。
最も手間の少ない食事の手に入れ方でしょう。
ミニマリストにはピッタリ。
④ 休日は外食か刺身
休日は基本的に外食か刺身を食べます。
休日は平日とは違い、時間にゆとりがあります。
だから、冷凍食品ではなく、外食に行く時間がしっかりあります。
休日のお昼はだいたい外食に行っている気がします。
ちなみに、僕はお酒が好きで休日の夜はよく1人で飲んでいるのですが、
刺身ほどお酒に合う食べ物はないと思っています。
刺身は自炊の必要性がなく、気持よくお酒を飲むことができる最高のつまみなんですよね。
たまに、スーパーの刺身はまずいという人がいますが、
自分の味音痴の前には全ての刺身を美味しいと感じることができます笑
最高。
⑤ 平日は社食で栄養を摂る

夜ご飯の話をここまでしましたが、簡単に昼食の話もしますね。
平日の昼食は社食を食べるようにしています。
そのため、自炊の必要性は0。
ちなみに、社食で気をつけている点は2点。
・食べ過ぎないこと
・栄養を摂ること
まず、眠くなること防止で食べ過ぎないことを心懸けています。
また、夜ご飯は基本冷凍食品や冷凍させたお惣菜であるため、自分の健康が心配になります。
お昼は基本社食のサラダと豆腐は必ず食べるようにしています。
ここぞというばかりに栄養を摂っています。
栄養のある料理だとヘルシーで自然とお腹いっぱいにならないので、ちょうど良いです。
⑥ 栄養不足を感じたときはサプリを買う
栄養の話をすると、栄養不足を感じたときはサプリを買うようにします。
自炊しないとどうしても栄養不足になりがちですよね。
口内炎ができたり、ニキビができるときはサプリに頼ります。
「サプリなんて効果無いでしょ」と思っていた時期が自分にもありました。
正直な話、今でも怪しいとは思っています笑
本当に栄養が詰まってるかどうかなんて怪しいじゃないですか。サプリを摂ったときの体の変化もそこまで感じません。
でも、サプリを飲んだという事実が自分は栄養を摂っていると思い込むことができるので、体の変化はなくても健康になっている気がします。
そこを気に入って、定期的にサプリは摂るようにしています。
⑦ 料理のスキルはある程度磨いておく

自炊をまったくしないと言っても、料理のスキルがある程度磨いておいた方がいいと僕は思っています。
1番かっこ悪い選択って「料理が下手だから自炊をしない」じゃないですか。
「料理が上手だけど、あえて自炊はしていない」人ってちょっとかっこよくないですか。
能ある鷹は爪を隠す的みたいな感じです。
#自分だけなんですかね。
こんな理由からある程度料理はできるようにしています。
僕は学生の頃に飲食店でアルバイトをしていたので、その頃の経験を定期的に発揮するようにしています。
調理器具が揃っている友人や彼女の家では料理を定期的にしますね。
たまにやる料理は楽しいので、自炊しない生活のたまの料理はオススメですよ。
まとめ
この記事では、自炊をしないミニマリストの食生活について書きました。
・朝ご飯は食べない
・金銭に余裕がないときの平日の夜ご飯は冷凍食品・冷凍させたお惣菜
・金銭に余裕があるときの平日の夜ご飯は出前
・休日は外食か刺身
・平日は社食で栄養を摂る
・栄養不足を感じたときはサプリを買う
・料理のスキルはある程度磨いておく
特別なことはしていません。
ただ自炊の面倒くささ、時間がかかることを嫌っているだけです。
以上、自称ミニマリストのぴろ(@sato0000006)の記事でした。
最後まで読んで頂きありがとうございます。
下記の記事では、ミニマリストを目指してから楽になったことを紹介しています。
よかったら読んでみてください。