男性ミニマリストの夏服1選!【清潔感を死守せよ】

ミニマリストを目指す

自称ミニマリストの夏服について



普段の夏コーデはこれだけ。

アウター:オープンカラーシャツ
インナー:エアリズム
ボトムス:スリムフィットチノ
靴:カジュアル革靴

この1コーデで私服出社も含め、文字通り毎日生きてます。



また、

何も考えずに同じ服を繰り返し着ていると、清潔感が死んでしまうので、以下のようなことに注意している。

・1コーデを4着所持
・良い感じの香水/柔軟剤を使用
・シワをつくらない
・自信を持つ



こんなテーマについて話していく。

自称ミニマリストの夏服事情に興味のある人は読んでみて。

自己紹介
持ち物の多さに疲れ、ミニマリスト的な生活を目指し始めた。
もう5年ほど、少ない持ち物で生活している。
とりあえず、余計な物に邪魔されずに生きたいと日々思っている。



男性ミニマリストの夏服を紹介

服にそこまでこだわりがないので、基本はユニクロ。
しかも服は1年ごとに入れ替え

【夏の1コーデ】

・オープンカラーシャツ
・エアリズム(インナー)
・スリムフィットチノ(長ズボン:季節問わず着用)
・カジュアルな革靴



私服出社OKのため、文字通り毎日着ている。

ちなみに、服についてはこだわりなんて0。

毎年ユニクロで良さそうな服を選んで、それを毎日着ている。
(ユニクロの服は1年で入れ替えていくのが清潔感も保ててオススメ。安いからね。)



ズボンにこだわりもなく、最近はユニクロのスラックスを愛用中。
※ユニクロのものは普通にカジュアルなので、普段着として使えるよ

一応1年中着ることを考えて長ズボンを選んでいます。

詳しくはこちらの記事で:男性ミニマリストのパンツ・ボトムス事情を紹介!【4着だけ所持】

清潔感を守るためにやっていること

夏の1コーデ生活。

ただね、

見た目や匂いが雑になると清潔感が死んでしまうので、下記のようなことには注意している。

・1コーデを4着所持
・良い感じの香水/柔軟剤を使用
・シワをつくらない
・自信を持つ

それぞれ簡単に話させてください。

注意① 1コーデを4着所持



毎日洗濯するのはさすがに無理。

【着回し枚数】

・シャツ(アウター):2着
・エアリズム(インナー):4着
・チノパン:2着

インナーは毎日取り替える前提で4着。2日に1回の洗濯でちょうどいい。

シャツとパンツは2日連続で着られるよう2枚ずつ。
汗やニオイが気になるときはお高めの消臭スプレーでカバー

注意② 良い感じの香水/柔軟剤を使用



香りが良くて清潔感のない人って想像できないですよね?

香り = 清潔感の印象を底上げしてくれると信じてる。
清潔感があるように見せるには、香水はわりと強い味方。

最近のお気に入りはSHIROの香水
クセが少なくて毎日使いやすい。



あとは、良い感じの柔軟剤でも香りをカバーできると思っている。



もちろん、柔軟剤/香水どちらも匂いすぎは、キツイのでNG。程よくね。

注意③ シワをつくらない



シワがあるだけで、清潔感は消滅する。

でも、毎日アイロンは大変なので、以下を意識。

・洗濯後はすぐにハンガーにかける
・そのとき軽くシワを伸ばす
・服は畳まずクローゼットへ(全部吊るす収納)
・年1回は総入れ替え(服がヨレる前に終了)

このだけで、アイロンいらずでもそれなりに整った服で過ごせている。

注意④ 自信を持つ

最後は根性論。

「同じ服しか着てなくて変に思われないかな」
「「ダサい恰好じゃないかな」」

なんて思うのはもうやめました。

姿勢・表情・所作に出る自信が、いちばんの清潔感なのでは?
と勝手に信じてます。



少しでもよく見せるために、自信をもって歩くといいというのが根拠のない持論。

ぶっちゃけ、僕の服装は普通にダサいかもしれないけど、関係ない。

1コーデのメリット/デメリット



まあ、

良くも悪くも1コーデ生活にはメリット・デメリットはありますよ。

【メリット】

・服装に悩まない
・畳まず収納できる(吊るすだけ)
・クローゼットがスッキリ

【デメリット】
・洗濯や服の手入れの手間が増える
・オシャレの楽しみはなくなる
・人から毎日同じ服装と思われる
・貧乏と思われる(かも)



僕の場合、

このメリット・デメリットを比較して今は1コーデで生きています!

まとめ

この記事では、男性ミニマリストの服装について話した。

服装はこんな感じでほぼほぼ適当。

アウター:オープンカラーシャツ
インナー:エアリズム
ボトムス:スリムフィットチノ
靴:カジュアル革靴

あとは清潔感をだすためにいくつか気を付けてるポイントがあります。

・1コーデを4着所持
・香水を使用
・シワをつくらない(写真に注意!)
・自信を持つ



以上、

最後まで読んでいただきありがとうございます。

下記の記事では、ミニマリスト生活の良さについてザックリ説明しています。よかったら読んでみてください。

ミニマリスト生活をするメリットをゆるーく紹介【実体験】