なぜミニマリストはベッドなしで生活するのか?【ただのアホではないよ】

ミニマリストを目指す

「なぜミニマリストはベッドなしで生活するのか?」

⇒結論、ミニマリスト関係なくベッドの利便性より不便性の方が大きいと判断したから。
 (別にベッドなんて持っていなくても生活できるからね笑)
 で、そんなベッドを手放すミニマリストが目立ちやすいから。

こんな話をもう少し深掘りさせてください。

どうも、少ない持ち物で生活している自称ミニマリストです。

僕自身、少ない持ち物で生活をしようと思ってからベッドを手放してみたり、買い戻してみた経験があります。

そんな自称ミニマリストが、下記のテーマを深掘りしていきます。

・ベッドの代わりに何を使っているのか?
・なぜミニマリストはベッドを手放すのか?

1,2分で読めるので、よかったら読んでみてください。

自己紹介
ホテルの空間に憧れてミニマリストを目指し始めました。
3年くらいは少ない持ち物での生活を実践しています。
快適に暮らすことを最重要視しています人



ミニマリストはベッドの代わりに何を使っている?

まず、ミニマリストたちはベッドの代わりに何を使っているのか30秒で説明させてください。

・マットレス
・布団
・ソファ
・厚めのヨガマット
・寝袋

ベッドという大きな寝具を手放した後には、上記のような寝具を使っている人が多いでしょう。

ホームセンターやニトリに行けば、それっぽいシンプルで手軽な寝具は売っているはず。

自分が、ベッドを使っていなかったときにはニトリの布団で寝ていました。

軽くググったところ、他のミニマリストも上記で挙げたような寝具を使っていました。

はい!30秒!

なぜミニマリストはベッドなしするのか?

なぜミニマリストはベッドなしするのでしょうか。

それはシンプルにベッドの利便性より、ベッドの不便性の方が大きいと判断したから。

これに尽きると思います。

正直なところ、ベッドって以下のような問題があるじゃないですか?

・部屋の大部分を占める
・大きいし、重いから移動が大変
・手入れが大変

これらを嫌って手放す人が多いのでしょうね。

ミニマリスト=ベッドを手放す?

ちなみに、勘違いしてはいけませんよ。

「ミニマリスト=ベッドを手放す」
「ベッドを手放す=快適な生活に近づく」

このような図式はどこにもありません。

そもそも、ベッドの利点とは何でしょうか?

・他に寝具には無いオシャレさ
・柔らかいマットレス
・床のほこりからの距離が遠い

サッと挙げるとこれらの利点があると思います。



でね。

ベッドにはベッドの快適さがあるんですよ。

オシャレという見栄えの良さも快適さに繋がります。

マットレスの柔らかさも快適さに繋がります。

ホコリからの距離も快適さに繋がります。

上記のような快適さを求めない人にとっては、ベッドはただの布団の下位互換になるわけじゃないですか。



逆にその快適さを求めるミニマリストは普通にベッドを持っていると思いますよ。

というか体感的には少ない持ち物で生活したい派の人たちはだいたいベッドな気がしています!

以上!

まとめ

この記事では、「なぜミニマリストはベッドなしで生活するのか?」というテーマで記事を書きました。

結論、ミニマリスト関係なくベッドの利便性より不便性の方が大きいと判断したから。

ベッドの不便性に目がいく人はベッドの代わりの寝具を求めるのでしょうね。

以上、最後まで読んでいただきありがとうございます。

下記の記事では、ミニマリスト生活の良さについてザックリ説明しています。よかったら読んでみてください。

ミニマリスト生活をするメリットをゆるーく紹介【実体験】