「ミニマリストってどんな靴履いてるの?」
「靴1足での生活ってどうなの?」
こんなことを思う方のための記事を書きました。
どうも、1年間毎日同じ靴を履き続けた自称ミニマリストです。
靴箱がスッキリする、履く靴をいちいち選びたくない、1番のお気に入りの靴を履き続けたい
と思った結果、
同じ靴を履き続ける生活をしていました。
おかげで1年半経ったこのタイミングで靴が壊れました…
ちょうど良いタイミングなので、靴1足で生活する利点と欠点を紹介します。
・靴1足で生活するちょいデメリット
2分で読める内容です。
よかったら読み進めてみてください。
ホテルの空間に憧れてミニマリストを目指しています。
ミニマリストであっても快適に暮らすことを最重要視しています
目次
ミニマリストの靴
誤解があると困るので先に書きますが、
一応靴は3足持っています。
会社(入社する前は大学)に行くとき、旅行のとき、遊びに行くときなんかはこのカジュアルな革靴。

あとは、運動靴とサンダル。
ただ、履く比率としては9:0.5:0.5(革靴:運動靴:サンダル)くらいです。
基本毎日履いているのでは上記のカジュアルな革靴です。
会社は私服で出社OKなので、この靴を365日履いています。
旅行のときや遊びに行くときもこの靴。
ちなみに、この3足を選んだ過程は下記の記事に書きました。
よかったら読んでみてください。
ミニマリストの靴は3足だけ?【わかりやすく利点と残し方を紹介!】
靴1足で生活する最高のメリット

1年間以上、毎日1足の靴を履いてきたわけですが、
結構楽なのでオススメ。
具体的な良さを挙げました。
・靴箱がスッキリする
・履く靴で迷うことがない
それぞれの良さについて簡単に書きますね。
良さ① 信じられないくらい愛着が湧く
毎日同じ靴を履くと信じられないくらい愛着が湧くんですよ。
毎日履いている靴は僕の誕生日プレゼントで頂いたのもの。
確かに貰ったときも好きなデザイン&履きやすいで好きだったんですけど、
毎日履く過程にさらに好きになっていきました。
「飽きる」なんて無いんですよ。
ペットに飽きるとかないじゃないですか。
感覚的にはそこと同じです。
少ない靴での生活は愛着がわいて履くのがさらに気持よくなりますよ。
② 靴箱がスッキリする

少ない靴によって靴箱がスッキリするのも良い。
パンパンの靴箱から靴を探して出すのってまあままストレスじゃないですか。
そんなストレスがなくなると、かなり快適な生活に近づきますよ。
ちなみに、靴箱には折りたたみ傘や靴磨きなどを余裕をもっておけるのでかなり良いです。
③ 履く靴で迷うことがない
履く靴で迷うことがなくなります。
履く靴で迷うのって実は微妙な疲れになっているそうです。
「決断疲れ」でググってみてください。
文字通り人間って1つ1つの選択で疲労しているなんですよね。
靴1足なら迷うことなんてなくなるのでそんな疲れをなくせます。
決断疲れなんて意識しないと感じれないですが、
いちいち履く靴で悩む時間はなくなりました。
靴1足で生活するちょいデメリット

もちろん、靴1足のデメリットもありました。
想像できるかもしれませんが、この2つのデメリットがあります。
・靴が汚れやすくなる
それぞれのデメリットについて簡単に書きます。
① 壊れたときに履く靴がない
壊れたときに履く靴がなくなるのは辛い。
僕も1年半履き続けたところでこんな感じで破れちゃいました。

履けないことはないですが、ちょっと違和感を感じます。
もう履けないレベルで壊れると結構困りそうなので、
壊れそうだと判断したら新しい靴を買うことを検討した方が良さそうです。
② 靴が汚れやすくなる
もちろん、毎日履くと靴は汚れやすくなりますよ。
毎日手入れをしたとしても、汚れやすくなることに変わりはありません。
ちなみに僕の場合、
お客に会う仕事ではないので、多少の汚れは気にされることはないです。
定期的に手入れをすれば問題ないとは思いますが、
社会人で営業の方は2足ほど持つことをオススメします。
社会人は足下をよく見られるようなので。
まとめ
この記事では、ミニマリストが靴1足で生活して感じた良い点・悪い点を紹介しています。
結論は「かなり快適な生活になる」です。
靴のコレクションをしている方を除いて、
多すぎる靴を持っている方はいくつか手放すことをオススメします。
最後まで読んで頂き、ありがとうございます。
下記の記事では、ミニマリストを目指してから楽になったことを紹介しています。
よかったら読んでみてください。
ミニマリストの生活が圧倒的に楽な要因を10個紹介!【体験談】

にほんブログ村