ミニマリストなのに長財布を使う理由を書きました【手放す理由がないから】

ミニマリストを目指す
ミニマリストって長財布使うの?

このようなミニマリストの財布事情について気になる方のための記事を書きました。


この記事を読んで欲しい方
・ミニマリストに興味がある方
・長財布を使うミニマリストについて気になる方



どうも、自分をミニマリストだと信じて止まない一般男性です。


ミニマリストを気取っているのに大きめの財布を使っている僕が


「ミニマリスト 長財布」というテーマで記事を書いてみました。

記事の内容
・ミニマリストなのに長財布を使う理由
・ミニマムな財布にしないのか



この記事を読むことで財布選びの参考になれば嬉しいです。

この記事を書いている人
現在、大学院生です。
ホテルの空間に憧れてミニマリストを目指しています。
ミニマリストであっても快適に暮らすことを最重要しています



ミニマリストなのに長財布を使う理由

さっそく自称ミニマリストがミニマムな財布ではなく、長財布を使う理由について書きます。


大きな理由がこれです。

理由
ミニマリストを目指す前から長財布を使っていて特に不便さを感じたことがないから!
なにその理由参考にならん

と思う人がたくさんいるかと思います。


たぶんその方々たちってこんな考えなんじゃないでしょうか。


ミニマリストは少ない物で生活する人。


だから、ミニマリストは財布は持たない。


もしくは最低限のカードしか入らないような小さい財布を使っている。


ミニマリストなのに、わざわざ長財布を使うということは、

何か長財布を使う絶対的な理由があるんだろうな

こう思うからこそ


この記事を読んでくださったのかなと思います。


申し訳ないのですが、自称ミニマリストの僕が長財布を使う革新的な理由なんてない…


長財布の利点を挙げるなら、大きい代わりに以下のような利点があるくらい。

長財布の利点
・余白がたくさんあって気持ちいい
・大きいからカバンの中ですぐ見つかる



だから、僕も長財布を使ってて別に不便だと思わないのかな。(自己分析)


ただ、やっぱり長財布を使い続ける1番の理由は


ミニマリストを目指す前から今の財布を使っていて特に不便だと思ったことはないから。


シンプルな理由です。

4年くらい使っている長財布

長財布を手放さないのか

ミニマリストなら財布を手放すかミニマムな財布にしないの?

僕自身もミニマリストを目指してから財布を手放そうかと思ったこともあります。


ただ、財布無し生活はちょっと辛かったです…


好きなラーメン屋がキャッシュレスに対応していなかったから…


あと、僕はスマホをよくなくすのでスマホと財布を一緒にするのはちょっと怖かったので財布は必要と判断しました。


じゃあと、


小さい財布に変えようと思ったことは何度もあります。


だって、


「小さい財布の方がミニマリストっぽいじゃん」と思ったからです。

ミニマリストの定義

でもちょっと考えてみたんですよね。

「小さい財布の方がミニマリストっぽいから小さい財布に買いかえる」



行為って


ミニマリストになることが目的になっているんじゃないかと。


僕がミニマリストを目指した理由は


「快適に暮らすため」


ミニマリストになりたいからミニマリストを目指しているわけじゃない。


ちなみに、


僕はミニマリストは以下のような人だと思っています。

ミニマリストの定義
「自分に必要なモノがわかっている人」
「大事なもののために減らす人」



「ぼくたちに、もうモノは必要ない。」 という本で紹介されていました。 詳しくは下記の記事でまとめています。よかったら読んでみてください。
ミニマリストの定義って何?【必要な物を理解し、それ以外の物を手放す人】



必要なモノなら残す、必要ではないなら手放すというシンプルな考え。


僕は今まで長財布を使ってきて「不便だなあ」と思ったことは1度もないです。


むしろ、


「スマホをよくなくすので財布を持っていてよかった。」


「大きい財布なら余白もできてハッピー」


と思うくらい長財布を快適に使っています。


確かに、財布を持たないもしくは小さい財布を使う方がミニマリストっぽいですが、


快適に生活するだけなら


まだまだ現役の長財布を手放し、


高いお金払って小さい財布を 買いに行くのはもったいないなあなんて考えちゃいます。


そもそも、今が快適なら必要ない行動だと考えています。

長財布でも快適

まとめると僕が長財布を使うのは、

理由
ミニマリストを目指す前から長財布を使っていて特に不便さを感じたことがないから!



となるわけです。


ちなみに今の財布が壊れるなんて事態になったら


すぐに小さい財布に買いかえると思います。


さすがに壊れた財布では快適さはなさそうなので…


別に長財布でも小さい財布でも機能は同じ。


だったら、次に買う方はミニマムな方を選択すると思います笑

まとめ

この記事ではミニマリストの僕が長財布を使う理由について書きました。

理由
ミニマリストを目指す前から長財布を使っていて特に不便さを感じたことがないから!



大きな理由はこれです。


ミニマリストになるために僕はミニマリストの生活をしているわけじゃないです。


必要なモノを残す、必要じゃないモノを手放す


そして、快適なモノだけを残そうと考えた結果


今でも長財布を使い続けています。


参考にならないかもしれないですが、


自分に合う財布を使うことが1番だと思います。


最後まで読んで頂きありがとうございます。


下記の記事では、ミニマリストを目指してから楽になったことを紹介しています。
よかったら読んでみてください。

ミニマリストの生活が圧倒的に楽な要因を10個紹介!【体験談】