
このようなミニマリストと鍋の相性について知りたい方のための記事を書きました。
・なぜミニマリストでも鍋を持つのか知りたい方
僕は一人暮らしをしている学生で自称ミニマリストです。
持っている調理器具は鍋、ザル、キッチンバサミ、お玉、トングの5つだけです。
(※最近ピーラーも買いました)
その中でも
鍋が最高の調理器具!
絶対に手放せないですね。
この記事では、ミニマリストの僕が鍋を激推しする理由についてまとめました。
この記事を読むことで鍋の良さが少しでも伝われば嬉しいです。
ホテルの空間に憧れてミニマリストを目指しています。
ミニマリストであっても快適に暮らすことを最重要しています
目次
ミニマリストと鍋の相性が良い理由

僕の考えるミニマリストと鍋の相性が良い理由をまとめました。
② 鍋を使う料理は作業工程が少ない
③ 栄養、値段、美味しさ、飽きない料理を作ることができる
僕が鍋を激推しする理由はたったの3つです。
簡単に理由を紹介しますね。
理由① 調理器具を減らすことができる
鍋があればフライパンを使う必要もなくなります。
僕は以前、
・大きいフライパン
・小さい鍋
・大きい鍋
を持っていましたが、
今はこの鍋のみにしています。

というのも僕は飲食店の厨房でアルバイトをしていました。
そのときまかないを作ってもらっていたのですが、
カレー、野菜炒め、中華丼、豚キムチ、…などなどは中華鍋か大きめの鍋で作っていました。
このとき、
1つの鍋があれば他の鍋やフライパンはいらないことに気づきました。
頑張ればオムレツなんかも作れてしまうので驚きです。
理由② 鍋を使う料理は作業工程が少ない

ミニマリストと鍋が相性の良い2つ目の理由は、鍋を使う料理は作業工程が少ないから。
鍋だけを持っていると自然と鍋を用いる料理を作ることになります。
「この鍋を使う料理」って基本調理が楽なんですよね。
僕は一人暮らしかつ大学院生で料理をするにしてもそこまで時間をとられたくないです。
鍋で僕がよく作る料理はこんな感じです。
・よせ鍋
・すき焼き
・麻婆春雨
・麻婆豆腐
・カレー

・サイコロステーキ

この煮るだけ料理と焼くだけ料理ですね。
鍋はフライパンとして使っているので焼くだけの料理も作ります。
慣れたら分量なんかも手が覚えているので楽に作れますよ。
鍋を使う料理って基本、
「材料を入れて放置」なのでとても楽。
待ち時間に他の作業もできるので時間を有効活用できます。
焼く料理も2,3分で完成するので楽で良いですよ。
理由③ 栄養、値段、美味しさ、飽きない料理を作ることができる

ミニマリストと鍋が相性の良い3つ目の理由は、最強の料理を作ることができるから。
ここからは僕の個人的な感想てんこもりです笑
最強の料理とは、すき焼き、よせ鍋、キムチ鍋などの鍋料理です。
何が最強かを簡単に説明します。
・調理が楽
・栄養がある
・美味しい
・飽きない
・1人でも複数人でも食べやすい
鍋にはこれらの要素が詰まっています。
鍋料理の魅力
まず、安いですね。
野菜、肉、豆腐を入れても1人分なら300円~500円の間で食べることができます。
次に、調理が楽。
具材をキッチンバサミで切ったら鍋に入れて放置するだけ。
こだわり始めると色々な工程があるかもしれませんが、僕はそんなの無視。
僕にとって鍋料理は待っているだけで料理が完成する魔法の料理です。
次に栄養を簡単にとることができる。
なんたって、肉、魚、野菜、豆腐など幅広い食材を用いることができるから。
一人暮らしの学生は栄養が偏りガチなのでありがたい。
そして、シンプルに美味しい。
そして出汁の種類を変えれば飽きることもほとんどないです。
一人でも美味しい&誰かと囲む鍋を最高に美味しいですね。
鍋料理は最強すぎて困ります笑
まとめ
この記事では、ミニマリストが鍋を手放さない理由をまとめました。
② 鍋を使う料理は作業工程が少ない
③ 栄養、値段、美味しさ、飽きない料理を作ることができる
鍋は数ある調理器具の中でも優秀。
今のところ手放すときは料理を完全に辞めたときと決めています笑
最後まで読んで頂きありがとうございます.
下記の記事では、少ないモノで暮らす利点を実体験を元に書いています。
よかったら読んでみてください。
・ミニマリストは鍋は手放さないの?