自称ミニマリスト、この前ハワイに行ってきました。
自己紹介
持ち物の多さに疲れ、ミニマリスト的な生活を目指し始めた。
もう5年ほど、少ない持ち物で生活している。
とりあえず、余計な物に邪魔されずに生きたいと日々思っている。




とりあえず海がきれいでした。
そんなゴミ感想はさておき、せっかくなので自分用のメモとしても海外旅行「必要だったもの」「不要だったもの」を整理してみました。
1泊2日くらいの国内旅行なら手ぶらで行く僕も、久々の海外旅行だったので今回はそこそこ準備していきました。
手荷物+スーツケースという個人的には異例の荷物量。
・必須
・あってもいい
・不要
この3種類に分類してみました。
自称ミニマリスト目線の海外旅行:必須

・パスポート
無いと海外行けません
・航空券
一応eチケットにすれば現地で発行されるので紙は不要だった
・クレカ
さすがに必要。場所にもよるかもだが、ハワイはクレカ文化だったので超重要
・海外旅行保険証明書
クレカに海外旅行保険がついていれば、紙で持たなくていいので安心
※調べてみるとそれでも紙が必要な可能性もあるので注意
・現金
少なくともハワイではチップもクレカで払えるが、現金が必要な場面も一部あり
・手持ちカバン
財布やスマホなどを入れる用
・スマホ/充電器/eSIM
説明不要
・保険証
国内移動中で何かあったとき用
・変換プラグ/変圧器
国によっては必須。まあ現地でも買えるのかな
・常備薬
頭痛持ちには必須
・サンダル
ハワイはサンダルだけで生活できるので、逆に靴が不要だった
・1コーデ分の服
さすがにいるでしょ
・水着
現地で買ってもいいけど、着慣れたやつの方が良くない??
自称ミニマリスト目線の海外旅行:あってもいい

・日数分の服
ホテルで洗えば不要だが、無理して減らす必要もない。
インナーは毎日替えて、アウターはリセッシュで着回すのが無難。
・リセッシュ
ホテルに無かった。持っていてよかった。まあ現地でも買えたけど、、
・モバイルバッテリー
スマホ中毒者はぜひ
・セキュリティポーチ
海に行くなら現地調達でもOK
・除菌シート
飲食店で手拭きがないときに便利。
まあハワイはそこそこ手拭きのある店が多かったかな
・水
空港内で買っておけば飲みたいときに飲める
・靴
サンダルで十分だったが、よく歩くなら必要。
・髭剃り
現地でも買えるが、こだわりがあるなら持参。
・日焼け止め
現地で購入可能。ただし肌に合うかは不明。
個人的には何の問題もなかった。
・歯ブラシ
現地で購入可能。買えないと詰む。
・ボールペン
税関申告書がオンラインなら不要。紙対応なら必要。
・絆創膏
靴擦れ時に便利だった。まあ現地でも買えるけど財布に入るからあってもいいかも。
自称ミニマリスト目線の海外旅行:不要

・アイマスク
飛行機内は暗いので無くても普通に寝れた
・イヤフォン
結局使わなかった
・サングラス
紫外線は強いが、自分には不要だった。
・海外会話集本
スマホでOK
・マスク
ハワイでは誰もつけていなかった。暑いだけ。
・タオル
ホテルの貸し出しで十分。必要なら現地で買って捨てればいい。
・使い捨てスリッパ
ホテル内はサンダルで普通に過ごせた。
・カップラーメン
「海外の食事が合わないとき用」と言われていたが不要。そもそもなぜ海外に来たのか?考えればいらない。日本を忘れよう!
・袋
濡れたタオルとか入れる用の袋。結局使わなかった。
・折り畳み傘
現地で購入可能。最悪、濡れよ。
まとめ
今回はハワイという、そこそこ利便性の高い国だったからこその経験かもしれないが、大量の荷物で行く必要はなかった。
旅行は身軽であればあるほど快適。
次回はもう少し荷物を減らしていきたい。
もちろん、パスポートなどのクリティカルな物は減らせないので、減らしすぎには注意。
以上、
最後まで読んでいただきありがとうございます。
下記の記事では、ミニマリスト生活の良さについてザックリ説明しています。よかったら読んでみてください。