
のようにカメさんを喜ばせたい方のための記事を書きました。
・カメを喜ばす方法を知りたい方
僕はミドリガメ(ミシシッピアカミミガメ)を17年間飼い続けています。
そんな僕の経験からカメが喜ぶ方法をこの記事では紹介します。
・カメが喜んでいるのかわからない行動
・カメが喜ばない行動
この記事を読むことで、カメが喜ばせたいときの参考になるはずです。
これまで様々な飼い方を試してきました。
カメも健康で活発に活動しています
なので、水棲ガメについての話がメインになっています。
水棲ガメとはリクガメ以外の水辺を好むカメのことでイシガメやクサガメなどが当てはまります。
目次
カメが喜ぶ行動

さっそく僕の経験上カメが喜ぶ行動を紹介していきます。
②広い場所で泳がせる
③外で日光浴をさせる
④水をきれいにする
⑤水が適温である
この5つはカメの行動からも喜んでいることがわかります。
それぞれ簡単に説明しますね。
行動① 餌をあげる
餌をあげるとカメはとても喜びます。
水棲ガメ(リクガメ以外の水辺を好むカメ)であれば、
餌は基本的にペットショップで売っている配合飼料で問題ないです。
17年間飼い続けている現在も配合飼料をあげると飛びつくように餌を食べます。
なんなら、僕が近づくだけで餌が貰えると思っているのか近づいてきます(笑)
行動② 広い場所で泳がせる
広い場所で泳がせることもカメは喜びます。
水棲ガメは泳ぐことが好きなので、広い場所で泳がせると喜びます。
僕の飼っているカメも広い場所だと優雅に泳ぎます。
僕の場合は飼育ケースよりも大きなお風呂場でたまに泳がせています。
なので、飼育ケースも大きくするとよいですよ。
また水もカメの高さの2倍くらい入れるとよい。
下記の記事では、カメの飼育ケースにはプラ舟が安くて最適であることを紹介しています。
ぜひ合わせて読んでみてください。
行動③ 外で日光浴をさせる
カメは日光浴も大好きです。
僕は屋外でカメを飼育しています。
カメさんは日中は7割くらいの時間を日光浴に当てています。
基本的に日光浴をしていて、暑くなってきたら日陰のある水の中で泳ぐ生活。
そしてまた日光浴をするを繰り返しています。
自然界のカメも冬場以外は基本的に日光浴をしています。
それくらい日光浴が好きなようです!
行動④ 水をきれいにする
カメは水をきれいにすると喜びます。
カメは飼育ケースの水を飲むので、水がきれいな方が良いのは当たり前ですよね。
特別、水がきれいなときと汚いときでカメの様子は大きく変わらないですが、
もしカメを喜ばせたいなら水は常にきれいにしておくべきですね。
行動⑤ 水温を適切にする
カメは適温であると喜びます。
・温度が低すぎると動きが鈍くなる
カメは変温動物で周りの温度で自信の体温も変わります。
なので、適温にしてあげることで喜ぶはずです。
基本的に28℃くらいがちょうどいいですよ!
カメが喜んでいるのかわからない行動

カメが喜んでいるのかわからない行動を簡単に紹介しますね。
・甲羅に軽く水を浴びさせる
・甲羅をスポンジで洗う
このへんの行動は確かにカメさんも興味を示していますが、喜んでいるのかわからないです…
カメが喜ばない行動

最後に、カメさんが喜ばない行動を紹介します。
②飼育ケースが狭い
③日光浴があまりできていない
④水が汚い
⑤水の温度がおかしい
カメが喜ぶ行動の逆。
飼育するにおいてやってはいけないことです。
この行動を最低限しないことが大前提で亀を喜ばせましょう。
まとめ
この記事では、カメが喜ぶ行動を紹介しました。
・カメが喜んでいるのかわからない行動
・カメが喜ばない行動
カメは生き物で言葉も話せないので本当に喜んでいるのかわからないです。
ただ、少なくとも僕が紹介したことは喜ぶはずです。
参考になれば嬉しいです。
最後まで読んで頂きありがとうございます。
下記の記事では、僕のカメの飼育の失敗談を紹介しています。
よかったら読んでみてください。
・カメを喜ばせたい!