
服の収納にはハンガーラックが楽だよという記事を書きました。
・ハンガーラックが楽すぎる理由を知りたい方
・ミニマリストを目指している方
どうも、少ない持ち物で生活している自称ミニマリストのぴろ(@sato0000006)です。
服の収納は「ハンガーラック」が楽すぎます!
楽な生活を目指している方には服の収納としてかなりオススメ。
この記事では、服の収納にハンガーラックが最強な理由を僕視点で書いてみました。
・ハンガーラックのデメリット
楽に生活したい方、モノを厳選するミニマリストには特にオススメです!
ホテルの空間に憧れてミニマリストを目指しています。
ミニマリストであっても快適に暮らすことを最重要しています
目次
ミニマリストにハンガーラックをオススメする理由

服の収納にはカゴに入れっぱなし・引き出しや収納ケースにしまう・クローゼットにかけるなど、
色々な方法があると思いますが、
最も楽な収納方法は「ハンガーラック」だと僕は考えています。

このような理由があります。
② 洗濯するタイミングがわかりやすくなる
③ 服を選びやすい
④ サイズが小さい
⑤ 服の多さに気付くことができる
⑥ クローゼットと分けることができる
それぞれ簡単に説明していきますね。
理由① 圧倒的に出し入れが楽
まず、圧倒的に出し入れが楽。
クローゼットや引き出しと違って、扉の開け閉めがないのでホントに楽です。
(扉のないクローゼットなら関係ないですが)
服の出し入れが楽なだけで、
・衣替えも楽
・着る服がすぐに見つかって取り出せる
などこれ以上ないくらい楽です。
僕は今の季節の服をハンガーラックにかけて、
備え付けのクローゼットにそれ以外の服をかけています。
衣替えはその服を入れ替えるだけなのでかなり楽ですよ。
開け閉めがない、衣替えの手間がない、畳む手間がないというのは想像以上に楽。
理由② 洗濯するタイミングがわかりやすくなる
ハンガーラックの収納は「服を洗濯するタイミング」もわかりやすくなります。
ハンガーラックって一目でどのくらい服がかかっているかわかりますよね。
だから、服が少なくってきたタイミングで洗濯すれば良いので洗濯し忘れなんかがなくなります。
僕は4コーデくらいしか持っていないので、2日に1回洗濯しないと夏とか詰みます…
ただ、ハンガーラックに1コーデとかしかかかっていないと、
自然と「洗濯しなきゃなあ」と思うので、洗濯忘れで着る服がないなんてこと起きたことないです。
理由③ 服を選びやすい

ハンガーラックでの収納は服を選ぶことも楽になります。
だって、一目で着る服全部見ることができるから。
引き出しとかだといちいち開ける必要ありますし、
奥の方の服は埋もれることも多々ありますよね…
服は引き出しにしまうよりハンガーラック・クローゼットなどかけた方がシワもつかないし楽ですよ。
何より埋もれず、パッと一目で持っている服を一望できるのは強み。
理由④ サイズが小さい
サイズが小さいのも楽な生活に合っているかなと思います。
ハンガーラックってクローゼットに比べるとかなり小さいんですよ。
これって結構利点で、
・簡単に移動できる
・簡単に捨てることができる
などサイズが小さくシンプルデザインだとかなり楽ですよ。
僕も部屋のスペースが空くのは嬉しいですし、友人が来たときに移動するときにも楽なので助かっています。
理由⑤ 服の多さに気付くことができる
これはミニマリストにとってのメリットですが、服の多さに気付くことができますね。
ハンガーラックって
「いつでも服の量を確認できる」「小さい」が故に、
多すぎる服の存在に気付くことができます。
僕自身ハンガーラックにかかっている服を見て、
「なんか持ってる服の量多いな?」と疑問を持ちました。
結果として、4コーデまで服を減らしました。
4コーデといっても、Tシャツなど洗濯が必要な服が4枚あるだけでアウター、ジャケット、コートなどは最も似合うと思う1着のみです。
ミニマリストっぽくなってきたかなと思っています。
ミニマリストに少しでも興味があるならハンガーラックはかなりオススメですよ。
下記の記事では、そのときに服を手放した過程について書きました。
よかったら読んでみてください。
なんちゃってミニマリストの服の枚数を紹介!【50着以上→19着】
理由⑥ クローゼットと分けることができる
最後にクローゼットが楽な理由は、クローゼットと分けて使用することができるからです。
これは僕の家の構造の話ですが、
クローゼットが備え付けなんですよね。
「じゃあハンガーラックなんていらないじゃん」と思うかもしれないですが、
開閉作業がないというのはかなり大きいです。
なので、先ほども紹介しましたが今の季節のモノだけハンガーラックにかけています。
こうすることで、かかっている服の枚数が全部かけているときより減るので、
余白が生まれて楽になります。
ギチギチに詰まっている収納より余白のある収納の方が楽ですよ。
クローゼットを2つ使うと大きさの問題から部屋のスペースが減るので、ハンガーラックはかなり便利です!
下記の記事でも詳しく書いています。
よかったら読んでみてください。
ハンガーラックのデメリット
ここまでハンガーラックが楽な理由を色々書きましたが、
正直、ハンガーラックは1人暮らしの方にしかオススメできないですね…
このようなデメリットがあるからです。
② 友人に服を見られる
③ オシャレではない
まず、守るモノがないのでホコリや臭いがつきやすいです。
また、友人や家族に無防備に来ている服を見られます。
この辺のことが気にならないなら問題ないのですが、気になるとハンガーラックはかえってストレスになるかなと思います。
僕の場合は服を隠したいときは備え付けのクローゼットにしまうことで回避しています。
ハンガーラックでなんかクローゼットと比べるとおしゃれにならない気がします。
なんとなくですが…
まとめ
この記事では、ミニマリストの服の収納にハンガーラックがオススメという話を書きました。
② 洗濯するタイミングがわかりやすくなる
③ 服を選びやすい
④ サイズが小さい
⑤ 服の多さに気付くことができる
⑥ クローゼットと分けることができる
このような理由があります。
ハンガーラックはかなり楽な生活に合っているとは思います。
ただ、服の枚数が少ないという前提がありますが…
以上、自称ミニマリストのぴろ(@sato0000006)の記事でした。
最後まで読んで頂きありがとうございます。
下記の記事では、モノを手放すときは売るべきかどうかについて書きました。
よかったら読んでみてください。
・ハンガーラックって服の収納にどうなの?