この記事では、「研究室内の恋愛」について書いていきます。
どうも、昨年度修士課程を修了した一般男性のぴろ(@sato0000006)です。
研究室内の恋愛に関してですが、
残念ながら僕にはそのような経験はないです。
ただ、
僕の友人はちゃんと研究室内でカップルになっていたんですよね。
しかも2組も。
よく話も聞かせてもらいました。
僕自身が研究室内の恋愛をしていたわけじゃないですが、
話を聴いた経験や僕自身の考えを基に「研究室内恋愛ってどうなのか」について書きたいと思います。
僕の意見を書いただけの記事なので、たいした内容じゃないとは思いますが、
よかったら読み進めてみてください。
ブログ運営を2年くらいしています
それなりの失敗を積み重ねて生きています笑
目次
研究室内で恋愛をするデメリット

個人的な意見にはなりますが、
数ある出会いの中で「研究室内」を選ぶのはあまりオススメしません。
このような理由があります。
・周りによく思われないから
・別れたときにストレスになる可能生があるから
・常に一緒にいることになるから
・飲み会で気を遣うから
研究室内で付き合った僕の友人の話を参考にした理由です。
まあご想像通りの理由ですよね
それぞれ簡潔に説明させてください。
研究室内で付き合うデメリット

まず、
研究室内の人たちにはよく思われないですよね。
付き合っちゃうと、色々変わることもあるから。
なんとなく、ご飯などを誘いにくくなるし、
2人の空間ができあがったり、イチャイチャしようものならウザいと思われる可能性もあります。
次に、
付き合う前からこんなこと考えるのはあまりよくないですが、
別れたときにめちゃくちゃ気まずそうですよね。
変にストレスを抱えることになってはマイナスです、、
あと、
研究室内で付き合っちゃうと、1日中一緒にいることになります。
「別にいいことじゃん」と思いがちかもしれませんが、
僕の友人はそこがちょっと辛いと言っていました。
一緒にいすぎると疲れちゃうんですよね。
どうしても、1人の時間が欲しくなる。
これは相性が悪いわけではなく、付き合ってたら当然の反応だと思います。
そして、飲み会でもかなり気を遣うそうです。
やっぱり、相手のことが気になっちゃうから。
気持ちよく飲むことができないそうです。
地味なマイナスポイントかなと思います。
恋愛は自由

研究室内の恋愛はあまりオススメはしませんが、
恋愛は自由だとも思っています。
数ある出会いの中で研究室内の人を好きになってしまったのであれば、
全然研究室内の恋愛はアリだと思います。
ちなみに、大学院生には普通に出会いがありますよ。
詳しくは下記の記事で紹介しています。よかったら読んでみてください。
数ある出会いの中で研究室内はオススメしないですが、恋愛は自由。
ということで、
どの出会いよりも良い人に出会えたなら、付き合っても良いと僕は思いまーす。
(研究室でイチャイチャするのはやめようね。そこを嫌だと思う人もいるので。)
まとめ
この記事では、研究室内での恋愛について書きました。
色々デメリットがあるので、研究室内での恋愛はオススメはしません。
ただ、本当に好きになってしまったら付き合うのはアリだと思います。
やっぱり恋愛は自由なので。
最後まで読んで頂きありがとうございます。
下記の記事では、研究成果が特にない+学会発表未経験の僕が海外の学会発表に行ったときの話について書いています。
よかったら読んでみてください。