ミニマリストなのにSNSを手放せない理由【承認欲求の塊?】

ミニマリストを目指す

ミニマリストなのにSNSを手放せない人が多い理由

・普段満たせない承認欲求を満たすため
・SNS上の友人?と話せるため
・ミニマリストという付加価値で発信するため
・少ない持ち物生活という常識外の生活を共有したいため



こんなテーマについて話していく。

自称ミニマリストのSNS事情に興味のある人は読んでみて。

自己紹介
元理系大学院生で、今はメーカー勤務
持ち物の多さに疲れてミニマリスト的な生活を目指し始めました。
もう、5年くらいは少ない持ち物による生活を送っています。
とりあえず余計な物に邪魔されずに生きたいと日々思っています。



自称ミニマリストのSNS事情



ツイッターで「ミニマリスト」と検索するだけで、

多くのミニマリストっぽい人が見つかる。



持ち物を手放して生活するミニマリストだが、SNSは手放していないみたい。

ちなみに僕自身、自称ミニマリストだがSNSもブログもやっている。

そんな僕が、自称ミニマリストたちがSNSをやる理由を整理してみた。

・普段満たせない承認欲求を満たすため
・SNS上の友人?と話せるため
・ミニマリストという付加価値で発信するため
・少ない持ち物生活という常識外の生活を共有したいため

※個人の偏見混じり

それぞれ補足させてください。

・普段満たせない承認欲求を満たすため

自称ミニマリストたちは友人が少ない。

この現象を理屈的に説明することは難しいが、イメージでで考えてみてほしい。

「不要な物を手放すぞ!」って考えの人に友人は多いだろうか?

そして、自称ミニマリストの僕自身も友人が少ない。



そんな友人が少ない自称ミニマリストたちは承認欲求を満たせていないことが多い(と思われる)。



SNS上で発信すると、他の誰かから「いいね」がたくさんもらえる。

これによって、承認欲求が満たされるのだ。

だからこそ、自称ミニマリストは承認欲求を追い求めSNSをやる。



僕の場合、SNSのいいねには興味は無いが、このブログのアクセス数には興味がある。


ということで、宣伝のためにSNSをやっている。



無意識の内に、このように普段満たされない承認欲求を満たすためにSNSをやっている自称ミニマリストは多そう。

・SNS上の友人?と話せるため



自称ミニマリストの友人少ない話に引き続き、

SNS上で人と会話することに楽しさを感じている自称ミニマリストも多々いると思われる。



リアルで友人と話す機会が少ない分、

SNSでは友人と話したがりなのかもしれない。



正直、SNSだと人のリプとかに気軽に話せるからね。



顔も見えない相手/名前も知らない相手との文字のやり取りを会話と言っていいのかはよくわからないが、

人とのつながりを感じている自称ミニマリストも多いと思われる。

・ミニマリストという付加価値で発信するため



これも承認欲求の話と重なるかもしれないが、

何者でもない僕らは「ミニマリスト」という特別感のある肩書で発信しがち。



まあ「ミニマリスト」って特に何かしたわけでもなく、資格もなく、何をもってミニマリストかよくわからないため、

結果、何者でもない人と変わっていないけどね、、



むしろ、「ミニマリスト」にマイナスなイメージを持つ人も多く、逆効果の可能性もある。



でも、何者でもない山田太郎君よりもミニマリスト山田太郎の方が特別な感じするよね~

「ミニマリスト」って言葉は便利だね。

・少ない持ち物生活という常識外の生活を共有したいため

少ない持ち物生活という常識外の生活を共有したくなる。



僕の話。

僕は物をたくさん買えることで幸せになると思って生きてきた。

大学生までで言うと、服、靴、ゲーム、調理器具、家電などなど。



でも、修士のストレス爆発時期の一時期、散らかっている部屋を見て、持ち物の多さに嫌気がさし、

家の中の物を捨てまくった。



そんなこんなで少ない持ち物生活が始まったのだが、驚いた。

持ち物を減らすという、今までの考えとは真逆の方法で快適になることを知ったので。

こんなの人に共有したくなるやん。



結果、日常やSNSで共有したくなるよね~

ちなみに日常で友人にこの話をしても全く盛り上がらないため、変な人と思われていたんだろうな~



もう誰かにミニマリスト話は辞めました笑

まとめ

この記事では、自称ミニマリストがSNSをやっている理由について整理してみた。

・普段満たせない承認欲求を満たすため
・SNS上の友人?と話せるため
・ミニマリストという付加価値で発信するため
・少ない持ち物生活という常識外の生活を共有したいため



以上、

最後まで読んでいただきありがとうございます。

下記の記事では、ミニマリスト生活の良さについてザックリ説明しています。よかったら読んでみてください。

ミニマリスト生活をするメリットをゆるーく紹介【実体験】