大学生ならゲーム以外にもハマった方がいいかもねという話。
・自由な時間がたくさんあるから
・出会いがたくさんあるから
・体力がたくさんあるから
※もちろん個人の自由
こんなテーマについて話していく。
大学生のゲーム事情に興味のある人は読んでみて。
自己紹介
社会人2年目です。
電気電子を専攻していましたが、正直そこまで興味無いです
ブログ運営が趣味で、自分の体験をあれこれ書いています
目次
大学生活はゲーム以外の選択肢がたくさんある
当たり前の話だが、
大学生活はゲーム以外の選択肢がたくさんある。
個人的な感覚ですが正直なところ、
ゲームは大学生でプレイしようが、社会人でプレイしようが、おもしろさは変わらない。
もちろん、
まだオンラインの技術が発達していなかった頃、
友達の家でモンハンをやりまくったあの過去は学生ならではの体験かもしれない。
#あの頃に戻りたい
ただ、
個人的には大学生活は以下のような理由よりゲームとは違うことに目を向けてもいいのかなーと思っている。
・自由な時間がたくさんあるから
・出会いがたくさんあるから
・体力がたくさんあるから
大学生って時間・出会い・体力が、長い人生の中でも最もあると言っても過言ではないと思ってて。
そんなカードが揃っている中で、色々なことをやらないのはもったいないのかなーと思ってしまう、、
ゲームにハマった大学生活
なんでこんなにゲーム反対派なのか。
少し僕の話をさせてください。
僕自身、
大学生の1,2年の頃にはゲームにドはまりしていた。
特に、
ポケモンとモンハンは毎日のようにオンラインでやってたような記憶がある。
時には友人たちと集まって、お酒を飲みながら楽しんでいた。
あの頃の大学生活は間違いなく充実していたと言わざるを得ない。
ただ、時間が経つにつれ、
自然と友人たちはゲームをたまにしかやらなくなり、
僕も気付いたら、ゲーム以外のことに時間を使うようになっていった。
なぜか?
ゲームに飽きたわけではない。
大学生活の中で、別のことに楽しさや充実さを見つけていった結果。
大学生のゲーム以外の選択肢
先ほども書きましたが、
・自由な時間がたくさんあるから
・出会いがたくさんあるから
・体力がたくさんあるから
大学生活はこのような要因から、様々なことに注力できる。
時間があるなら、大学生はこれらのことに1度は没頭することをオススメしたい。
・コミュ力上げ
・研究
・恋愛
・趣味
・旅行
・ブログ運営
・読書
もちろん、ブログ運営があるあたりからわかると思うが、個人の偏見によるものだ。
それでもオススメはできるので、それぞれ補足させてください。
僕が大学生活でゲーム以外にハマったこと
・コミュ力上げ
コミュ力が身に付くことで人生はより楽しく楽になる。
社会人なってもやはりコミュ力は超重要。
大学生活は出会いや発表の場が多いので、コミュ力上げとしては最高の場所なはず。
・研究
研究は長い人生の中で大学生活でしか没頭できない可能生がある。
研究に没頭することでしか得られないおもしろさがあるかもなので、1度は没頭してみることをオススメ。
#ちなみに僕との相性は最悪だった
・恋愛
大学生活は自由度が高く出会いも探せばたくさんある。
とりあえず学祭で出会いを広げよ。
良くも悪くも恋愛って面白いし、人を成長させてくれますよねー
・趣味
自分がホントにおもしろいと感じる趣味を探すこと、没頭することは最高に楽しい。
自由な時間がたくさんある大学生だからこそ趣味に全力になることをオススメしたい。
・旅行
時間が有り余っている今こそ、旅行に行きやすい。
レンタカーを4人で借りれば旅費もそこそこおさえられるよ。
社会人で長期休みとるのってそこそこ大変なので、、
・ブログ運営
自分の考えを発信することは面白いから。
発信活動は地味に時間もかかるので大学生活にやってみることをオススメ。
#ただの僕の趣味の押しつけ
・読書
自分の悩み事、困り毎はだいたい本に解決策が書いてある。
時間に余裕がある大学生時代に本を読む癖を身につけることをオススメする。
癖がついているだけで、社会人で色々得するよ、、
#僕は大学時代に読書していなかったので活字NG
この中で、
ブログ運営、旅行、読書は僕が個人的にハマったことなので、よかったら程度のオススメ笑
恋愛も大学生活の醍醐味だと思うので、色々やっといた方がいいよねー
研究も大学生活でしかできないかもなので、やっといた方がいいよねーくらい。
ただ、
コミュ力上げは全力でやることをオススメしたい。
社会人になると、
・誰とでも仲良くなる
・聞き上手
・話し上手
このような人がかなり重宝される。
僕はどちらかと言うと、コミュニケーション能力が低い人間なので、色々苦労しています笑
ゲーム以外の選択肢に目を向ける
ここまで、
「ゲームよりも他のことをやった方が良いよ~」という話をしてきたが、
ゲーム完全否定派ではないですよ。
ただ他の選択肢に目を向けた上で、
大学生活という貴重な時間をどのように使うかを、1度考えることをオススメしたい。
少なくとも僕はゲーム以外に目を向けた結果、
間違いなく、大学生活を少しおもしろくすることができた。
大学生活は豊富な選択肢があるので、
考えた結果、ゲームに没頭することは全然アリだと思う。
まとめ
この記事では、ゲームにハマる大学生について話した。
ゲームをすること自体は悪くないと思うが、
大学生活という人生で体力もあり、最も自由な時間がある今をどのよう過ごすかを1度考えてみることをオススメしたい。
#上から目線
以上。
最後まで読んで頂きありがどうございます。
下記の記事では、大学院生にオススメの趣味について書いています。
よかったら読んでみて下さい。