学生ミニマリストの服の枚数を紹介!【50着以上→19着】

ミニマリストを目指す
・ミニマリストって服何枚くらい持ってるの?
・服ってどのくらいあれば快適に暮らせるの?

このような疑問を持つ方のための記事を書きました。

この記事を読んで欲しい方
・ミニマリストの服の枚数について興味がある方
・ミニマリストに興味がある方



どうも自分をミニマリストだと信じて止まない一般男性です。


ついでに大学院生です。


僕はパジャマ・インナーを除くと私服は夏も冬も合わせて19枚しか持っていないです。


おそらく皆さんの想像するミニマリストに比べると少し多めに持っているのかな。


しかし、快適な生活をいい感じに送ろうとするとこの枚数が1番良いと僕は思っています。

それでも多くの方に比べると服の枚数は少ないと思います。


この記事では、僕が快適に暮らすためにどのように服の枚数を減らしたかを紹介します。


この記事を読むことで、自分の服の枚数を減らすときに参考になると思います。

この記事を書いている人
現在、大学院生です。
ミニマリストに憧れているなんちゃってミニマリストです笑
快適に暮らすことを最重要しています

ミニマリストの服の枚数

なんちゃってミニマリストである僕の持ってる服の枚数を紹介しますね。


ちなみに僕の生活はこんな感じです。

この記事を書いている人の特徴
・大学院生で毎日私服を着る
・程よくオシャレでありたい



この生活スタイルで去年は以下の服の枚数で生活していました。

ミニマリストの服の枚数
【トップス】
Tシャツ(半袖):4
Tシャツ(長袖):3
ニットセーター:2
コート:1
アウター:2

【ボトムス】
・スキニーパンツ:3
・ミディアムパンツ:2



結構大雑把に分けましたが、インナーやパジャマや運動着を除けば19着です。


(※最近アウターを4着から2着にしたので合計17着になっています)


これを多いと思うか少ないと思うかは人それぞれだと思いますが、


少なくとも僕の生活スタイルなら、この枚数が快適に暮らすための最小枚数だと思っています。

ミニマリストに近づきたいなら服の枚数にこだわるべき

19着の服が多いか少ないかは置いておいて、


僕の意見としては、

ミニマリストなら服の枚数にはこだわるべき。



ミニマリストなら、


最小を追うために自分の持っている服の枚数の理由を全て答えることができるくらい服の枚数にこだわるといいと思います。


持っている服の枚数・服の種類にこだわることで最小数にたどり着くと僕は考えています。


あくまで僕の考えなので他のミニマリストの方とは違う意見かもしれないですが…

服の断捨離のコツ

僕は元々50着以上服を持っていました。


そんな僕がなぜ19着まで服を減らすことができたか。


ちなみに、一般的に言われている服の断捨離を行いました。

服の断捨離のコツ
・残す服から決める



服の断捨離のコツは、残す服から決めるだけです。


自分の生活スタイル・好みから先に残す服の枚数・種類を決めて残りは手放すと楽に断捨離は終わりますよ。


同時に自分の生活に必要な服の枚数に気付くこともできます。

服の枚数のルール

残す服の枚数は自分の生活スタイル・好みから自分の中でルールを決めるとハッキリします。

僕の場合は、

服のルール
①毎回洗濯する服は4枚を着回す
②毎回洗濯しない服は3枚を着回す
③コートは1枚だけ



このルールで50着以上あった服を19着まで減らしました。


自分の中で最も快適に暮らすことのできるルールを決めることを意識しましょう。

まとめ

この記事では、なんちゃってミニマリストの服の枚数について紹介しました。


結論、


「自分に合った最小数の服を選ぶことが重要」


だと思います。


最後まで読んで頂き、ありがとうございます。