男性ミニマリストってパンツ何枚持ってるの?【洗濯の周期+2枚】

ミニマリストを目指す

「男性のミニマリストってパンツ何枚持ってる?」

結論、洗濯の周期+2枚

1枚で生活なんて不可能!!



こんなテーマについて話していく。

自称ミニマリストの下着/インナー事情に興味のある人は読んでみて。

自己紹介
元理系大学院生で、今はメーカー勤務
持ち物の多さに疲れてミニマリスト的な生活を目指し始めました。
もう、5年くらいは少ない持ち物による生活を送っています。
とりあえず余計な物に邪魔されずに生きたいと日々思っています。



ミニマリストってパンツは何枚持ってる?



「男性のミニマリストって下着類は何枚持ってるの?」

全ミニマリストを代表して、

少ない持ち物で生活している自称ミニマリストの僕が答えます。

下着類は洗濯の周期+2枚持つようにしている。

もうちょい詳しく説明しますね。

具体的に言うと、

僕は2日に1回洗濯しているので、2日分+2枚で各4枚の下着を持っている。

例えば、これらの下着類を持ってて。

パンツ:4枚
夏用インナー(エアリズム):4枚
冬用インナー(ヒートテック):4枚
靴下:4枚

洗濯周期+2枚で、清潔感を落とさずに快適に生活することができるんですよね。



ちなみに、+2枚の理由についてちょろっと説明しますね。

〇日に1回洗濯すると〇日はパンツが溜まるはず。

そこに乾かす期間を考慮して+1枚、洗濯忘れに備えて+1枚

結果、洗濯周期+2枚あればOKなわけなんですよ。


というしょーもない理由ですけど、割と良い感じの指標になりますよ♪

ミニマリストの持ち物の減らし方

下着の枚数が少ないと、置き場所に困らないといった利点があるわけですが、

減らし過ぎには注意!



究極、

毎日洗濯して乾かすことができれば下着類なんて1セットあれば十分。

ノーパンで過ごせば0枚で、生きることくらいならできます。

それで本人が快適なら問題ナッシングですが、快適さを犠牲にして少ない持ち物に固執する必要なんてありません。

もちろん、逆にたくさん増やすことで大量の下着を持ち続けることになるので、スタイリッシュな生活にはならないでしょう。

ここのバランスは本人の生活次第。



でも、くれぐれも少ない持ち物生活を目指そうとして、減らし過ぎで苦しむことはキモいのでNG。

何のために持ち物減らしてんの?という話になるので、、

下記の記事では、少ない持ち物生活を目指す上でのちょっとした注意点をまとめています。

よかったら読んでみてください。

ミニマリスト生活のゆるーい目指し方【難しい要素0】

まとめ

この記事では、自称ミニマリストの持っている下着の枚数についてまとめました。

個人的には、洗濯周期+2枚がオススメ。

洗濯周期を固定することは面倒かもしれませんが、持ち物の数を良い感じにするためには日々の習慣が重要。

以上、

最後まで読んでいただきありがとうございます。

下記の記事では、ミニマリスト生活の良さについてザックリ説明しています。よかったら読んでみてください。

ミニマリスト生活をするメリットをゆるーく紹介【実体験】