大学院生にオススメな副業とは?【研究できる期間は今だけかも】

大学院生

「副業って何か始めた方がいいのかな」

こんなことを考えてる大学院生の方のための記事を書きました。

どうも、昨年度修士課程を修了した一般男性です。

今の時代、「副業」って言葉をよく耳にします。

「副業で月収10万円達成しました!」なんて話を聞いたら、誰だって副業に興味持ちますよね。

ココに関しては大学院生も例外じゃないはず。

この記事では、大学院生の頃から副業としてブログをかじっている僕の経験から「大学院生の副業」について下記の流れで簡単に書いていきます。

記事の内容
・大学院生で副業はオススメ
・大学院生にオススメの副業
・副業をするときの注意点



3分で読める記事となっています。

よかったら読み進めてみてください。

この記事を書いている人
社会人1年目です。
ブログ運営を2年くらいしています
それなりの失敗を積み重ねて生きています笑



大学院生で副業はオススメ

大学院生には副業はオススメですよ。

でも、この話を書く前にそもそもお金を稼いでいない学生なのに、大学院生が「副業」という言葉を使うのもおかしい気もするので簡単に整理しておきます。

この記事の「副業」という言葉は、社会人になって本業以外でも1人で稼ぐことができる手段として扱っていきます。

だから、アルバイトというよりかは家でブログを書いて広告収入をもらうなどの稼ぎ方をこの記事では副業と呼ばさせてください。

ということを踏まえると、

大学院生に副業は超オススメできますよ。

このような利点があるからです。

利点
・バイト代わりになる
・就職活動に活かせる
・おもしろい



ちょっと簡単に説明しますね。

大学院生に副業がオススメな理由

まず、副業はアルバイトの代わりになります。

アルバイトと副業の大きな違いは「時間拘束がないこと」です。



研究が忙しい大学院生にとって19時から22時までの決まった時間のアルバイトは結構難しいですよね。

でも、時間拘束のない副業ならちょっと空いた時間や研究が落ち着いたときに作業できるので大学院生にはありがたい。

お金を稼ぐ手段としてはアルバイトよりも大学院生に合っていますよ。

で、その経験は就職活動で話すちょうどいいエピソードになります。

やっぱり、1人でお金を稼ぐのって難しいんですよ。

そのとき必ず失敗します。

挑戦→失敗→乗り越える経験が就活で好まれることはなんとなく想像できますよね?

副業ってこれがキレイにできるんですよ。

僕は就活でブログ運営の話をしましたが、どの企業でも大ウケでした。

で、シンプルにおもしろい。

僕はブログ運営しか副業の経験がないですが、やっぱり「初めてやる挑戦」っておもしろいんですよね。

これらを踏まえると大学院生に副業はホントにオススメ。

大学院生にオススメの副業

次に大学院生にオススメの副業を紹介したいと思います。

まあ、僕はブログ運営しかやったことないので、具体的な副業をオススメはできません。

そこで、抽象的にオススメな副業の特徴について書いていきます。

ちなみに、ブログ運営は作業時間と対価が釣り合わない気がするのでオススメしません笑

詳しくは下記の記事で紹介しています。

稼ぐが目的なら大学生にブログ運営はオススメしない!【理由を紹介】



で、オススメな副業の特徴はこれですね。

「おもしろいと感じる副業」

楽に稼げるとかスキルが身に付くとかオススメな特徴はいくらでもありますが、

この「おもしろいと感じる副業」であることが最も重要だと僕は思っています。

だって、おもしろくないなら続かないし苦しくなるから。

ただでさえ、成果の出ない研究は苦しいですよね。その空き時間につまらない副業なんてして続くわけがない。

アルバイトのように拘束力があるわけじゃないので。

なので、自分がおもしろいと感じる副業が個人的にはオススメ。

副業をするときの注意点

最後に副業を始めるときの注意点を紹介します。

この3つの注意点があります。

注意点
・大学院生生活を大切にする
・楽な副業は存在しないと思ったほうがいい
・お金をかけすぎない



それぞれ簡単に紹介しますね。

副業の罠

まず、大学院生の生活を絶対大事にしてください。

人生でちゃんと研究できる期間って今しかないんですよ。

僕は修士課程までなので、学部生の頃も含めると3年半くらい研究したわけですが、

めちゃくちゃ良い経験になったと感じています。

副業に夢中になるのも悪くはないかもですが、研究できる期間や最後の学生生活を楽しむことを第1優先にした方がいいですよ。

あと、楽な副業は存在しません。

そこそこの努力が絶対に必要。

楽な副業だらけだったら副業で挫折なんてする人なんていません。

自分は特別だと思わないでください。

歩合制のアルバイトだと思って、ちゃんと頑張らないと成果出ません。

ちなみに、僕には研究と両立しながら副業で月収10万なんで無理でした。

あと、情報商材のような高額な物には手を出さない方がいいですよ。

お金をかけすぎると損だけで終わる可能性が高いので。

副業をはじめるならこの3つのことは覚えておくことをオススメします。

まとめ

この記事では、大学院生が副業を始めることについて書きました。

大学院生から1人で稼ぐ経験をしておくことはめちゃくちゃオススメです。

でも、研究できる期間や最後の学生生活をちゃんと楽しむことを忘れないようしてください。



最後まで読んで頂きありがとうございます。

下記の記事では、研究成果が特にない+学会発表未経験の僕が海外の学会発表に行ったときの話について書いています。

よかったら読んでみてください。

英語力なし&研究成果弱いヘボ大学院生が海外で学会発表をした話