46ヶ月間続けたブログのアクセス数を公開!【文章力が上がらない理由】

ブログ

「底辺ブロガーが3年10ヶ月ブログ運営したってよ」

・記事を書くモチベーションになる
・改善点を強制的に探すことになる

こんな理由からブログの運営報告記事を毎月書いています。

先月の記事はこちら→45ヶ月間続けたブログのアクセス数を公開!【noteの強み】

自己紹介
社会人2年目。
ブログ運営を3年くらい続けている。
気軽に書きたいことを書いています


ブログ運営46ヶ月目のアクセス数

さっそく、

ブログ運営46ヶ月目の当ブログのアクセス数を紹介しますね。

ザッとこんな感じ。



参考までに先月と比較しますね。

アクセス数:13827→12564
新記事:1記事→1記事



先月も運営報告記事しか書いていません笑

アクセス数も当たり前のように下がっていますね、、

その代わり、先月も先々月と同様にnoteで記事を書いていました。

たぶん10記事くらい書いていると思うので、よかったら読んでみてください。⇒ミニマリストが少ない持ち物による生活を自ら選ぶ理由とは?



僕自身の当面の目標が、Google検索に頼らずにブログのアクセス数を確保することなので、まだまだnoteで記事を書く予定。



まあ、そんな事情は建前で、単純にnoteによる記事執筆は人と繋がりやすいので面白いですね。

今月もお互い頑張りましょう!

100記事書くだけでは文章力は上がらない



残念ながら、ただ何も考えずに100記事書くだけでは文章力は上がりません。

そんな話を今月はさせてください。

※この記事での「文章力」とは、伝えたい内容を伝えたい相手に正確に届ける文章を書く力とします。要は、わかりやすい文章を書く力です。



僕自身、

文章力マスターでもないし、読み進めてもらえばわかると思いますが、わかりやすい文章を書けているとは言えないでしょう。

ただ、このブログで100記事、200記事書いていきて、文章力がまったく上がらなかった実績は持っています。

僕の経験から断言できます。

記事を書くだけでは、絶対に文章力は上がりません。


理由は、上手な文章の書き方は最初から僕たちには備わっていないから。

残念ながら、上手な文章の書き方なんて、元々僕たちの頭の中にはありません。
そんな状態で、何記事書いても文章力が身に付くはずがありません。



確かに、たくさん記事を書けば、記事を早く書くスキルくらいは身につくでしょう。
ただ、わかりやすい文章を書くスキルは身につかないですよ。

「走る力」と同じ。

独学で毎日走ると、スタミナも向上するし、ある程度タイムも良くなるでしょう。

ただ、腕の振り方など上手な走り方はなかなか身につかないですよね。

指導者や本から学ぶことで初めて、上手な走り方が身に付くはず。

文章力も同じ。

文章力が上がる瞬間



個人的には、記事を量産する中で下記の要素を入れることで文章力は格段に上がると思われます。

・誰かに添削してもらう
・文章の書き方のコツを少しずつ取り入れる

まず、誰かに添削してもらうことは非常にオススメ。



僕自身、とある方に文章の添削をしていただいた結果、文章力は格段に上がったと感じている。


#それでもまだまだですが

自分としてはわかりやすく伝えていると思った内容も、実は伝わっていないという事実やもっと良い伝え方があることを知ることができちゃう。

今の時代、Twitterで呼びかければいくらでも自分の記事なんて読んでもらえると思います。
文章力を上げたい方はぜひ誰かに読んでもらってみて下さい。

あとは、本などを活用して、「わかりやすい文章を書くコツ」を少しずつ自分の記事に取り入れてみてください。

自分の頭の中に、「わかりやすい文章を書く力」は備わっていないので、「外部から取り入れましょう」というだけの話。

一気にコツを取り入れようとしても、いっぱいいっぱいになってしまうので、1記事につき、1つ学んだことを取り入れるくらいの感覚でいいと思います。

というわけで、100記事書いても文章力は上がらないという話でした。

まとめ

この記事では、ブログ運営46ヶ月目の当ブログのアクセス数を公開しました。

また、ただ記事を書くだけでは文章力は身につかないという話についても書きました。

文章力を磨くためにも、僕も改善していきます。

一緒に頑張りましょう!

以上。

最後まで読んでいただきありがとうございます。

下記の記事では、ミニマリスト生活の良さについてまとめています。

よかったら読んでみてください。

ミニマリスト生活をするメリットをゆるーく紹介【実体験】