「底辺ブロガーが2年11ヶ月ブログ運営したってよ」
こんなテーマで記事を書いていきます。
どうも、35ヶ月間このブログを運営し続けている一般男性です。
・記事を書くモチベーションになる
・改善点を強制的に探すことになる
こんな利点から毎月、運営報告記事を書いています。
先月の記事はこちら→ブログ運営始めてから2年10ヶ月経ちました【承認欲求満たされます】
本記事は以下の内容となっています。
・1月の当ブログのアクセス数
・新記事を1時間で書くルーティーン
前回までと同様に当たり前の内容ばかりですが、よかったら読み進めてみて下さい。
ブログ運営を3年間くらい続けています
35ヶ月目のブログのアクセス数
ブログを始めてから35ヶ月経った当ブログの先月のアクセス数はこんな感じ。

ブログを3年弱してきた割には少ないアクセス数かもしれませんが、
先々月と比べると少しアクセス数が増えました。
以下が先々月と比較した結果です。
アクセス数:12382→15614
新記事:6記事→18記事
先々月と比べるとアクセス数が3000pv近く増えています。
理由は単純。
・新記事をたくさん書いたから
・SNSで記事を公開したから
この2点の理由です。
ただのごり押しということです笑
まず、新記事を先月と比べると3倍書きました。
で、記事を書いた後はTwitterで呟くようにしました。
この流れで3000pv増えただけです。
また、高頻度更新で順位の上がったキーワードもいくつかありました。
ゴリ推しただけですね。
今月もこの調子でアクセス数を増えてくれることを願います、、
1時間で記事を完成させるルーティーン
今回の記事では追加で、最近の記事を書くときのルーティーンについて書いていきます。
需要があるかどうかは関係なしに、自己満足で書いていきますね笑
自分は先々月と比べて、先月は新記事を3倍書きました。
色々理由はありますが、かなり大きい要因は「記事を書くハードルを下げたこと」です。
今月書いた記事のほとんどは1時間もしないうちに完成させています。
これは、記事を書くかなりハードルを下げたためです。
1時間以内に記事を書くルーティーンについて簡単に紹介します。
・自分の書けそうなキーワードを探す
・朝の準備、通勤時間で大まかな構成を決める
・大まかな構成に細かい説明を書いていく
・画像を作る
・1度だけ見直し投稿
この手順で記事を作成しています。
あっちなみに僕の他の記事を読んで頂ければわかるかと思いますが、かなり低クオリティの記事だらけかと思います。
それを踏まえて、読み進めて頂けると助かります。
記事を書くルーティーン
簡単に記事を書く流れをまとめます。
まず、自分の書けそうなキーワードを探します。
これは、「関連キーワード取得ツール」と「キーワードプランナー」で探します。
上記2つのツールがわからない人はググってみてください。
要は、大まかなキーワードからそれに関係したキーワード全てをリスト化し、それらのキーワードが月にどのくらい検索されてるのかを知ることができるツールです。
例えば、自分は「ミニマリスト」「カメ」「大学院生」というテーマで主に記事を書いています。
「カメ」をピックアップすると、
「カメ 飼育」・・・月間1万回、「カメ かわいい」・・・月間1万回、「カメ 水槽」・・・月間1000回といったようにキーワードをリスト化し、月にどれくらい検索されているのかを知ることができます。
自分は月に10回以上検索されていたら、需要アリと判断してそのキーワードの記事を書きます。
書くキーワードが決まったら、基本的に朝の出かける準備中・通勤中・帰宅中に大まかな記事の流れを考えます。
正直、自分の体験談について主に書いているため、そのキーワードの上位記事はあまり参考にしないですね。
で、考えた構成はスマホのメモ帳にメモします。
この隙間時間を利用して記事構成を考えるだけで家でのブログ作業が1時間を切ります。
構成だけでもすでに存在していると、家で記事を書くモチベーションが爆上がりするのでオススメ。
そして、家に帰ってから、考えた構成に沿って記事を書いていきます。
ちなみに、ペルソナは過去の自分です。
スラスラ書けるし、具体的に思い浮かべやすいのでオススメ。
だいたい1時間もしないうちに記事が書き終わります。だいたい2000字くらいかな。
基本的に最後までノンストップで書き進めます。
画像は2,3分で作って、最後に見直します。
見直しは基本的にこの1回しかやりません。
ここで見つからなかった誤字脱字や読みにくい箇所は次のリライトまでそのままです、、
たぶん、僕の多くの記事には読みにくい箇所や誤字脱字があるかと思います。
探してみてください笑
ブログを楽しみたい人向け
ちなみに、自分の記事の書き方は何の参考にもならないと思います。
僕は稼ぐことには1ミリも興味がありません。
ただ、自分の中でふわっとしたものを言語化することが好きなだけ。
だから、「書けそうなキーワードを探す」→「言語化する」作業を気に入っているだけなんですよね。
より多くの記事を書きたい自分にとっては今のルーティーンがちょうど良いです。
稼ぎたい方には向かないですよ。
他の方の記事の分析はした方が良い、月間10回しか検索されていないキーワードはあまり書かない方が良い、読みやすさを追求するなど時間をかけることをオススメします。
ただ、記事を書くハードルを下げたい人や記事を書く時間を短縮したいと考えている人には自分のルーティーンはオススメ。
まとめ
この記事では、ブログを始めて35ヶ月目の当ブログ今月のアクセス数と記事を書くときのルーティーンを紹介しました。
今月はSNSで自分の記事を宣伝し、18記事を書いたので3000pv増えました。
最近は頭の中にあることを言語化することが楽しいですね。
来月もこの調子でアクセス数を増やしていきたいなあ。
最後まで読んで頂きありがとうございます。
下記の記事では、ミニマリストを目指してから楽になったことを紹介しています。
よかったら読んでみてください。