そこそこのホワイト研究室に所属していた元大学院生が語るホワイト研究室の特徴
① コアタイムがない
② 平日に研究室にいなくても怒られない
③ 発表のやり方の指摘をしてくれる
④ 教授のお手伝いがない
⑤ 相談すると教授が助けてくれる
⑥ 教授が僕たちのプライベートを考えてくれる
⑦ 強制的に学会に行く必要がない
⑧ 長期休みがしっかりある
⑨ 間違ったことはしっかり指摘してくれる
⑩ 教授を尊敬できる
こんなテーマについて話していく。
#独断と偏見
研究室選びの参考にしたい人は読んでみて。
自己紹介
社会人1年目です。
電気電子を専攻していましたが、正直そこまで興味無いです
ブログ運営が趣味で、自分の体験をあれこれ書いています
目次
ホワイト研究室の特徴
僕自身、大学院生の頃はホワイト研究室に所属していたと思ってて。
そんな経験を基にホワイト研究室の特徴について話していく。
① コアタイムがない
② 平日に研究室にいなくても怒られない
③ 発表のやり方の指摘をしてくれる
④ 教授のお手伝いがない
⑤ 相談すると教授が助けてくれる
⑥ 教授が僕たちのプライベートを考えてくれる
⑦ 強制的に学会に行く必要がない
⑧ 長期休みがしっかりある
⑨ 間違ったことはしっかり指摘してくれる
⑩ 教授を尊敬できる
それぞれ簡単に説明していきますね。
① コアタイムがない
ホワイト研究室1つ目の特徴は、「コアタイムがないこと」
強制的に研究室にいる必要がある「コアタイム」の制度は嫌い。
別に9時から17時まで研究室にいなくても、
・午後一から夜遅くまで研究
・効率良く進めて9時から15時まで研究
・平日来ないで土日に研究
このように、自由に研究できた方が個人的には気持ちが良い。
正直、修了できるだけの最低限の結果さえ出せれば、研究なんて人それぞれ自由にできればいいのかなーと思っている。
コアタイムみたいな縛りがない研究室は良いよねー。
② 平日に研究室にいなくても怒られない
ホワイト研究室2つ目の特徴は、「平日にいなくても怒られないこと」
別の研究室の友人は、平日に研究室にいないと教授から文句を言われている。
先ほど話した「コアタイム」によるものらしい笑
毎月給料を貰って研究をしているなら話は別かもだが、
平日は必ず研究室にいる必要があるのって嫌。
しかも守らなくて怒られるまでいくとホントに萎えそう。
③ 発表のやり方の指摘をしてくれる
ホワイト研究室3つ目の特徴は、 「発表のやり方を指摘してくれること」
このような理由がある
・発表のやり方を教わる機会が少ない
・アウトプットの技術はよく使うから
実際、発表のやり方を教わる機会ってそうそうないよねー
社会人になってから報告の場は増えるが、教わるなんてことは無くなる、、
アウトプットが上手いだけで、相談内容が明確に伝わって意見をもらいやすくなる。
また、報告で「何言っているかわからない状態」という無駄な時間をなくすこともできる。
教授が進捗報告などで進捗内容だけでなく、
発表のコツなどの指摘をしてくれるとかなり参考になる。
地味にホワイト研究室の特徴の1つかなと思っている。
④ 教授のお手伝いがない
ホワイト研究室4つ目の特徴は、「教授のお手伝いがないこと」
友人の話を聞く限り、教授のお手伝いってかなり無意味と思った。
そこそこのお金を頂いているなら少し話は変わってくるが、
無給で、
・見返りがない
・自分の勉強にならない
・つまらない
このようなお手伝いをさせられるのは、嫌。
僕の場合、無給で教授から何かの作業を依頼されてことは無い。
教授からの雑務がないこともホワイト研究室の特徴かなと思う。
⑤ 相談すると教授が助けてくれる
ホワイト研究室5つ目の特徴は、「相談すると教授が助けてくれること」
・自分1人でやる研究
・誰かと協力してやる研究
この2択であれば、後者の方が研究がより前に進みそうな気がする。
ということで、教授から適度な助け船を出してくれると助かるよねー
・自分で考える前に質問する
・質問の前に自分の考えをまとめていない
このように、闇雲に質問しまくることは教授にとっても迷惑な可能性があるが、
困っている学生から相談を受けたら嫌み無しで助けてくれる教授がいる研究室はホワイトだと思う
少なくとも僕の所属している研究室の教授は厳しい口調のときもあったが、
なんやかんや助けてくれるのでありがたかった。
⑥ 教授が僕たちのプライベートを考えてくれる
ホワイト研究室6つ目の特徴は、「教授が僕たちのプライベートを考えてくれること」
研究だけの大学院生活なんて考えられない
・イベント
・趣味、遊び
・就職活動
もちろん大学院生であるため研究第一ではあるが、
研究以外にもやりたいこと、やるべきことはたくさんあるよね。
僕の所属していた研究室の教授は、「研究するときは研究、遊ぶときは遊ぶ」などプライベートも考えてくれるので、ありがたかった、、
⑦ 強制的に学会に行く必要がない
ホワイト研究室7つ目の特徴は、「強制的に学会に行く必要がないこと」
学会発表は、
・自分の研究成果を発表できる
・大勢の前で話す貴重な機会
・学会ついでの旅行も楽しい
・他の大学の方との出会いがある
このように参加するだけで利点だらけ。
行きたい人は行くべきで。
でも、
・発表が嫌い
・新しい成果を出すことが大変
・発表練習、スライド作り、予稿作りが面倒くさい
このような理由で行きたくない人もいる。
僕自身も学会発表自体は嫌いではないが、面倒さもある。
なので、「学会に出ろ」と言われても断れる環境はホワイトかなと思った。
⑧ 長期休みがしっかりある
ホワイト研究室8つ目の特徴は、「長期休みがしっかりあること」
研究室に長期休み欲しくない?
大学院生でも学生は学生。
研究のことを考えなくてもいい休みほしいよねー
僕の所属していた研究室は、長期休みという形で8月、3月は進捗報告がないルールだった。
なので、この間は研究したい人はする、したくない人はしない。
(休み明けの進捗報告はあるので少しは研究を進める必要があったけどね)
長期休みのある研究室は良いよねー
⑨ 教授が間違ったことはしっかり指摘してくれる
ホワイト研究室9つ目の特徴は、「間違ったことはしっかり指摘してくれること」
これは僕の個人的な意見だが、間違ったことを指摘してくれるのはありがたい。
・悪い発表の仕方をしたとき
・わかりにくい構成で説明したとき
・研究のやり方の効率が悪いとき
・原因に対するアプロートが間違ってるとき
僕自身こんなときによく注意されたが、どれも今の自分の糧になっている気がする。
間違っていることをハッキリ言ってくれる教授はありがたい。
指摘されない、怒られないの甘い環境だけがホワイト研究室ではないと思う。
⑩ 教授を尊敬できる
ホワイト研究室10つ目の特徴は、「教授を尊敬できること」
ちょっとキモいけど、結構ホワイト要素あると思ってて。
尊敬している人からなら怒られても、指摘されても嫌な気持ちで終わることはない。
逆に、尊敬もできない「何言っているかわからない人」に、指摘されてもやる気も出ないし気分は最悪、、
教授を尊敬できているかどうかはホワイト研究室に不可欠な要素だと思う。
まとめ
この記事では、僕の実体験を基にホワイト研究室の特徴について話した。
① コアタイムがない
② 平日に研究室にいなくても怒られない
③ 発表のやり方の指摘をしてくれる
④ 教授のお手伝いがない
⑤ 相談すると教授が助けてくれる
⑥ 教授が僕たちのプライベートを考えてくれる
⑦ 強制的に学会に行く必要がない
⑧ 長期休みがしっかりある
⑨ 間違ったことはしっかり指摘してくれる
⑩ 教授を尊敬できる
以上。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
下記の記事では、大学院生の生活についてもう少し詳細に書いています。
よかったら読んでみてください。