自称ミニマリストが冷暖房に関わるものはエアコンしか持たない理由
・掃除の邪魔にならないから
・冷暖房の両方の機能を満たすことができるから
・不健康にもならないから
こんなテーマについて話していく。
自称ミニマリストの冷暖房事情について話していく。
自己紹介
持ち物の多さに疲れ、ミニマリスト的な生活を目指し始めた。
もう5年ほど、少ない持ち物で生活している。
とりあえず、余計な物に邪魔されずに生きたいと日々思っている。
目次
エアコンのみを持つメリット

世の中には冷暖房アイテムがたくさんある。
・ストーブ
・扇風機
・サーキュレータ
・エアコン
・コタツ
・ホットカーペット
・カイロ
でも、これらを複数持つ必要はないと思っている。
「エアコンだけでよくない?」
ぶっちゃけそう思ってしまい、エアコンだけにしても問題なかった。
そんな話をさせて。
・掃除の邪魔にならないから
・冷暖房の両方の機能を満たすことができるから
・不健康にもならないから
それぞれ簡単に補足させてください。
・掃除の邪魔にならない
エアコンは天井設置なので、普段の掃除の邪魔にならない。
床置きの扇風機やストーブは、掃除機をかけるときに邪魔になるんですよねー
こたつやホットカーペットはほこりを生む要因にもなりがち。
エアコンは掃除と相性が良さそう。
と言いつつ、エアコンの手入れは必要だけど。

冷暖房機能アイテムはエアコンだけ?
機能・コスト・使いやすさ・手入れのしやすさを総合的に考えると、
冷暖房を1台でまかなえるのはエアコンが最強。
例えばエアコン無しの場合、冬を乗り切るためにストーブを持つと、夏の暑さに対処するために扇風機も必要になる。
結果として、2台持ちになり、スペースも手入れも2倍。
エアコン1台で暑さ・寒さ両方に対応できるなら、それで十分。

・冷房を使って不健康になることはない
「冷房で体調を崩す」という話もあるが、個人的には気にならない。
ここ数年、夏は毎晩28〜30度設定で寝ているが、風邪は引いていないので。
冷風が直接当たると体調を崩す可能性はあるが、そこだけ注意すれば問題なし。
むしろ寝苦しい方が健康に悪い気がする。
エアコンのみを使う懸念点
エアコンだけで生活することに不安を感じる人もいると思う。
主な懸念点は以下の4つ。
・電気代が高い
・故障が怖い
・手入れが面倒
・すぐに暖まらない
それぞれそこまで気にする必要がない理由について補足させてほしい。
・電気代が高い
たしかに、エアコンの電気代は他の冷暖房器具より高いかもしれない。
仮に月4000円使うとして、10,11,5,6月はまったく使わない想定で年間8ヶ月使用で32000円。
(かなり多めに見積もった数字)
でも、32000円で快適さが買えるなら安い。
日給1万円のバイト4日分でペイできる。
実際には年20000円程度で済むくらいだと思うし。
まあ一人暮らし前提の話ですが、、

・故障が怖い
エアコン1台だと、故障時に困るという不安もある。
でも、故障は数年に1度あるかないか。
その間は小さい扇風機や厚めの布団で乗り切ればいい。
翌日には修理や買い替えもできる。
僕自身、夏の暑い日にエアコンの調子が悪く、窓全開で寝てギリギリ寝苦しいなくらいで乗り切れた過去がある。
まあ正直、故障時でも快適に過ごすことを考えるなら扇風機は必需品と思われる。

手入れが面倒くさい
フィルター掃除は確かに面倒。
でも、年に数回で済む。
他の冷暖房器具もほこり掃除や洗濯が必要なので、比較するとエアコンの手入れはむしろ楽な方。

・すぐに暖まることができない
「エアコンは即効性がない」と言われることもあるが、風に直接当たればすぐに暖まる。
少し待てば部屋全体も快適になる。
長時間の風の直当たりだけ避ければ、健康面も問題なし。
まとめ
この記事では、「冷暖房アイテムはエアコンだけで十分」という話をした。
・手入れが楽
・冷暖房が1台でまかなえる
・置き場所に困らない
・コストもそこまで高くない
このような理由から、扇風機もこたつもすべて手放し、エアコンだけ残している。
快適で、特に不便は感じていない。
以上、
最後まで読んでいただきありがとうございます。
下記の記事では、ミニマリスト生活の良さについてザックリ説明しています。よかったら読んでみてください。