大学生目線で語る軽自動車の特徴!【4人旅行も余裕だよ】

大学生・大学院生

大学生目線で「ぶっちゃけ軽自動車ってどうなの?」について語る。



大学生目線で言うと、軽自動車にはこんな要素がある

・安い
・高速道路も問題なし
・4人乗せても問題なし
・冷房も問題なし
・小回りがきいて乗りやすい
・車があればデートの幅が広がる



こんなテーマについて話していく。

大学生の車事情に興味のある人は読んでみて。

自己紹介
社会人2年目。
ブログ運営を3年くらい続けている。
気軽に書きたいことを書いています


大学生と軽自動車の相性が良い理由



大学4年生の頃に思い切って、軽自動車を購入した。


もちろん、

大学生にしてはとんでもなく大きな買い物だったので、買う前は不安や疑問だらけ。

「軽自動車って高速道路大丈夫なの?」
「4人乗せても大丈夫?」
「クーラーとかちゃんと効くの?」

「維持費ってどのくらいするのかな」



このように、

軽自動車に関してわからないことだらけだったんですよねー

周りの友人たちに軽自動車を乗り回している人がいなかったですし、

Google先生に聞いてみても、

軽自動車の乗り心地についての記事はなかなか見つからなかった。

なので、

「軽自動車を購入した僕が、改めて軽自動車について詳しく書いてやろう」

と思い、記事を書き始めています。

ちなみに、乗っている車はダイハツのミライース。

引用:ダイハツ公式HP



大学生目線で言うと、軽自動車にはこんな要素があると思ってて。

・安い
・高速道路も問題なし
・4人乗せても問題なし
・冷房も問題なし
・小回りがきいて乗りやすい
・車があればデートの幅が広がる

それぞれ補足させてください。

軽自動車① 安い

まず、最初の話は「お金」について。



軽自動車は全てにおいて、

普通車より安く済みますよ。



ここ最近は軽自動車人気もあってか、

中古であれば、車本体自体は普通車と大きく値段差はなくなってきました。

それでも、

・自動車税
・高速料金
・任意保険
・車検料
・部品交換費用

などの車に関係する全ての料金は軽自動車の方が圧倒的に安い。

 

大学生にはかなりありがたいはず。



車本体は親の出費だけど、維持費は自分のバイト代から、、

みたいなご家庭もあるかと思う。

そこには相性が良いと思われるし、実際僕もそうだった。




もちろん、

軽自動車でも年に10万円以上の維持費は必要になるが、普通車よりは圧倒的に安い。

軽自動車② 高速道路も問題なし



次に、軽自動車の高速道路について。



ぶっちゃけ軽自動車は高速道路も問題なく走行できますよ。

僕は旅行大好きで、

月に1回程度、200kmくらい高速道路で旅行に出かけています。

また、福岡ー東京間も軽自動車で高速道路で移動したことがあります。



やはり、馬力が低いため、

坂道で100km/h出すことは困難ですが、80km/h程度であれば坂道でも普通に出せますよ。

普通の道であれば、100km/h以上出すこともできる。

(危ないので、スピードの出し過ぎには注意ですが、、笑)



軽自動車で高速道路を走行するときの懸案は、

坂道だと遅くなることや車体が軽いので事故にあったときに負けてしまうくらいですかね。


安全運転さえできていれば、おおむね問題無し。

軽自動車③ 4人乗せても問題なし

次に、乗車人数について。

個人的な感覚では、

1人で乗っていても4人で乗っていても、走行スピードに差を感じません。

多少燃費が落ちて、速度も落ちているんでしょうが、気にならない程度。




僕の乗っている軽自動車は、

燃費の良さに全振りの「ミライース」という車ですが、

余裕で4人乗れますよ。

引用:ダイハツ公式HP



よくサークル旅行で、

4人乗せて高速道路で遠くまで旅行に行っていましたが、特に困ったことはないですね。

軽自動車はちゃんと4人乗りを想定している設計のため、余裕。



ただ、この記事の後半でも紹介しますが、

4人乗り+4人分のスーツケースレベルの荷物はミライースでは厳しいです、、

リュックくらいなら余裕なのですが、、

軽自動車④ 冷房も問題なし



次に、冷房について。

軽自動車でも冷房はちゃんと効きますよ。



たしかに普通車と比べると、

空調の効きは悪いかもしれませんが、全然気になりません。

夏でも普通に、快適なドライブが可能。



部屋のエアコンと同じくらい涼しく、快適。



実際、夏の社内はクーラーをつけていれば、めちゃくちゃ快適。

軽自動⑤ 小回りがきいて乗りやすい

次に、サイズについて。

正直、軽自動車のサイズについては多少気になる、、

特に、

僕が乗っている「ミライース」はかなりコンパクトな車だからかな。



普通に2人で乗っているくらいなら気にならない。

4人乗り+4人分荷物はスペース的に少しだけきつい。

全員キャリーケースならまず、スペース的に乗りませんね、、



「タント」みたいな車なら乗ったりするのかな、、

小回りがきいて走りやすい



ただ、軽自動車は小回りがきいて走りやすいですよ。

・Uターン
・駐車
・細い道の走行

など、

あらゆる場面で小回りが効くことは利点となる。

友人からも、

この小回りが効く点はよく羨ましがられます。

運転初心者には優しいポイント。

軽自動車⑥ デートの選択肢の幅が広がる



最後に、大学生で車を買うことについて。



大学生で車を買う最大のメリットについて話しますね。

軽自動車だろうが、

車を買うことで、デートの選択肢の幅が広がります。

僕は大学生の頃に車を買いましたが、ホントに遊びの幅が広がりました。

レンタカーやカーシェアを使う必要がなく、気軽に遠くまで行けるので。

その中でもデートの幅が広がったことはホントに良き。

大学生において、恋愛はおもしろさ的にも、刺激的なポイントでも重要イベントですよね。

ここをより面白くするためにも、車はオススメ。


「軽自動車なんかに乗っているのダサ」

なんて言う女性の性格はゴミなので、さっさと関係を切りましょう。



ホントに車でデートに幅できたのは良きポイント。

まとめ

この記事では、大学生目線で軽自動車の特徴についてまとめてみました。

軽自動車はこのような特徴があります。

・安い
・高速道路も問題なし
・4人乗せても問題なし
・冷房も問題なし
・小回りがきいて乗りやすい
・車があればデートの幅が広がる

僕自身が軽自動車を買う前に疑問に思っていたことを書いてみました。

参考になれば嬉しいです。



以上。

最後まで読んでいただきありがとうございます。

下記の記事では、ミニマリスト生活の良さについてまとめています。

よかったら読んでみてください。

ミニマリスト生活をするメリットをゆるーく紹介【実体験】