大学院生ミニマリストの服の枚数を紹介!【50着以上→19着まで減らした】

ミニマリストを目指す

大学院生の頃、

断捨離に目覚めた結果、50着以上あった服を19着まで減らした。

手順はシンプルにこれだけ

① 自分にとって必要な服を整理する  
② それ以外の服を手放す
③ ①②を繰り返す


こんなテーマについて話していく。

服の枚数の絞り方に興味のある人は読んでみてください。



自己紹介
持ち物の多さに疲れてミニマリスト的な生活を目指し始めました。
もう、3年くらいは少ない持ち物での生活を実践しています。
とりあえず余計な物に邪魔されずに生きたいと日々思っています。



ミニマリストの服の枚数


大学院生の頃、

服の断捨離をしまくって、最終的には服の枚数はこんな感じに落ち着いた。

【トップス】
Tシャツ(半袖):4
Tシャツ(長袖):3
ニットセーター:2
コート:1
アウターシャツ:2

【ボトムス】
・スキニーパンツ:3
・ミディアムパンツ:2



結構大雑把に分けたが、部屋着を除けば19着。


ちなみに、大学院生の頃の僕自身の生活はこんな感じ。

・毎日私服
・程よくオシャレでありたい



19着を多いと思うか少ないと思うかは人それぞれだと思うが、

少なくとも当時の僕の生活スタイルなら、この枚数が快適に暮らすための最小枚数だとは思う。

服の断捨離のコツ



次に、

50着以上⇒19着までの断捨離の過程について話す。



と言いつつ、特別なことは何もやっていない笑



まずは、残す服を決めてそこから必要のない服を手放した。

断捨離の基本だろう。

僕の場合、最終的に残す服19着、手放した服31着以上。

服の枚数から見ても、残す服を残す方が楽そうだよね

ということで、捨てる服ではなく、残す服から選んだ方が楽。


あとは、以下のことを実施していただければそれでいいと思ってて。

① 自分にとって必要な服を整理する  
② それ以外の服を手放す
③ ①②を繰り返す



とにかく、自分の生活を徹底的に見直してみてください。

そうすれば必要な服がなんとなく決まる。



そして、それ以外の服を手放し生活して、また断捨離。

ここを繰り返すことで自然と必要な服のみが残るようになる。

断捨離後に普通に生活してると、また不要な服が見つかる。

1度手放したことで、不要な物を見極める力がアップしたからかな?

ということで、繰り返しが重要




必要のない物の断捨離はどうしても時間がかかってしまうもの。

その分、適用にパパっとやる断捨離よりも質は高い。

つまり、不要な物をより手放すことができるということ。

必要な物について繰り返し考え続けることで、本当に必要な物がハッキリするよ。

服の枚数のルール

残す服の枚数は自分の生活スタイル・好みから自分の中でルールを決めるとよかったりする。



ルールがあると、そこに当てはめるだけでいいので色々楽なので。

僕の場合は、こんなルールを決めた。

①毎回洗濯する服は4枚を着回す
②毎回洗濯しない服は3枚を着回す
③コートは1枚だけ

Tシャツは洗濯頻度高いからそこそこ持っていたい、

その上に着るアウターの洗濯頻度は少し低いので、3枚。

コートはほぼほぼ洗濯しないので、1枚でOK。


自分の中で最も快適に暮らすことのできるルールを決めるといいかも。

まとめ

この記事では、大学院生の頃に服の枚数を絞った話をした。

① 自分にとって必要な服を整理する  
② それ以外の服を手放す
③ ①②を繰り返す

これを繰り返してみるしか、必要のない服を手放しきるコツはないと思っている。





以上、

最後まで読んでいただきありがとうございます。

下記の記事では、ミニマリスト生活の良さについてザックリ説明しています。よかったら読んでみてください。

ミニマリスト生活をするメリットをゆるーく紹介【実体験】