欲しい物が無い状態が最高である理由
・欲しい物はいつか必要なくなるから
・欲しい物がない状態は余力があるから
こんなテーマについて話していく。
物欲の無い人は読んでみてほしい。
自己紹介
持ち物の多さに疲れ、ミニマリスト的な生活を目指し始めた。
もう5年ほど、少ない持ち物で生活している。
とりあえず、余計な物に邪魔されずに生きたいと日々思っている。
欲しい物はいずれいらなくなる

まず、欲しい物はいつかいらなくなると思っている。
・飽きるから
・ボロくなるから
・持っていない物ほど魅力的に見える
・すぐに新しい物が発売されるから
残念ながら、人は飽きる生き物。
買ったときは最高と感じていても、時が経つと飽きてしまう。
また、ようやく買えた物も使っているうちにボロくなる。
そして時間が経つと、もっと良い新しい物が発売され興味はそっちに向かう。
さらに、手に入れる前は魅力的に見えたものでも、いざ持ってみると「別にいらなかった」と気付くことも多い。
かつて欲しかった物の末路なんてこんなもの。
欲しい物がない=余力がある

そんなことを考え出すと、物欲が消えていく人もいるのではないかと思ってて。
まあ僕のことなんですけど、、
でも、欲しい物が無い状態は得している状態だとも思うようになってきた。
欲しい物がない分、余裕が生まれるから。
欲しい物が少ないからこそ、お金と時間に余裕があるはず。
僕の場合だと、
欲しいと思う物なんて、1年のうちに数個程度しかない。
買う物は毎日の食事や洗剤などなどの消耗品ばかり。
#+たまに彼女へのプレゼント
自分の服やカバンも、買う気が起きない。
買うのは持っている服がボロくなったときくらい。
でもね、
欲しい物ができたときはすぐ飛びつくようにしている。
お金も時間も普段物に使わない分の余力があるので、ためらうことはあまりない。
少し前までは、
「物欲がない=好奇心がない」と思っていたので、自分のことをつまらない人間だと思っていた。
でもね、
今となっては物欲がない今の生活がかなり快適と思ってて。
現状の生活で十分快適だし、余力があるので欲しい物に飛びつけるから。
物欲がない人は、幸運ですよ。
ぶっちゃけ、周りの人を見てて思うけど物欲がある状態から無くすことはかなり難しい、、
欲しい物を知らないだけかも

それでも、
「欲しい物」がないことに、悲しさを感じる方もいるかなーと思ってて。
それは単純に、
「自分にとっての欲しい物を知らないだけ」なのかもしれない。
欲しい物を見つけたいなら、
本、SNS、人との会話などにたくさん触れてみるといいかも。
僕は「欲しい物がはどうせゴミになる」スタンスで生活していますが、
年に数個は思わぬ形で欲しい物に出会ってしまう。
それは、だいたい昨日までの自分が知らなかったもの。
欲しい物はたくさんの外の情報に触れて初めて生まれると思ってて。
欲しい物がないことで悩んでいる方は、ぜひ情報を集めてみてください。
まとめ
この記事では、欲しい物なんてない方が幸せかもという話について話した。
現時点で欲しい物なんて、1年後には持っているから仕方なく使っている物になるよ。
「どうせゴミになる」という思いを超えた欲しい物に出会えたときに余力がある分、物欲が無い状態は最高かもしれない。
以上、
最後まで読んでいただきありがとうございます。
下記の記事では、ミニマリスト生活の良さについてザックリ説明しています。よかったら読んでみてください。