メーカー勤務(電機系開発職)は勝ち組だと思ってしまう話【普通の生活】

電機メーカー

大手メーカー勤務は勝ち組なのか? 負け組なのか?

勝ち組負け組なんて人それぞれ定義が異なるので、一概には言えないが、

庶民的な生活を送れればいいという思想であれば、勝ち組寄りだとは思う。

・給料はそこそこ良い
・死ぬまでの残業はない

・福利厚生は良い寄り
・勤務地は田舎
・やべえ奴は少ない
・既婚者が多い
・専門的な知識がなくてもなんとかなる

でも、リッチな生活をしたいと思う人にとっては負け組寄りなのかな、、



こんなテーマについて話していく。

自己紹介
日系の大手家電メーカ勤務。4年目。
製品に搭載されている制御装置の設計担当をしている
だいたい常に10製品を担当しており、製品に愛着は無い



メーカー勤務は勝ち組?

「メーカー勤務 勝ち組」

「メーカー勤務 負け組」

意外にもこれらの検索ワードはそこそこ検索されている。



僕も電機系メーカーの開発職に勤めている。もう4年目だ。

たぶんそこそこ大手。

そんな僕目線からだと今の職場はそこそこの勝ち組だと思えてしまう。



ただ、勝ち組の価値観なんて人それぞれ違うでしょ。

僕個人の話から、皆さんで勝ち組、負け組は考えてみてほしい。

まだ4年目のぺーぺーの意見なので、参考にすらならなかもしれないが笑



たぶん、庶民的な生活を送れればいいと思う人にとっては勝ち組寄り。

リッチな生活(年収3000万とかを狙っている)を送りたい人にとっては負け組寄りかも。

勝ち組?負け組?

・給料はそこそこ良い

まず、給料はそこそこ良い。
4年目で700万くらい。
まあ月30~60時間をした上での給料だけどね、、
ちなみに、どっかのコンサルみたいに月100万もらえるような生活はたぶん無理
(昇進してもそこまでもらえる気がしない、、)



・死ぬまでの残業はない

残業はそこそこあるが死ぬまでの残業はない。
僕の場合は月30~60時間 
家に帰って酒飲んでブログ書いてアマプラ見る時間くらいはある
22時帰宅が続くとちょっと辛いけど。
ちなみに、トラブル以外では休日出勤はまずない。



・福利厚生は良い寄り

大手であればそこそこの福利厚生があると思う
育児休暇が普通に取れちゃうことにすごく驚いた記憶がある



・勤務地は田舎

勤務地は選べない。
まあ開発職の場合、だいたい田舎にある。
田舎レベルとしてはコンビニ、スーパー、イオンモールは近くにあるくらい。
住む分には困らないが、ガチガチの都会出身からすると吐き気がするかも。




・やべえ奴は少ない

開発職の場合、ある程度まともな人しかいない
ミスしても怒られるというより、解決案と再発防止案に注力しているイメージ。
人が原因で理不尽な目にあうことはない
ただ、派遣社員で意味もなくキレ気味な人はそこそこいる。




・既婚者が多い

既婚者は多い。
4年目になってくると当たり前のように同期はほぼほぼ結婚している
不思議。


・専門的な知識がなくてもなんとかなる

開発職でも専門知識無しで入社してもなんとかなる
「人に聞きまくる」、「頑張って調べる」この2つができればとりあえずなんとかなる。
僕の場合、実はなんとかなっていないかもしれないが、今はギリギリ生きている。

まとめ

この記事では、メーカー勤務(電機系)が勝ち組か負け組かについて語った。

個人的にはこんな要素もあり、そこそこ幸せに暮らせているので勝ち組と思うようにしている。

・給料はそこそこ良い
・死ぬまでの残業はない

・福利厚生は良い寄り
・勤務地は田舎
・やべえ奴は少ない
・既婚者が多い
・専門的な知識がなくてもなんとかなる

まあぶっちゃけ勝ち組負け組なんて。本人の思い込み。



以上、

最後まで読んでいただきありがとうございます。

下記の記事では、メーカー勤務の残業について語っている。よかったら読んでみてください。

大手メーカー勤務(電機系)の残業はどうなっているの?【720時間以下ではある】