メーカー勤務(電機系開発職)は勝ち組だと思ってしまう話【普通の生活】

電機メーカー

大手メーカー勤務は勝ち組なのか?負け組なのか?

勝ち組負け組なんて人それぞれ定義が異なるので、一概には言えない。



庶民的な生活を送れればいいという思想であれば、勝ち組寄りだとは思う。

でも、リッチな生活をしたいと思う人にとっては負け組寄りなのかな、、



こんなテーマについて話していく。

大手メーカー勤務の生活に興味のある人は読んでみて。



日系の大手家電メーカーで働いています。現在4年目。
制御装置の設計担当で、毎日頑張って出勤しています。



メーカー勤務は勝ち組?

「メーカー勤務 勝ち組」
「メーカー勤務 負け組」

これ、意外とよく検索されてるみたい。

僕自身、電機系メーカーの開発職で働いて4年目。
そこそこの規模の会社だと思うけど、勝ち組か?負け組か?と言われると難しい。



結局のところ勝ち組・負け組の基準なんて人それぞれ

僕は庶民感覚なので今の生活でも十分満足している。

でも、僕の今の年収や労働環境で満足できない人もたくさんいると思ってて。

もちろん、何を「勝ち」と感じるかは人それぞれ。



ということで、メーカー勤務が勝ち組か、負け組か知りたい人は4年目の僕の待遇について語るので自分で考えてみてほしい。

・給料はそこそこ良い
・死ぬまでの残業はない

・福利厚生は良い寄り
・勤務地は田舎
・やべえ奴は少ない
・既婚者が多い
・専門的な知識がなくてもなんとかなる

それぞれ補足する。

勝ち組?負け組?

・給料はそこそこ良い

4年目で年収700万ほど。
月30〜60時間くらい残業しての話だけど、それでも「わりと貰えてるな」と思ってる。
さすがにコンサルみたいに月100万とかは無理。昇進しても、無理。



・死ぬまでの残業はない

もちろん忙しい月もある。
僕はだいたい月30〜60時間。
でも家に帰って、酒飲んで、ブログ書いて、アマプラ見てくらいの余裕はある。
22時帰宅が続くとさすがにしんどいけど、休日出勤は基本なし(トラブル時を除く)。



・福利厚生は良い寄り

さすがに大手ということもあって、福利厚生はしっかりしてる。
育児休暇が当たり前に取れる環境には、正直びっくりした。



・勤務地は田舎

勤務地は選べない。開発拠点はたいてい田舎。
僕の職場は、近くにコンビニやスーパー、イオンモールがあるくらいの「ゆる田舎」。
住むには困らないけど、都会育ちの人は少しギャップを感じるかもしれない。




・やべえ奴は少ない

比較的まともな人が多い。
何かミスっても怒られるより「じゃあどうする?」っていう文化。
理不尽に怒鳴られたりすることはないけど、たま〜に派遣の人でピリついてる人もいる。




・既婚者が多い

これは意外だったけど、4年目になると同期のほとんどが既婚者
なんか、自然とそうなってる。フシギ。




・専門的な知識がなくてもなんとかなる

技術職だけど、専門知識がなくても意外とどうにかなる
「分からなければ聞く」「とりあえず調べる」この2つでなんとかなる。
僕もそのパターンで、たぶんギリギリでやってる。ほんとギリ。



まあこんな感じで、病んで辞める人も少ないけど、給料の上限もそこそこ決まっているって感じかなー

まとめ

この記事では、メーカー勤務(電機系)が勝ち組かどうか、という話をしてみた。

個人的には、

・給料はそこそこ良い
・死ぬまでの残業はない

・福利厚生は良い寄り
・勤務地は田舎
・やべえ奴は少ない
・既婚者が多い
・専門的な知識がなくてもなんとかなる

このへんのポイントがあるので、そこそこ満足した生活を送れてる

まあぶっちゃけ勝ち組負け組なんて。本人の思い込みだからね。



以上、

最後まで読んでいただきありがとうございます。

下記の記事では、メーカー勤務の残業について語っている。よかったら読んでみてください。

大手メーカー勤務(電機系)の残業はどうなっているの?【720時間以下ではある】