初めての飲食店バイトでやってはいけないこと5選!【ミスは当たり前】

飲食店バイト

初めての飲食店バイトでやらない方がいいこと~

・挨拶に反応しない
・時間を守らない
・清潔感を意識しない
・香水をつける
・人の話を素直に聞かない



こんなテーマについて話していく。

飲食店バイトの初日事情に興味のある人は読んでみて。

自己紹介
3年前まで大学院生だった一般男性。
そこそこの頑張りで快適に暮らせるように日々考えています。
学生時代の誇れることは飲食店で約6年間バイトを続けたことだけ。


初めての飲食店バイトの注意点



とりあえず、

飲食店バイトの初日にこれだけはやるなよポイントがいくつかある。

・挨拶に反応しない
・時間を守らない
・清潔感を意識しない
・香水をつける
・人の話を素直に聞かない



僕の個人的な意見かもしれないが、参考程度にはなると思うよ。

それぞれ補足説明しますね。

やるな① 挨拶に反応しない

飲食店関係なく、アルバイトにおいて「挨拶」は超重要。

コミュニケーションを頻繁にとる飲食店バイトでは特に重要なんですよ。

挨拶もできない人と一緒に仕事することは気が引けますね。

変な印象を持たれないためにも挨拶はマスト。



「おはようございます」「お疲れ様です」を連発しとこうね。

やるな② 時間を守らない



当たり前ですが、時間に関してはキッチリした方がいい。


出勤時間、まかないを食べる時間、休憩する時間など時間に対しては厳しくした方がいいですよ。

時間をお金に換える時給という制度で働くので。



特に最初は厳しくいった方がいいですよ。

ちなみに、僕は初日遅刻して人権失いましたので、念押ししています、、



そうならないためにも、時間に関わることはシビアになりましょう。

やるな③ 清潔感を意識しない

飲食店なので清潔感はめちゃ大事。



服装、髪などなるべく清潔感を意識しときましょう。

あと、

清潔感のある方がバイト仲間から好印象持たれると思うので、

今度の関係を築きやすいのかな~とか思ったりします。



僕の場合は、清潔感0の格好で行って色々死にました。

やるな④ 香水をつける

清潔感は大事だけど、香水などの匂い系はNG。

まあもしかしたらホールならOKかもしれませんが、



厨房だと料理の香りを気にするので香水系は迷惑、、 



僕も初日ではないですが、香水をつけて怒られたことあります笑

とりあえず、初日は使うべきではないでしょう。

やるな⑤ 人の話を素直に聞かない

とりあえず社員、バイトから教えられたことは忠実に守るようにしてください。



この素直さだけで飲食店バイトで余裕で生きていけます。

変なアレンジは慣れてから、1,2ヶ月は素直に教えられたことを忠実にやりきってください。


仕事を覚えるためもありますが、話を素直に聞く人は気に入られやすいので。

今後、色々楽になりますよ~

初めての飲食店バイトはミスしかしない



とまあ、ここまで飲食店バイトの初日の注意点をつらつら書きましたが、

正直ミスしかしません。

・初日遅刻
・持っていくる服を間違える
・収納する食器の場所を間違える
・料理を残飯と間違えて捨てる
・香水をつけて出勤

などなど、

ここでは書き切れないくらいミスをした自分でも約6年間バイトを続けることができた。

そのため、まずは挨拶、人の助言を素直に聞くという当たり前のことをしっかりできるようにして、

ミスはあるけど、良い奴だよなポジションを狙っていった方が色々楽。

まとめ

この記事では、初めての飲食店バイト時のやってはいけないことについて書きました。

・挨拶に反応しない
・時間を守らない
・清潔感を意識しない
・香水をつける
・人の話を素直に聞かない

この辺のことに気をつけつつ、ミスはあるけど、良い奴だよなポジションを狙っていくことをオススメします。

たぶん、ミスしかしない

以上

最後まで読んでいただきありがとうございます。

下記の記事では、飲食店バイト中にやってしまった失敗について話しています。

よかったら読んでみてください。

飲食店のバイトはキツいのか?【6年間のバイトの失敗談7選】